ヒモ塾は、女性に寄生して生きる「ヒモ」を養成するための学校です。
ヒモ生活を長年続けてきた塾長(セブ山)が、ヒモとして生きていく技術・心構えをすべて伝授します。
「俺は一生ヒモとして生きていくんだ!」という“本気”の方から、「ヒモになってみたいけど自分に才能があるかどうか不安」といった進路に悩んでいる方まで、すべての方にわかりやすく学んでいただけるカリキュラムになっております。
ヒモは、医者や弁護士よりもなるのが難しい職業。あなたも目指してみませんか?
※女性の方も「そういう男もいるんだ…気をつけよう…」という目線でお楽しみいただけます。
■授業内容
【第1部】
ヒモ養成講座『ヒモという職業』
前半は、実際のヒモ生活から学んだノウハウをお教えします。
ヒモにもさまざまなスタイルがあると思いますが、基礎となるベースは同じ。
基本ができていないヤツは、すぐにヒモを解雇されてしまう可能性が高くなりますので、しっかり初歩を学びましょう。
・なぜ東村アキコ先生の「ヒモザイル」は炎上してしまったのか?
・どこで養ってくれる女性と出会うべきか?
・株式投資の極意は、ヒモにも通じる
・「愛情」だけでは愛はすぐに冷めてしまう
・バナナマン日村さんが「可愛い」といわれる理由
・20代と30代ではヒモに求められるものが違う
・「夢はないの?」「やりたいことはないの?」という質問を一発で黙らせる方法
・50歳前後の女性と付き合う際に気をつけるべきこと
・ヒモになってもケチにはなるな!
などなど。ヒモのすべてを伝授します。
【第2部】
ヒモ対談『失敗したヒモ~僕は何がいけなかったのでしょうか?~』
つい最近、ヒモを解雇され、現在は仕方なく普通に働いているという元ヒモをゲストに招き、対談します。
「就職して真面目に働く」というのは、ヒモとして決してあってはならないこと。
そんな最下層の底辺ヒモと対談し、「一体、なぜヒモを解雇されてしまったのか?何がいけなかったのか?」を反面教師的に学びましょう。
■受講特典
今回、『セブ山のヒモ塾』に参加してくれた方全員に、ヒモが寄生している女性に送る専用LINEスタンプ「ヒモックマ」をプレゼントいたします。
【これは便利】「ヒモが寄生している女性に送る専用LINEスタンプ」が正式リリース!
https://t.co/NstGY00j8l
文字を打たなくても、このスタンプさえあれば、寄生している女性とのやりとりは完全成立!
あなたのヒモ生活をより効率化してくれるスタンプです!ぜひご活用ください!
■注意事項
※当日は取材が入ります。お客様の顔が写らないように配慮いたしますが、後ろ姿などが写り込む可能性がございます。あらかじめご了承ください。
■「ヒモ塾」塾長プロフィール
・セブ山
1984年、和歌山県生まれ。大学卒業後、大手金融機関に就職。1年後に「mixiに上司の悪口を書いていたのがバレて会社に居づらくなった」という理由で退社。
以降、女性にメシを食わせてもらうヒモ生活で生きていくことを決意。現在に至る。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2016/03/19 Sat -
セブ山 「セブ山のヒモ塾」
- 04/03 Thu 木村祥一郎×藤原隆充
「遠まわりをした老舗家業の働き方」
『ちいさな会社のおおらかな経営』(主婦の友社)刊行記念 - 04/04 Fri 北村浩子×マライ・メントライン
「“日本語は難しい”と日本人は言うけれど? 」
『日本語教師、外国人に日本語を学ぶ』(小学館)刊行記念 - 04/05 Sat 清田隆之×大島育宙「正しさの一歩外で考える、「俺たち」と「恋愛」の現在地」『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)刊行記念
- 04/06 Sun 栗田隆子×武田砂鉄「「働けない人」と「働けた人」で考える──わたしたちの社会と労働のいびつな関係」『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)刊行記念
- 04/07 Mon 藤原ヒロシ×皆川壮一郎×嶋浩一郎
「無駄と余白と奥行きと」 - 04/09 Wed 藤澤ゆき×石田真澄×野村由芽
「手を動かしながら生きていく」
『わたしを編む つくる力を、手のうちに YUKI FUJISAWA制作日記』刊行記念 - 04/10 Thu 藤津亮太×前島賢
「頼まれなくたって、語ってやる!」
『富野由悠季論』(筑摩書房)刊行記念 - 04/11 Fri 宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎
「これからの小さな出版と、本の届け方」
『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念 - 04/12 Sat きださおり× 明円卓 × 藤井颯太郎
「What shall we do here? この場所で何するナイト」 - 04/13 Sun 安達茉莉子×長島有里枝
「リアルライフでフェミニズムを生きるわたしたち」
『あなたのフェミはどこから?』(平凡社)刊行記念 - 04/15 Tue 西寺郷太×高橋芳朗「J-POP丸語り」『J-POP丸かじり』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念
- 04/17 Thu ゲッツ板谷×新保信長×原カントくん
「自分のことってどう書けばいいのか? 」
『ともだち』(徳間書店)刊行記念 - 04/18 Fri 土佐有明×石川浩司×蔦木俊二
「イカ天とバンドを続けることとあの頃の話」
『イカ天とバンドブーム論』(DU BOOKS)刊行記念 - 04/20 Sun フィクショネス 文学の教室
『金閣寺』『美しい星』を
3ヶ月かけてじっくりと読む - 04/20 Sun 金川晋吾×柴崎友香×小田原のどか
「80年目、爆心地・長崎の写真と言葉」
『祈り/長崎』(書肆九十九)刊行記念 - 04/21 Mon 甲谷 一×佐藤浩二
「プロデザイナーが考える
“ロゴデザイン”のちょっと深い裏話」
『カンタンでちょっぴり深いロゴづくり』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん
「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」
『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念 - 04/25 Fri とれたてクラブ×ゆっきゅん×潟見陽「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念
- 04/26 Sat 少年アヤ×なま×野口理恵
「なにでもないわたしでいられますように」
『わたくしがYES』『USO 6』『生きる力が湧いてくる』トリプル刊行記念 - 04/30 Wed 古舘佑太郎×又吉直樹
「旅と文」
『カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記』(幻冬舎)刊行記念