本屋B&Bと本の読める店フヅクエ下北沢の共同オールナイト営業のお知らせ
ARCHIVE
本屋B&Bと本の読める店フヅクエ下北沢の共同オールナイト営業のお知らせ
「饒舌な風景」
『Revisit』(カクバリズム)重版記念
「ちいさなケアのみつけ方 いま改めて考えるケアの倫理」
「無くなった右足から考えたケアとアートのこと」
『幻肢痛日記』(河出書房新社)刊行記念
佐久間裕美子×super-KIKI
「ものづくり(糸・布・針)から考える持続可能な社会運動」
「『田辺の和室』出張トーク」
『酒寄さんのぼる塾晴天!』(発行:ヨシモトブックス/発売:ワニブックス)刊行記念
「ポーランド、リトアニア、アイオワ、京都、東京」
京都文学レジデンシー&ヨーロッパ文芸フェスティバル連動企画
「グローバル化・デジタル化が進むコンテンツビジネス、日本の機会と挑戦」
『クリエイティブ・ジャパン戦略』(白桃書房)刊行記念
「ルールはあなたを縛るものではなく、この社会で自由に生きるためのもの?」
『ルール?本』(フィルムアート社)刊行記念
「ふたしかな時代から建築を語る」
『ふたしかさを生きる道具』(TOTO出版)刊行記念
「アベカズについて語るべき、ニ、三以上のこと」
『佐々木敦による阿部和重(仮)』刊行記念 阿部和重デビュー30周年記念
野菜が付録な本屋さん
「ともにくらす、さとおやこ」
『もしかして となりの親子は里親子⁉』(理工図書)をもとに
「365日のさとおやこ」連動企画
「アートをゆさぶる:アート×カルチュラル・スタディーズ」
『ゆさぶるカルチュラル・スタディーズ』(北樹出版)刊行記念
「QUESTIONS」
question3刊行記念トークショー
「それでも、サバイブするために」
『専門家と回復者に聞く 学校で教えてくれない本当の依存症』
(合同出版)刊行記念イベント
「スピノザと〈私〉のありか」
『フィルカル』Vol.8, No. 3刊行記念イベント
「よく推し、よく推され、よく生きる」
『「推し」で心はみたされる?−21世紀の心理的充足のトレンド』(大和書房)
『推し問答!あなたにとって「推し活」ってなんですか?』(東京ニュース通信社)W刊行記念イベント
「君たちはサイバーパンクをどう生きるか〜フィクションと現実の境界線、その先に待つ未来〜」
『不夜島(ナイトランド)』(祥伝社)刊行記念
『アメリカ3年目 話す英語が変わりすぎた。』(KADOKAWA)刊行記念
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念
〈写真を深く見るためのワークショップ「見えるもの」と「かたるもの」〉
『いつもだれかが見ている』(亜紀書房)刊行記念
「ケアからはじめる本棚ツアー」
(全4回連続イベント)
「追風と宝箱」朗読&即興演奏
『「アダンの風」プロット集』(阿檀書房)重版記念
“読書のおとも”となる、まったく新しいチョコレート。
「故郷と旅路」をイメージしたフレーバー完成!
「困ってる編集者の忘年会」
『おてあげ 第2号』(ZINE)
刊行記念イベント
「「生きたい、行きたい」と思える学校にするために」
『不適切な関わりを予防する 教室「安全基地」化計画』
(東洋館出版社)刊行記念イベント
「やってやろう。ぬけぬけと。するっと。抜け道的ひとりめし時間のススメ」
『するりベント酒』(カンゼン)刊行記念
ユイ・ガ・ドクソン先生の「にがくてあまいラジオ」(動画付き)
『恋愛アンソロジー にがくてあまい』(ひよこ文庫)刊行記念
「小説が私の言葉になるとき」
『ことばと vol.5』(書肆侃侃房)刊行記念
「ブラックボックス時代のリベラルアーツを構想する」
『書物と貨幣の五千年史』(集英社)刊行記念
「記憶を綴ること」
『はい、こんにちは–Chim↑Pomエリイの生活と意見』
『黄色いマンション 黒い猫』
(新潮社)刊行&文庫化記念
「D.I.Y.精神から生まれたフェミニスト・パンク」
『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』(ele-king books)刊行記念
「世田谷のまちづくりを語る まちづくりファンドと参加のまちづくり」
~まちづくりデイ同窓会トーク~
「コロナ禍での撮影を振り返って」
映画『散歩時間 ~その日を待ちながら~』公開記念
「すべて、男性にかかっている」
『射精責任』(太田出版)刊行記念イベント
「銭湯と建築がひらく、都市の公共性」
『銭湯から広げるまちづくり
小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』(学芸出版社)刊行記念
「銭湯と建築がひらく、都市の公共性」
『銭湯から広げるまちづくり
小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』(学芸出版社)刊行記念
「研究という宇宙」
『ワンルームから宇宙をのぞく』(太田出版)
『クジラの歌を聴け』(山と渓谷社)W刊行記念
「その後いかがお過ごしでしょうか?」
『何卒よろしくお願いいたします』
(タバブックス )刊行記念
「理性と巨大な形而上学――グライスvs.フッサール」
『グライス 理性の哲学』(勁草書房)刊行記念
「移って、暮らして、考えた。メキシコシティ―大阪、移住者リモート対談」『マジカル・ラテンアメリカ・ツアー 妖精とワニと、移民にギャング』(集英社インターナショナル)
『ご自由にお持ちくださいを見つけるまで家に帰れない一日』(スタンド・ブックス)
W刊行記念
「那須さんの残した言葉から」
那須耕介・著『つたなさの方へ』(ちいさいミシマ社)刊行記念
「お金にまつわる困り事を、あらいざらい話しつくす」
『整体対話読本 お金の話』(土曜社)刊行記念
第76回「読んでいいとも! ガイブンの輪」
「STILL REMEMBER THE イノマー」
『BAKA IS NOT DEAD‼ イノマーGAN日記 2018-2019』(国書刊行会)刊行記念
「それぞれのうちがわ」『AXIS』(ori.studio)刊行記念
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」
第七回公開収録
「芸術を通じて気づいたこと、気づけなかったこと~絵描き、美術家、演出家の話から」
『ドゥーリアの舟』(oar press) 刊行記念
「宇多丸・概念の“悩み“ってなんだ?」
『ライムスター宇多丸のお悩み相談室』(幻冬舎)刊行記念
「物語のカギで開ける終楽章」
『終楽章』(短歌研究社)刊行記念
「アメリカ中間選挙の結果を読む!『分断』は解消されるのか」
『キャンセルカルチャー アメリカ、貶めあう社会』(小学館)刊行記念
「中学受験でわが子を守る「最強の親」になるために」
『勇者たちの中学受験』(大和書房)
『きみの鐘が鳴る』(ポプラ社)
W刊行記念
「女芸人ちゃうか」
『女芸人の壁』(文藝春秋)刊行記念
「天の音をみんなで聴け」
長篇詩『天音』(Tombac)全文朗読会
「『LAMB/ラム』ゆるっとネタバレトーク」
映画『LAMB/ラム』ヴァルディミール・ヨハンソン監督来日記念
「中から見たドイツ、外から見たドイツ」
『おしゃべりなドイツ語 対話力を上げるテクニック&トピック』(左右社)『笑え! ドイツ民主共和国 東ドイツ・ジョークでわかる歴史と日常』(教育評論社)
W刊行記念
「J.R.R.トールキンとアーサー王円卓の騎士ガウェインの物語」
映画『グリーン・ナイト』公開記念
「テレビと女芸人と上沼恵美子」
『女芸人の壁』(文藝春秋)刊行記念
「愛より優しく」
『ヒカリ文集』(講談社)刊行記念
「今、私たちの推しドラマは…」
『大人もハマる!韓国ドラマ 推しの50本』(大月書店)
『韓ドラ語辞典』(誠文堂新光社)刊行記念
「エビデンスって食べられますか?
−研究と社会のままならない関係」
『質的社会調査のジレンマ』(上・下)(勁草書房)刊行記念
第75回「読んでいいとも! ガイブンの輪」
「わたしたちの呪いと言葉」
『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)刊行記念
「大人の決断、子どもの決断
15歳で命の選択を迫られたら、あなたはどうする?」
『わかな十五歳 中学生の瞳に映った3・11』(ミツイパブリッシング)重版記念
「アメリカ音楽の新しいうたのしくみ」
『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房)刊行記念
第74回「読んでいいとも! ガイブンの輪」
鉄蓋観賞愛好家×路上園芸鑑賞家×街角狸研究家
「令和の路上観察大全!〜街の上や下で〜」
「忘却に抗して──青森県立美術館企画展「あかし testaments」をめぐって」
『東日本大震災10年あかし testaments』(インスクリプト)刊行記念
「「公共的知識人」を生きた女性の虚像と実像、そして象徴」
エドワード・J・ワッツ『ヒュパティア 後期ローマ帝国の女性知識人』(白水社)刊行記念
「言語からの応答」
『言語 この希望に満ちたもの』(北海道大学出版会)『新版 ハングルの誕生』(平凡社)W刊行記念
第73回「読んでいいとも!ガイブンの輪」
年末特別企画 オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.10
「裁判員になったとき、死刑を選択できますか?」
『ぼくらの時代の罪と罰 増補新版 きみが選んだ死刑のスイッチ』(ミツイパブリッシング)刊行記念
「96歳現役女性史研究家
もろさわようこさんを語る」
『新編 おんなの戦後史』
(ちくま文庫)刊行記念
「失言解体クロニクル」
『政治家失言クロニクル』
(Pヴァイン)刊行記念
「分断と対話の狭間で紡ぐ
クリスマス・ストーリー」 アリ・スミス『冬』(新潮クレストブックス)刊行記念
「絵本ではじめるポジティブな性教育」
新シリーズ「性とからだの絵本」(童心社)刊行記念
「筋肉は文学の夢を見るか?」
『我が友、スミス』(集英社)『Schoolgirl』(文藝春秋)W刊行記念
「東アジア×フェミニズム!」
『ハッシュタグだけじゃ始まらない――東アジアのフェミニズム・ムーブメント』
(大月書店)刊行イベント
「ルーツを隠さなければならない社会は、決して「豊か」とは言えない」
『あなたのルーツを教えて下さい』(左右社)刊行記念
「ジェンダーアイデンティティが分かりません!!」
『トランス男性によるトランスジェンダー男性学』(大月書店)刊行記念
「答えるべきは誰か?忘却と検閲を可視化する〈抵抗の美術史〉」
『応答せよ! 絵画者 中村宏インタビュー』(白順社)刊行記念
「言葉と郵便をめぐる対話」
『定形外郵便』(新潮社)
刊行記念
「あなたを振り向かせる。
その欲望を、むきだしにした言葉たち」
『心ゆさぶる広告コピー』
(パイインターナショナル)重版出来記念
「ベルリンでも大阪でも、ぼくらの生活はつづく」
『ベルリンうわの空 ランゲシュランゲ』
(ebookjapan/イースト・プレス)
『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』
(スタンド・ブックス)刊行記念
「詩と自由」
『着雪する小葉となって』(思潮社)刊行記念
「小説の楽しみ――事実と虚構の間で」
『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(河出書房新社)刊行『喜べ、幸いなる魂よ』(KADOKAWA)連載完結記念
「読めなかった本と出会い直すには」
『本は読めないものだから心配するな』(ちくま文庫)刊行記念
「ボーヴォワールの幻の小説を語る」
『離れがたき二人』(早川書房)刊行記念
「はじめての『ジェンダー秩序』」
『ジェンダー秩序 新装版』(勁草書房)刊行記念
「社会の〈決めつけ〉にもやもやしている人へ」
『あの時も「こうあるべき」がしんどかった ~ジェンダー・家族・恋愛~』
(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念
「政治とスピリチュアルのあわい」
『母性の抑圧と抵抗―ケアの倫理を通して考える戦略的母性主義』(晃洋書房)刊行記念
「プロが徹底指南! 悩める学生に届ける超実践的就活ナイト」
『日本のGPAトップ大学生たちはなぜ就活で楽勝できるのか?』(星海社)刊行記念
映画『リトル・ガール』公開記念
「東京で暮らすこと、働くこと」
『tattva』3号「はたらきがい」刊行記念
「日本人はどうやって音楽を語ってきたのか」
『ニッポンの音楽批評150年100冊』(立東舎)刊行記念
「B&Bでも、
傘のさし方がわからない」
『傘のさし方がわからない』
(小学館)刊行記念