
ポール・オースター『幽霊たち』『偶然の音楽』、ヘンリー・D・ソロー『ウォールデン』、トーマス・マン『魔の山』、村上春樹「ハナレイ・ベイ」「日々移動する肝臓のかたちをした石」など、様々な小説を題材にしたオリジナル曲によるシリーズを展開する、図書館系ジャズユニット・ライブラリ。
オリジナル曲は、周波数によって構築された楽曲をもとに、ベーシスト/コンポーザーの蛯子健太郎の提示する文学性に、詩人の三角みづ紀らクリエイティブシーンを牽引する強者たちが化学反応を起こし構築されている。
最新作2ndアルバム『Light』のリリースを記念して、メンバーの蛯子、三角に加え、今作にライナーノーツを寄せている翻訳家の柴田元幸の3者を迎えて、ライブラリの音楽と文学の関係を探るトークイベントを開催します。
当日は、ポール・オースター作品を元にした楽曲に柴田氏によるリーディングを重ねるなど、貴重なライブセッションも行います。
蛯子健太郎(えびこ・けんたろう)
ジャズベーシスト、作曲家。1988年留学先のカリフォルニアで ジャズに出会い、地元のジャズクラブなどで演奏活動を始める。1992年CalArts(カリフォルニア芸術大学)に入学、ジャズベースをCharlie Hadenに師事。1999年帰国。オリジナル/スタンダードの境無く都内ジャズシーンで精力的に活動する。2005年9月にジャズユニット「library(ライブラリ)」を立ち上げ、2010年に1st アルバム『dream / story』をリリース。2012年11月に詩人の三角みづ紀がメンバーとして正式加入し、最新作となる2ndアルバム『light』を2013年12月11日にリリース。
http://libraryjazz.com/
三角みづ紀(みすみ・みづき)
1981年鹿児島生まれ。22歳で第42回現代詩手帖賞を受賞。第1詩集『オウバアキル』で第10回中原中也賞、第2詩集『カナシヤル』で第18回歴程新鋭賞、2006年度南日本文学賞を受賞。2013年連詩集『悪母島の魔術師』で第51回藤村記念歴程賞受賞。最新作に第5詩集『隣人のいない部屋』。2008年秋より音楽などのステージ活動をはじめ、三角みづ紀ユニットとして2枚のアルバムを発売。2012年スロヴェニア国際詩祭に招致、2013年第55回ヴェネツィアビエンナーレ日本館(代表作家・田中功起)によるプロジェクト『a poem written by 5 poets at once』に参加、リトアニア国際詩祭に招致されるなど、ジャンルを超え、あらゆる表現を「現代詩」として発信し続けている。
http://misumimizuki.com
柴田元幸(しばた・もとゆき)
1954年東京生まれ。東京大学教授、翻訳家。訳書に、『ガラスの街』『幽霊たち』『偶然の音楽』『幻影の書』『ブルックリン・フォリーズ』などポール・オースターの作品を数多く手がける他、ダイベック『シカゴ育ち』、ミルハウザー『ナイフ投げ師』、ラファージ『失踪者たちの画家』など現代アメリカ文学を翻訳紹介。著書に『翻訳教室』『ケンブリッジ・サーカス』など。10月に新たにスタートさせた文芸誌『MONKEY』ではポール・オースターを特集している。
(CD情報)
Library『Light』
1. angel (sine wave ver)
2. あ いま めまい
3. なかまわれのうた
4. star eyes
5. distortion
6. 滑車
7. 音がこぼれる草の話
8. angel
9. oracle
10. monofocus
11. thicket
12. star eyes(impro ver.)
1stアルバム『dream/story』が坂本龍一に絶賛されるなど、高い評価を得ている図書館系ジャズユニット・ライブラリ。文学とジャズの融合、その独自の世界観をよりクリスタライズさせた3年振りの2ndアルバム『Light』が発売される。高度に展開する文学的ディテールを伴った世界観に強く共鳴した中原中也賞詩人・三角みづ紀が正式メンバーとして加入し、アメリカ文学者で翻訳家である柴田元幸が1800字のライナーノーツを寄稿。全ては「物語」に対する蛯子の心からのオマージュである。
発売日:2013/12/11 ※イベント当日は店頭で先行発売いたします。
定価:¥ 2,100(税込)
商品番号:APLS-1306
発売元:APOLLO SOUNDS
2013/12/10 Tue -
蛯子健太郎×三角みづ紀×柴田元幸 「彼らの音楽と、文学との関係」 図書館系ジャズユニット・ライブラリ 2ndアルバム『Light』発売記念
- 11/24 Mon 鞍田崇×熊井晃史
「『見守る側の創造性』を育む練習場としての公園や広場について」 - 11/26 Wed 古賀及子×暮田真名
「息継ぎする〈ことば〉」
『私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている』(晶文社)
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)W刊行記念 - 11/28 Fri 猫沢エミ×小林孝延
「手紙だからこそ書けたこと――喪失のあとを生きる」
『真夜中のパリから夜明けの東京へ』(集英社)刊行記念 - 11/29 Sat ◎大森時生×山本浩貴(いぬのせなか座)×内沼晋太郎 「日記・ドキュメンタリー・雑誌」『季刊日記』創刊記念
- 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念 - 12/01 Mon 島本理生×鈴木涼美×原カントくん
「恋愛で全てを捨てられない私たちVol.2」 - 12/03 Wed 山﨑晴太郎×小崎奈央子×松本慎平×斉藤千奈津
「多摩エリアに住むこと、はたらくこと、つながること。」
『青い東京』(けやき出版)刊行記念 - 12/05 Fri 西加奈子×鈴木成一
「鈴木成一、西加奈子と本をつくる」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 12/06 Sat 紗久楽さわ×溝口彰子
「紗久楽さわと『百と卍』──来し方、そして行く末」
『おんなじものが、違ってみえる 江戸と漫画とボーイズラブと』(フィルムアート社)刊行記念 - 12/07 Sun 鳥トマト×真船佳奈
「ワーママ最低最悪最高!」
『東京最低最悪最高!(3)』(小学館)刊行記念 - 12/08 Mon 桜林直子×ジェーン・スー『となりの雑談』スペシャルトークイベント
- 12/09 Tue 梶谷真司×原田央
「人文学の面白さってなに? 」
『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン編集部)刊行記念 - 12/11 Thu 倉田茉美×戸田真琴
Podcast『水割りなあたしたち』
最速イベント!B&Bのお酒を飲み尽くす!?2025年お焚き上げ懺悔ナイト! - 12/12 Fri 鴻上尚史×鈴木成一「装丁家ことはじめ 鈴木成一エピソードゼロ」40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念
- 12/14 Sun くどうれいん
「今年の移動をねぎらおう!」
『もうしばらくは早歩き』(新潮社)刊行記念 - 12/18 Thu 浅生鴨×幡野広志
「仕事が君を選ぶのだ!」
『選ばない仕事選び』(筑摩書房)刊行記念 - 12/19 Fri 髙良真実×穂村弘
「近現代短歌はおもしろい!」
『みんなの近代短歌』
『はじめての近現代短歌史』(草思社)刊行記念 - 12/20 Sat 第94回「読んでいいとも!ガイブンの輪
年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.14 - 12/21 Sun シシヤマザキ×井上咲楽
「食がつくる身体について」
『つながるからだ』(光文社)刊行記念 - 12/22 Mon 桜林直子×坂口恭平
「<生きのびる>ための雑談」 - 12/23 Tue 西加奈子×ピース又吉直樹×アキナ山名文和×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第18回公開収録 - 12/26 Fri 上野千鶴子×山内マリコ×山本蓮
「地方女子たちの休日」
『地方女子たちの選択』(桂書房)刊行記念 - 12/27 Sat ひらりさ×穂村弘
「いまさらですが、大人入門 」
『まだまだ大人になれません』(大和書房)刊行記念 - 01/09 Fri ガクテンソク奥田×ナイチンゲールダンス中野なかるてぃん&ヤス×しずる純×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第19回公開