こちらを表示中:

大須賀公一×西研
「科学という営みの意味
―哲学と工学が交差するところ―」
『知能はどこから生まれるのか? ―ムカデロボットと探す「隠れた脳」―』(近代科学社)刊行記念

大須賀公一×西研
「科学という営みの意味
―哲学と工学が交差するところ―」
『知能はどこから生まれるのか? ―ムカデロボットと探す「隠れた脳」―』(近代科学社)刊行記念

19520247_cover(三校)

いまや、「人工知能」という言葉を耳にしない日はなく、ロボットなど、人間と同様、さらには人間を超える高度な知能を持つ人工物の開発が目指されています。

さまざまな人工物を思うように操ること、つまり「制御」の専門家である大須賀公一さんは、長年さまざまな研究を行う中で、「モノを知的に動かすためにはどのようなシステムを構築すればいいか」ということから、「そもそも知的に動くってどういうこと?」「知能はどこから生まれるの?」という根源的な謎へと興味を移していきました。

この謎に対して大須賀さんの立てた仮説は、「知能の源泉は環境である」でした。
そこで、全く制御されていないのに、環境に応じて生き物っぽく動くムカデ型ロボット・i-CentiPot(アイ・センチポット)を作り出し、仮説を実証するための実験を試みます。その一連の記録を、書籍『知能はどこから生まれるのか?―ムカデロボットと探す「隠れた脳」―』にまとめました。(i-CentiPotの動画はこちら!)

大須賀さんの「知能の源泉は環境である」という仮説は、意外なヒントをもとに打ち立てられました。哲学者フッサールの「現象学」の考え方を参考に、知能とは「実在するから感じる」ものではなく、「感じるからその存在を確信する」ものであると、発想を逆転させたのです。そして、筋金入りの理系人間である大須賀さんに、哲学の扉を開いてくれたのが、西さんの著書をはじめとする、数々の解説書でした。その後、大須賀さんと西さんは文系・理系の枠を超えて意見交換を行うようになり、現在に至ります。

本トークイベントでは、西さんをお招きして、哲学と工学という異なる観点から、「科学」という営みとは何ぞや? というテーマで対談いただきます。「何かを考えること」「腑に落ちること」は、とても楽しい、人間の根源的な欲求です。ご参加の皆様ともそんな時間を共有できれば幸いです。

ぜひご参加ください!

【出演者プロフィール】
大須賀公一(おおすか・こういち)
1959年、香川県生まれ。大阪大学教授、工学博士。先端制御理論と応用、非線形力学とカオス制御、ロボティクス、メカニカルアナリシス&シンセシスの研究に従事。最近は陰的・陽的制御学を提唱している。その過程で、知能の素は脳ではなく身体と場の相互作用に埋め込まれているとの考えを持つ。また「日本哲学会」に入り、「そもそも論」を語ることに凝っている。

西研(にし・けん)
1957年、鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程終了。学生時代から小阪修平、竹田青嗣らと哲学の勉強会を続け、執筆活動をするようになる。京都精華大学、和光大学を経て、現在、東京医科大学教授(哲学教室)。青山のNHK文化センターでも市民向けの哲学講座を行っている。哲学を、対話を通して一人ひとりが深く考えるための技術として〝再生〟することをたくらんでいる。

イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
・前売り券が売り切れの場合、追加販売の可能性がございます。追加販売のお知らせは発売の1日前にはホームページ上で告知をいたしますので、逐次ご確認ください。

出演者大須賀公一
西研

出版社近代科学社

開催日時

20:00~22:00 (19:30開場)

開催場所

本屋B&B
東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F

入場料

■前売1,500yen + 1 drink order
■当日店頭2,000yen + 1 drink order