こちらを表示中:

田中康夫×内沼晋太郎 司会:小林英治「1980年からはじまる、それぞれの33年。これからの日本。」『33年後のなんとなく、クリスタル』(河出書房新社)刊行記念

田中康夫×内沼晋太郎 司会:小林英治「1980年からはじまる、それぞれの33年。これからの日本。」『33年後のなんとなく、クリスタル』(河出書房新社)刊行記念



昨年11月に刊行された田中康夫さんの17年ぶりの小説『33年後のなんとなく、クリスタル』(「いまクリ」)が好評です。本作は、大ベストセラーとなったデビュー作『なんとなく、クリスタル』(「もとクリ」)から33年を経て、小説の登場人物たちが年齢を重ねて50代となって再登場。さらに著者と思わせる「ヤスオ」も作中に登場し、彼女たちとそれぞれの来し方と近況を語り合います。また、昨年新たに発売された「もとクリ」文庫版では、解説を執筆した高橋源一郎さんがマルクスの『資本論』と比較して論じるなど、発表当時は誰も気づかなかった日本の行く末を予言したメッセージも改めて注目されています。

「もとクリ」と「いまクリ」の間に横たわる33年とはどんな歳月だったのか。「もとクリ」の舞台となった1980年に20代だった読者、そして著者である田中康夫さんは現在50代になっているわけですが、1980年当時を知らない人々も、すでに30代になっています。例えば、B&Bの共同オーナーのひとりである内沼晋太郎さんは、「もとクリ」が執筆された1980年の生まれ。そして奇遇なことに、内沼さんは田中さんの母校と同じ大学に進学し、田中さんと同様に卒業後に就職した企業を僅か2ヶ月で退社。ブック・コーディネーターとしての道を歩み始めました。一方、その間、田中さんは阪神・神戸大震災後のボランティアの活動、長野県知事を経て、参議院及び衆議院議員としての政治家として活動していました。

時を隔てていくつかの共通点を持つ年代の異なる2人が、「もとクリ」と「いまクリ」をもとにそれぞれの33年を語りつつ、日本の未来について語り合います。

【プロフィール】
田中康夫(たなか・やすお)
作家。1956年東京都生まれ。小学校2年から高校卒業までを長野県で過ごす。1980年、大学在学中に書いた『なんとなく、クリスタル』で文藝賞を受賞、翌年発売された単行本がベストセラーに。1981年、一橋大学法学部卒業。1995年、阪神・淡路大震災後、神戸でボランティア活動に従事。市営神戸空港建設反対署名運動のリーダーとして活躍。2000年〜2006年、長野県知事。2007年〜2012年、参議院議員、衆議院議員。2013年、17年ぶりの小説となる「33年後のなんとなく、クリスタル」の連載を『文藝』で開始、2014年単行本化(河出書房新社)。世代を超えて幅広い読者の支持を得る。主な著書に『なんとなく、クリスタル』『サースティ』(以上河出文庫)、『神戸震災日記』(新潮文庫)、『東京ペログリ日記大全集①~⑤』『ナガノ革命638日』(以上扶桑社)など多数。
http://www.nippon-dream.com

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)
ブック・コーディネイター/クリエイティブ・ディレクター、numabooks代表、B&B共同オーナー。1980年、田中康夫さんが『なんとなく、クリスタル』が執筆し文藝賞に応募した翌月に生まれる。田中さんの母校、一橋大学商学部商学科卒業(ブランド論)後、某外資系国際見本市主催会社に入社し、田中さんと同じくわずか2カ月で退社。現在、異業種の書籍売り場やライブラリーのプロデュース、書店・取次・出版社のコンサルティング、電子書籍関連のプロデュースをはじめ、本にまつわるあらゆるプロジェクトの企画やディレクションを行う。2013年より、これからの執筆・編集・出版に携わる人のサイト「DOTPLACE」編集長も務める。著書に『本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本』(朝日新聞出版)、『本の逆襲』(朝日出版社)。
http://numabooks.com


※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者田中康夫
内沼晋太郎

出版社河出書房新社

開催日時15:00~17:00 (14:30開場)

開催場所本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料1500yen + 1 drink order