2022/05/25 Wed 安藤元博×森永真弓×嶋浩一郎「欲望で捉える 広告ビジネスの過去・現在・未来」『広告ビジネスは、変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから』(宣伝会議)刊行記念
2022/07/01 Fri 太田秀樹×金田有浩「いまなぜ “歌謡曲” なのか? その答えは『黄金の6年間』にあり!」『黄金の6年間 1978-1983 〜素晴らしきエンタメ青春時代』(日経BP)刊行記念
2023/02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」presented by Hakuhodo DY Matrix
2022/12/12 Mon 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」presented by Hakuhodo DY Matrix
2022/12/21 Wed 中西拓郎×田中輝美×日野昌暢「ローカルメディアがつくる関係人口の話〜地域資産を共有する人々のつながりの作り方」『.doto vol.2』『みんなでつくる中国山地2022 生業号(003号)』W刊行記念
2022/06/17 Fri 熊谷はるか×矢萩多聞「10代で体験したインドを語る! 本には書ききれなかったことをここでたっぷり話しましょう」『JK、インドで常識ぶっ壊される』『本とはたらく』(河出書房新社)W刊行記念
2022/06/24 Fri 天野彬×廣田周作「新時代カルチャーは、SNSから生まれる(のか?)」『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる ショートムービー時代のSNSマーケティング』(世界文化社)刊行記念
2022/08/25 Thu 澤田智洋×小国士朗「企画人生カイギ vol.2 ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」『コピーライター式ホメ出しの技術』(宣伝会議)『笑える革命』(光文社)W刊行記念
2022/08/18 Thu 青野賢一×M!DOR!「ジェンダー、他者の文化、レイシズム――音楽とファッションから見えてくるもの」『音楽とファッション 6つの現代的視点』(リットーミュージック)刊行記念
2023/02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念
2023/02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念
2023/02/22 Wed 金澤寿和×福田直木「ライトメロウなプレミアムAORの夜」『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念
2022/07/19 Tue 若林恵×鳥居希×嶋浩一郎×篠田慶子×村山佳奈女「ビジネスは社会を良くする力となりうるか?」『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実践・改善』(バリューブックス・パブリッシング)刊行記念
2022/10/03 Mon 稲田豊史×金間大介「絶対に失敗したくない日本人のエンタメ消費論」『映画を早送りで観る人たち』(光文社)『先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)W刊行記念
2022/08/26 Fri 稲田豊史×金間大介「絶対に失敗したくない日本人のエンタメ消費論」『映画を早送りで観る人たち』(光文社)『先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)W刊行記念
2022/11/03 Thu 横田増生×小倉孝保「ノンフィクションの視点 作家対論~虫の目で見て、時の目で書く」『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)『踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代』(講談社)W刊行記念
2022/11/30 Wed 山下貴嗣×渡邉康太郎×柳井芳文×清水万里合×嶋浩一郎「デザインファームと本屋が、チョコレートをつくったら?」Takram×本屋B&Bコラボフェア開催&Minimalとのコラボチョコレート発売記念
2022/12/11 Sun 金井真紀×斎藤幸平「愛と社会とサッカーを語る」『聞き書き 世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』(KADOKAWA)W刊行記念
2022/12/19 Mon 児玉浩宜×山下陽光「ツービート! 2人のトークショーでやりたい100のこと。ひかるとコダマのコンビニおすすめスイーツ3選、インドでわしも考えた」『Notes in Ukraine』(イースト・プレス)刊行記念
2022/12/14 Wed 本明秀文×小池裕貴×皆川壮一郎「本明さん、『好き』と『ビジネス』を両立させることはできますか?」『SHOE LIFE 「400億円」のスニーカーショップを作った男』(光文社)刊行記念