本屋B&Bで開催したイベントのうちいくつかのアーカイブ動画を販売しています。
それぞれに期間を設けておりますので、お見逃しなく。
2023/03/26 Sun
高井浩章×岩尾俊兵
「13歳からのお金と経営の話」
『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』(インプレス)
『13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語』(KADOKAWA)W刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-27 ~ 2023-04-27
2023/03/24 Fri
102so×今尾恵介
「東京23区の旧町名の魅力を語る!」
『旧町名さがしてみました in 東京』(二見書房)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-25 ~ 2023-04-25
2023/03/23 Thu
土肥潤也×若林拓哉
「わたしのコミュニティスペースのつくりかた
『わたしのコミュニティスペースのつくりかた みんとしょ発起人と建築家の場づくり』(ユウブックス)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-24 ~ 2023-04-24
2023/03/21 Tue
源河亨×飯田隆
「<美味しい>を哲学する」
『「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門』(中央公論新社)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-22 ~ 2023-09-22
2023/03/20 Mon
渡貫淳子×荻田泰永
「南極シェフに学ぶ食の極意〜ムダなく美味しく、心を満たす」
『南極の食卓 女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵』(家の光協会)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-21 ~ 2023-04-21
2023/03/15 Wed
横道誠×菊池真理子
「宗教2世の当事者ふたりによるダイアローグ」
『信仰から解放されない子どもたち』(明石書店)
『みんなの宗教2世問題』(晶文社)W刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-16 ~ 2023-04-16
2023/03/11 Sat
田熊隆樹×正田智樹
「窓から世界を覗くーアジア、ときどきヨーロッパ」
『アジア「窓」紀行: 上海からエルサレムまで』(草思社)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-12 ~ 2023-04-12
2023/03/06 Mon
菅原百合絵×野崎歓
「世界をつなぐ言葉」
『たましひの薄衣』(書肆侃侃房)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-07 ~ 2023-04-07
2023/03/05 Sun
廣野翔一×文月悠光×高松霞
「1991年生まれのパラレルワールド」
『weathercocks』
(短歌研究社)
『パラレルワールドのようなもの』
(思潮社)W刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-06 ~ 2023-04-06
2023/03/04 Sat
澤西祐典×柴田元幸
「『変ちきりん』を愉しむ——文豪が出会った不思議の国」
『芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語』
(グラフィック社)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-04 ~ 2023-04-05
2023/03/02 Thu
高橋晋平×田丸雅智
「アイデアとは何か、を味わう夜」
『1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく』
(KADOKAWA)
『ビジネスと空想』
(クロスメディア・パブリッシング)W刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-02 ~ 2023-04-03
2023/03/01 Wed
岸本佐知子×柴崎友香×辻本力
「雑談の続き」
『失われた“雑談”を求めて』(タバブックス)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-03-02 ~ 2023-04-02
2023/02/26 Sun
武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念
アーカイブ配信 :
2023-02-27 ~ 2023-03-27
2022/09/30 Fri
木村純子×陣内秀信×井上岳一
「テリトーリオと山水郷:これからの地方の話をしよう」
『イタリアのテリトーリオ戦略:甦る都市と農村の交流』(白桃書房)刊行記念
アーカイブ配信 :
2022-10-01 ~ 2023-10-01
2022/09/21 Wed
おおたとしまさ×前川喜平
「『不登校』という言葉をなくすために何ができるのか?」
『不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』(集英社)刊行記念
アーカイブ配信 :
2022-09-22 ~ 2023-10-03