

「仕事、しんどいなぁ……」
「会社に行きたくない」
「もう死んだほうがマシなのかも」
仕事、大変ですよね。自分では一生懸命やっているつもりでも評価されなかったり、ふとしたことがきっかけで傷ついたりすることだってあります。
そんな仕事に前向きになれない人に元気を与えるため、今回のイベントでは、ふたりのゲストをお呼びします。今年1月に『男の!ヤバすぎバイト列伝』(リットーミュージック)を出版した掟ポルシェさんと、『死にたい夜にかぎって』(扶桑社)を出版した爪切男さん。
「10種類以上の仕事を経験」
「プロレス好き(掟さんは女子プロファン、爪さんは新日ファン)」
「閉所恐怖症(互いに原因は父親)」
など多くの共通項を持つおふたりに、「仕事や会社選びのコツ」「悩みの解消法」「無職期間を楽しく過ごす方法」などをお話しいただきます。
トークショーのほかにも「公開人生相談」や「仕事における罪の告白大会」「サイン会(※当日、本を購入された方が対象)」などの企画も実施。
仕事の悩みを解消したい、2人の文章が好きだ、とにかく笑いたいという方はぜひご参加ください!
当日おふたりに聞きたい【質問】&今だから告白できる【仕事の懺悔】を募集しています。回答していただける方は、表題に必ず「3/9イベント質問&仕事の懺悔募集係」と書き、ペンネームとともに、【hello@bookandbeer.com】までお送りください(3/7の24時〆切)。採用された方には、いいことがあるかも!?
▼爪切男さんから掟さん&来場者へのメッセージ
【掟さんへ】実は同じ街に住んでいる掟さん。ツタヤの18禁コーナーで何度も遭遇しております。聖地巡礼と称して、掟さんが凝視していたフェチコーナーをストーキングしていた私。まさかイベントでご一緒できるとは思っておりませんでした。胸、お借りします。
【来場者へ】仕事が辛くなったら、とりあえず職場のトイレで一発抜いてみましょう。そんなバカなことができる根性あるなら大体の仕事はうまくいきます!
▼掟ポルシェさんから爪さん&来場者へのメッセージ
【爪さんへ】ツタヤの18禁コーナーにある、女の子が乳輪大きめでちょっとムチっとしている感じのAV(マザーの「ムチムッチ」シリーズ)は、まず俺が借りたいので、できれば借りないでください!
【来場者へ】俺の著書に書いてあることの真逆をやれば大体の仕事はうまくいきます!
※ご希望の方には終演後、サインをいただけます
【出演者プロフィール】
掟ポルシェ(おきて・ぽるしぇ)
1968年北海道生まれ。1997年、男気啓蒙ニューウェイヴバンド、ロマンポルシェ。のボーカル&説教担当としてデビュー、これまで『盗んだバイクで天城越え』ほか、8枚のCDをリリース。音楽活動のほかに男の曲がった価値観を力業で文章化したコラムも執筆し、雑誌連載も『TV Bros.』、『別冊少年チャンピオン』など多数。著書に『説教番長 どなりつけハンター』(文芸春秋社)、『男道コーチ屋稼業』(マガジン・ファイブ)、『出し逃げ』(おおかみ書房)がある。そのほか、俳優、声優、DJなど活動は多岐にわたるが、ここ数年はアイドル関連の仕事も多く、イベントの司会や楽曲のリミックスも手がける。
爪切男(つめ・きりお)
1979年生まれ。派遣社員。ブログ『小野真弓と今年中にラウンドワンに行きたい』が人気。2014年、『夫のちんぽが入らない』の主婦こだまとともに同人誌即売会・文学フリマに参加し、『なし水』に寄稿した短編「鳳凰かあさん」がそこそこ話題となる。2015年に頒布したブログ本も、文学フリマではそこそこの行列を生んだ。『日刊SPA!』でエッセイを連載中。『死にたい夜にかぎって』がデビュー作となる。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2018/03/09 Fri -
掟ポルシェ×爪切男
「俺たちの!ヤバすぎ仕事列伝」
『男の!ヤバすぎバイト列伝』(リットーミュージック)
『死にたい夜にかぎって』(扶桑社)刊行記念
開催日時 20:00~22:00 (19:30開場)
開催場所 本屋B&B
東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
入場料 1500yen + 1 drink order
- 11/17 Mon 絶対に終電を逃さない女×中井治郎
「体力が欲しい! ~虚弱側から見た世界」
『虚弱に生きる』(扶桑社)刊行記念 - 11/18 Tue 栗原康×角幡唯介
「探検としてのアナキズム」
『アナキズムQ&A』(筑摩書房)『43歳頂点論』(新潮社)W刊行記念 - 11/19 Wed 中村佑子×小林エリカ
ケアリングノーベンバー特別対談
「今の世界でケアを考えるってどういうこと?」 - 11/20 Thu 内藤正典×金井真紀
ケアリングノーベンバー特別対談
「移民と難民──あなたとわたしの境とケアのはなし」
(内藤正典 著『国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門』刊行記念) - 11/21 Fri 祖父江慎×水戸部功×名久井直子×鈴木成一
「良い装丁ってなんだろう?」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 11/22 Sat 高橋久美子×アフロ
「音と言葉の響き合うところ」
『いい音がする文章』(ダイヤモンド社)
『東京失格』(実業之日本社)W刊行記念 - 11/23 Sun ジェーン・スー×瀬戸麻実
「思ってたのとちがうけれど、これはこれで楽しい」
『ねえ、ろうそく多すぎて誕生日ケーキ燃えてるんだけど』(光文社)刊行記念 - 11/23 Sun 伊藤亜和×原カントくん
「”美しい”ってなんだろう? ~Beauty&Books&Beer」
『Tokyo Beauty Week』開催記念@東急プラザ原宿「ハラカド」 - 11/24 Mon 鞍田崇×熊井晃史
「『見守る側の創造性』を育む練習場としての公園や広場について」 - 11/26 Wed 古賀及子×暮田真名
「息継ぎする〈ことば〉」
『私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている』(晶文社)
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)W刊行記念 - 11/28 Fri 猫沢エミ×小林孝延
「手紙だからこそ書けたこと――喪失のあとを生きる」
『真夜中のパリから夜明けの東京へ』(集英社)刊行記念 - 11/29 Sat ◎大森時生×山本浩貴(いぬのせなか座)×内沼晋太郎 「日記・ドキュメンタリー・雑誌」『季刊日記』創刊記念
- 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念 - 12/01 Mon 島本理生×鈴木涼美×原カントくん
「恋愛で全てを捨てられない私たちVol.2」 - 12/03 Wed 山﨑晴太郎×小崎奈央子×松本慎平×斉藤千奈津
「多摩エリアに住むこと、はたらくこと、つながること。」
『青い東京』(けやき出版)刊行記念 - 12/05 Fri 西加奈子×鈴木成一
「鈴木成一、西加奈子と本をつくる」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 12/06 Sat 紗久楽さわ×溝口彰子
「紗久楽さわと『百と卍』──来し方、そして行く末」
『おんなじものが、違ってみえる 江戸と漫画とボーイズラブと』(フィルムアート社)刊行記念 - 12/07 Sun 鳥トマト×真船佳奈
「ワーママ最低最悪最高!」
『東京最低最悪最高!(3)』(小学館)刊行記念 - 12/09 Tue 梶谷真司×原田央
「人文学の面白さってなに? 」
『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン編集部)刊行記念 - 12/11 Thu 倉田茉美×戸田真琴
Podcast『水割りなあたしたち』
最速イベント!B&Bのお酒を飲み尽くす!?2025年お焚き上げ懺悔ナイト! - 12/14 Sun くどうれいん
「今年の移動をねぎらおう!」
『もうしばらくは早歩き』(新潮社)刊行記念 - 12/18 Thu 浅生鴨×幡野広志
「仕事が君を選ぶのだ!」
『選ばない仕事選び』(筑摩書房)刊行記念 - 12/19 Fri 髙良真実×穂村弘
「近現代短歌はおもしろい!」
『みんなの近代短歌』
『はじめての近現代短歌史』(草思社)刊行記念 - 12/20 Sat 第94回「読んでいいとも!ガイブンの輪
年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.14 - 12/21 Sun シシヤマザキ×井上咲楽
「食がつくる身体について」
『つながるからだ』(光文社)刊行記念 - 12/22 Mon 桜林直子×坂口恭平
「<生きのびる>ための雑談」 - 12/23 Tue 西加奈子×ピース又吉直樹×アキナ山名文和×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第18回公開収録