今年2月末に、エムディエヌコーポレーションから『Webディレクションの新・標準ルール』が発売されました。
同書は、Webサイトのディレクションに関する最新のトピックやノウハウを解説した書籍で、 最近のWeb制作における 「ワークフローとマネジメント手法の変化」を下敷きにしながら、 「企画」「設計」「制作・進行管理」「運用・改善」のフェーズに沿って、 ディレクションを担う方に必ず知ってもらいたい内容を網羅しています。
この刊行を記念してイベントを開催します。
同書の著者である、Web業界の第一線で活躍するディレクターの方々をお招きし、Webディレクションの理想と現実をめぐってお話いただきます。
実績・得意分野がそれぞれ異なる、バラエティに富んだ著者陣の成功談、失敗談、トラブル事例、解決手法……。数多のプロジェクトを通じて培ってきたノウハウを交えながら、本イベントでしか聞けないリアルトークをお届けします。
【出演者プロフィール】
栄前田勝太郎(えいまえだ・かつたろう)
有限会社リズムタイプ 代表取締役/プランナー/ディレクター。映像制作会社、Web制作会社を経て2002年にフリーのディレクターとして独立、2005年に有限会社リズムタイプを設立。BtoB向けのWebサイトの企画・構築・運用の実績多数。近年は主に企業のサービス/プロダクト開発プロジェクトに参加し、プランニング、ディレクションを担当している。
岸正也(きし・まさや)
有限会社アルファサラボ 代表取締役。フリーのデザイナー、ライターを経て2005年アルファサラボを設立。主に企業サイトの企画、構築、運用に携わる。フロントエンドエンジニアリンクに強みを持つ。デジタルハリウッド専任講師。著書に『Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。』(共著、インプレス)。
滝川洋平(たきがわ・ようへい)
出版社の社内ディレクター/Webプロデューサー/コミュニケーションデザイナー/ライター 。1980年生まれ。大学在学中より独学でWeb制作を学び、その後Web制作会社、テレビ局のWeb事業戦略子会社、ふたたびWeb制作会社のディレクターを経て2012年より現職。書籍のデジタル配信サービスのプランニングや、オンラインコンテンツのマネタイズに日夜がんばってます。ビールは黒ラベル派、練り物大好き。
タナカミノル(たなか・みのる)
株式会社ピクルス 代表/プランナー・ディレクター。2000年からWeb広告の制作を手がける。2003年ピクルスを設立。主にブランドサイト、Webキャンペーン、サービス開発を手がける。共著書に『.fla―Idea of Flash Creation』(エクスメディア)、『MASHUP++』(九天社)『、+GAINER』(オーム社)。受賞歴「One Show」、「DIGITAL SIGNAGE AWARD」、「DENTSU Ad AWARD」ほか。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/05/15 Mon -
栄前田勝太郎×岸正也×滝川洋平×タナカミノル
「Webディレクション 理想と現実」
『Webディレクションの新・標準ルール』(エムディエヌコーポレーション)刊行記念
開催日時 20:00~22:00 (19:30開場)
開催場所 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 1500yen + 1 drink order
- 08/21 Thu 佐藤良明×毛利嘉孝
「ロック音楽と資本主義の精神」
『定本 ラバーソウルの弾みかた』(岩波書店)刊行記念 - 08/22 Fri 徳谷柿次郎×木下斉×日野昌暢
「都市をrenewする! ~みんなでつくる、未来の街」
『都市と路上の再編集 LIVE NOW DEVELOPMENT』(風旅出版)刊行記念 - 08/23 Sat 西谷格×安田峰俊
「潜入ライター、“AI監視”ウイグルに迷い込む」
『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)刊行記念 - 08/24 Sun 楊双子×リン・キン×三浦裕子
「台湾文学は、 世界でいかに翻訳されるのか」
『台湾漫遊鉄道のふたり』(中央公論新社)全米図書賞翻訳賞&日本翻訳大賞受賞記念トーク - 08/25 Mon 飯間浩明×鈴木忠平×銀シャリ橋本直 ×田辺智加(ぼる塾)×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第14回公開収録 - 08/27 Wed むらかみなぎさ×明智マヤ
『柔らかい縁』リリース記念イベント - 08/28 Thu フウ×稲垣えみ子
「とりあえず行って住んでみた 〜ヨルダンとフランスで生活体験」
『ヨルダンの本屋に住んでみた』(産業編集センター)刊行記念 - 08/30 Sat 石井健介×濱田祐太郎
「ふたりが見てきた景色について。」
『見えない世界で見えてきたこと』(光文社)&
『迷ったら笑っといてください』(太田出版) W刊行記念 - 08/30 Sat コナリミサト×武田真治×中田クルミ
「スナックバブル in B&B」
『凪のお暇』(秋田書店)完結・12巻刊行記念 - 08/31 Sun 小川公代×中村隆之
「この世界を生きるための物語と音楽」
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』
『ブラック・カルチャー』(岩波書店)刊行記念 - 09/01 Mon 佐藤誠二朗×ATSUSHI(ニューロティカ)
「八王子~中央線~井の頭線~下北沢 僕らのパンクとインディーズ」
『いつも心にパンクを。Don’t trust under 50』(集英社)刊行記念 - 09/04 Thu 島村恭則×黒川晝車×諸星めぐる
「今日からできる! 『みんなの民俗学』実践講座(入門編)」
『Hukyu』発刊記念 - 09/05 Fri 國友公司×室橋裕和
「一人旅の流儀」
『ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街』刊行記念 - 09/07 Sun 荻上チキ×栗原俊雄×辻田真佐憲
「私たちはなぜ暴力を生んでしまったのか?」
『大日本いじめ帝国』(中央公論新社)
『「あの戦争」は何だったのか』(講談社)
W刊行記念 - 09/12 Fri 植本一子×西村佳哲
「わたしたちの安心安全な場所をつくる」
『ここは安心安全な場所』刊行記念 - 09/13 Sat 中村拓哉×磯部涼
「日本語ラップと日本社会—右傾化・ストリート・ネオリベラリズム」
『日本語ラップ 繰り返し首を縦に振ること』(書肆侃侃房)刊行記念 - 09/14 Sun 鶴見済×鴻上尚史
「みんな同じでなくていい――日本社会の生き苦しさ」
『人間関係を半分降りる 増補版』(ちくま文庫)刊行 - 09/22 Mon とあるアラ子×はらだ有彩×山本美希
「「普通」を拡張する 〜描くことがひらく世界」
『多様で複雑な世界を、いまどう描くか』(BNN)刊行記念