発泡スチロール製の家を担ぎ、徒歩で移動、毎晩出会った人の敷地に移住しながら絵を描き、考えつづける美術家、村上慧さん。家ごと移動するという究極の建築のかたちを示した村上さんが、ミニマルな生活の中で最後まで手放さなかったのが本でした。そんな村上さんのプロジェクトに注目してきたのが、建築家でありながら書店員としての顔も持つ坂山毅彦さんです。
2年前、村上さんの前作『家をせおって歩く』(「たくさんのふしぎ」)の刊行記念イベント@本屋B&Bがきっかけで出会った2人が、初めて建築について、本について語り合います。
なお、『家をせおって歩いた』は、新しいひとり出版社「夕書房(せきしょぼう)」から刊行する初めての本。
*終了後には村上さんのサイン会も開催いたします。
村上慧(むらかみ・さとし)
美術家。1988年東京都生まれ。2011年、武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。友人と借りたアトリエの鍵を受け取った日に東日本大震災が発生。2014年4月より発泡スチロール製の家に住む。
著書に『家をせおって歩く』(「たくさんのふしぎ」福音館書店)、主な個展に「移住を生活する 1~182」(2015)、グループ展に「瀬戸内国際芸術祭」(2016)、「吉原芸術大サービス」(2015)など。第19回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)入選。
坂山毅彦(さかやま・たけひこ)
坂山毅彦建築設計事務所 代表、書店員|建築家。1978年北海道根室市生まれ。2003年東京都立大学大学院修士課程修了。2016年第2回これからの建築士賞。2016年プリズミックギャラリー展覧会「〇〇書店」。
聞き手:高松夕佳(たかまつ・ゆうか)
夕書房(せきしょぼう)代表。1975年茨城県つくば市生まれ。福音館書店で月刊誌「母の友」の編集に携わったのち、2017年夕書房設立。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/05/13 Sat -
村上慧×坂山毅彦
「建築と本と移動をめぐる対話」
『家をせおって歩いた』
(夕書房)刊行記念
- 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/14 Fri 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太
「いつものまちを“別視点”で見る方法」
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)刊行記念 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念 - 05/10 Wed 緒方英樹×三上美絵
「ドボクって何だ? かわいい土木・ダイナミック土木偉人」
『大地を拓く』(理工図書)『かわいい土木 見つけ旅』(技術評論社)W刊行記念