こちらを表示中:

『ファッションは更新できるのか?会議』報告書 刊行記念トーク!「ファッションブランドの生き残り方、本屋の生き残り方 〜シアタープロダクツとB&Bの場合」

『ファッションは更新できるのか?会議』報告書 刊行記念トーク!「ファッションブランドの生き残り方、本屋の生き残り方 〜シアタープロダクツとB&Bの場合」

2013年8月にファッション業界を騒然とさせた一大ニュース「瀧定大阪のシアタープロダクツ買収」。

さまざまなコラボレーションや領域横断的な取り組みをしてきたシアタープロダクツだが、「この新たな挑戦は、予想の斜め上だった!」(内沼晋太郎)。実際どんな思いがそこにあり、どのようにして、実現をみたのか。
今回は、金森香が実行委員を務める「ファッションは更新できるのか?会議」の半年間の成果をまとめた報告書の刊行記念を兼ねたトークイベントとして、<ものづくりの更新>と<組織の更新>について平行して考えながら前進を続ける「洋服屋」と「本屋」との話を、同じく「ファッ更」実行委員の永井弁護士がつっこみます。

シアタープロダクツ
2001年設立。「洋服があれば世界は劇場になる」をコンセプトに、デザイナー武内昭と中西妙佳、プロデューサー金森香が2001年設立したファッションブランド。ライセンスが付与された型紙の複製や改変、再配布による共有など、服作りのプロセスを共有しながら、新しい単位で服を楽しむ仕組みの実験「THEATRE,yours」などの企画に始まり、従来のファッションブランドではなされなかった取り組み、常に新しいことをたくらみつづけてきいる。

B&B
「これからの街の本屋」をコンセプトに、2012年7月、下北沢に開店。ブック・コーディネイター内沼晋太郎が代表をつとめるnumabooksと、クリエイティブ・ディレクター嶋浩一郎が代表をつとめる博報堂ケトルとが協業で運営している。新刊書店でありながら、ビールを提供し、毎日イベントを開催し、家具を販売している。

「ファッションは更新できるのか?会議」
水野大二郎(慶應義塾大学環境情報学部専任講師)、金森香(NPO法人ドリフターズ・インターナショナル)、永井幸輔(弁護士、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン事務局)が発起人となり2012年9月から約半年、全6回にわたり実施したセミクローズド会議。ソーシャルメディアの台頭、知的財産権への意識の高まりといった社会状況の変化は、現在のファッション産業に避け難い変容ともたらすと同時に、新しい創造性を獲得する契機をもたらしています。この会議では、ファッション業界の隣接分野の状況を対比し、社会制度や情報環境と向き合って試行錯誤している実践者を招き、ファッション更新可能性について議論します。

金森香(かなもり・かお)
株式会社シアタープロダクツ取締役。セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインの批評芸術学科を卒業後、出版社リトルモア勤務を経て、2001年有限会社シアタープロダクツ設立。10年よりNPO法人ドリフターズ・インターナショナルをスタートし理事を務める。12年、梱包材卸しの株式会社シモジマと商業施設のパルコによる新業態『WRAPPLE wrapping & D.I.Y.』のクリエイティブディレクションを務める。

永井幸輔(ながい・こうすけ)
弁護士。ファッションは更新できるのか?会議/Arts and Law。クリエイティブな活動を生む環境自体のクリエイティビティに着目し、法と芸術・デザインの間で活動中。弁護士としては、音楽・演劇・ファッション・現代美術などのアーティスト・デザイナーから、出版・デジタルアーカイブ・美術館まで、クリエイティブに関わる人々に幅広く法務アドバイスを提供している。
著作に「法は創造性をつぶすのか」(広告2013年5月号)「クリエイターの渡世術」(共著)、「今さら聞けないクリエイティブコモンズ」(WEB+DB PRESS Vol.59、共著)など。

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)
numabooks代表、本屋B&B共同プロデューサー。ブック・コーディネイター、クリエイティブ・ディレクター。書籍売り場やライブラリのプロデュース、本にまつわるプロジェクト企画や作品制作、書店や出版社のコンサルティング、電子書籍関連のプロデュースなどを手がける。
2011年、読書用品ブランド「BIBLIOPHILIC」を企画・プロデュースし、red dot design award 2012 を受賞。


出演者水野大二郎
金森香
永井幸輔

出版社フィルムアート社

開催日時

19:00~21:00 (18:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order