『幸せになれる43の料理店―東京百年レストランIII』は、百年続いてほしい料理店を紹介する「東京百年レストラン」シリーズの第三弾です。一方の『ものづくりの理想郷』は、「紀土KID」で躍進中の酒蔵「平和酒造」の若き後継者が記した酒蔵改革の記録です。この2冊の刊行を記念して、「食と酒」をライフワークとする2人の著者が、日本の食と酒の魅力にういて、熱く、そしてちょっと辛口に語りつくす一夜です。後半は、日本酒の利き酒タイムも用意されています。
なお、通常の参加費で、ワンドリンクのほかに日本酒が提供されます。
■出演者のプロフィール
▼伊藤章良(いとう・あきら)
食随筆家。大阪府に生まれる。本業はイベントプロデューサー。国内外で企業の催事を手がけるかたわら、30年以上にわたって自腹で食べ歩きを続ける。1997年より雑誌『料理王国』に、中高年男性のための食べ歩き指南「おじさんをもてなす法」を約2年間、その拡大版「食いしん坊ナビ」を約1年間連載。2006年より、解答編とも言うべき「おじさん流レストランで女性に素敵と思われる法」を1年間連載する。2002年より大手情報ポータルサイトに寄稿した飲食店紹介が好評を博し、「大人の食べ歩き」という新しいジャンルを確立した。著書は最新刊『幸せになれる43の料理店―東京百年レストランIII』のほかに、『東京百年レストラン』(梧桐書院)、『東京百年レストランⅡ』(亜紀書房)がある。
▼山本典正(やまもと・のりまさ)
平和酒造代表取締役専務。1978年、和歌山県に生まれる。京都大学経済学部を卒業後、東京のベンチャー企業を経て実家の酒蔵に入る。大手酒造メーカーからの委託生産や廉価な紙パック酒に依存していた収益構造に危機感を覚え、日本酒業界にあっては他に類をみない革新的組織づくりをするとともに、自社ブランドの開発・販売に力を尽くす。一方で、全国の若手蔵元と協力のもと、日本酒試飲会「若手の夜明け」を立ち上げ、2011年から代表をつとめる。代表的な銘柄は「紀土」と「鶴梅」。紀土大吟醸はIWC(インターナショナルワインチャレンジ)2014でリージョナルトロフィーを受ける。2014年12月、処女作『ものづくりの理想郷』を上梓した。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/04/04 Sat -
伊藤章良×山本典正「日本人が知らない〈日本食〉と〈日本酒〉の魅力――日本酒きき酒付き」 『幸せになれる43の料理店』『ものづくりの理想郷』(dZERO)刊行記念
- 05/19 Mon 永谷亜矢子×嶋浩一郎
「なぜあの観光地は選ばれるのか? 」
『観光"未"立国』(扶桑社)刊行記念 - 05/20 Tue 鈴木成一×大島依提亜×大久保明子
「“良い装丁”ってなんだろう?」
『【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校 ファイナル』開校記念 - 05/21 Wed 浜島直子×一田憲子
「感情を言葉にすること」
『キドアイラク譚』
『もっと早く言ってよ。』(扶桑社)W刊行記念 - 05/23 Fri 大塚ひかり×春画ール
「歴史から悪意の本質を考える 」
『悪意の日本史』(祥伝社)刊行記念 - 05/24 Sat 森本淳生×鈴木亘×藤山直樹
「人文学から見る落語/落語から見る人文学」
『落語と学問する』(水声社)刊行記念 - 05/25 Sun アキラ・ザ・ハスラー×小沼理
「ぼくたち、今日は明るい話をしよう。」
『売男日記』(loneliness books)復刊記念 - 05/28 Wed 奇妙礼太郎×伊藤亜和『オールウェイズ』(ZINE)『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)W刊行記念
- 05/30 Fri 堀井美香×今井雄紀×嶋浩一郎
「ラジオの先輩に聞いてみよう! ラジオの魅力と聞く力」 - 05/31 Sat 白石正明×牟田都子
「ケアと校正」
『ケアと編集』(岩波書店)刊行記念 - 06/01 Sun 濱中淳子×伊藤賀一
『大学でどう学ぶか』
『もっと学びたい!と大人になって思ったら』
(筑摩書房)W刊行記念 - 06/02 Mon 秋吉健太×中村貞裕
「“編集力とミーハー力” 。“好き”を仕事にする技術——編集者と経営者、それぞれの視点から」
『原点回帰 山田孝之、新しいコミュニティをつくる』(blueprint)刊行記念 - 06/03 Tue 穂村弘×脇田あすか×木村亮×筒井菜央
「『コトアム』と短歌アンソロジーから広がる”編む”を”読む”楽しさ」
ことばの投稿・閲覧SNSアプリ『コトアム』リリース記念 - 06/04 Wed 矢野利裕×町屋良平
「小説の死後に文学を再設定する」
『「国語」と出会いなおす』(フィルムアート社)刊行記念 - 06/07 Sat 中村佑子×石田月美
「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」連動企画
『なぜこの世界で子どもを持つのか 希望の行方』(集英社)連載スタート記念対談 - 06/08 Sun 藤見よいこ×小宮りさ麻吏奈「間(あわい)に立つひと」『半分姉弟』『線場のひと』(リイド社)W刊行記念
- 06/13 Fri 横道誠×菊池真理子×二村ヒトシ×松本俊彦
「みんなおいでよ、依存症の豊かな世界」 - 06/14 Sat 鴻上尚史×一色洋平×おーちようこ
「演劇のつくり方 〈もっと〉 教えます」
『舞台が幕を開けるまで』(大修館書店)刊行記念 - 06/18 Wed 小笠原鳥類×広瀬大志×黒崎晴臣
「おお、限りなく現代の詩人たち」
『おお、限りなく懐かしい動物たち』(ライトバース出版)刊行記念 - 07/06 Sun あきやあさみ×竹村優子
「「服と仕事と私~制服化スタイリストと編集者の場合」