こちらを表示中:

伊藤弘了×後藤護×數藤友亮×山下研
「『ニコラス・ウィンディング・レフンーー拡張するノワール特集』を拡張する」
『ヱクリヲ8』刊行記念

伊藤弘了×後藤護×數藤友亮×山下研
「『ニコラス・ウィンディング・レフンーー拡張するノワール特集』を拡張する」
『ヱクリヲ8』刊行記念

180630B

……今、世界で最も注目すべき映画監督であるニコラス・ウィンディング・レフン。本邦初の大特集を組んだ批評誌『ヱクリヲ』8号での執筆陣を迎えて、「N・W・レフン――拡張するノワール」特集を、さらにB&Bで大拡張します!

『オンリー・ゴッド』で明確になる、レフン作品と「不能」の関係について。
あるいは、『ドライヴ』から連なるサイボーグ・ノワールの系譜について。
出世作『プッシャー』三部作の真価とは何なのか。
レフンがその影響を公言する、鈴木清順との共通/相違点はどこにあるのか。
はたまた、『フィアー・エックス』で予告されていた「レフン的空間」とはどこなのか?
『ブロンソン』はそのフィルモグラフィのなかで、いかなる位置づけにあるのか。

そしてティザーが公開された、Amazonドラマでの新作『Too Old to Die Young』まで語り尽くします!

ニコラス・ウィンディング・レフン本人へのメールインタビュー、博覧強記のノワール批評家・滝本誠さんインタビューから各論稿まで、『ヱクリヲ8』レフン特集のポテンシャルをさらに拡張していきます。レフンを語り尽くす一夜がここに!

【出演者プロフィール】
伊藤弘了(いとう・ひろのり)
1988年生まれ。愛知県豊橋市出身。慶應義塾大学法学部法律学科卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍中。「國民的アイドルの創生――AKB48にみるファシスト美学の今日的あらわれ」(『neoneo』6号)で「映画評論大賞2015」受賞。『ユリイカ』(青土社)に志村貴子論「愛に似て残酷な漫画」(2017年11月臨時増刊号)、ソフィア・コッポラ主要作品解題(2018年3月号)を寄稿。

後藤護(ごとう・まもる)
1988年生まれ。映画・音楽ライター、翻訳家。J・G・フレイザー『金枝篇』(国書刊行会)の訳文校正を担当中。主な論考に「「スペクタクル」としての畸形――及びセックス・ピストルズの闘争/逃走術」(『見世物』第6号、新宿書房)、「レアグルーヴ、平岡正明――「ジャズ的」から「ヒップホップ的」へ」(『ヱクリヲ7』、特集「音楽批評のオルタナティヴ」所収)、「楕円幻想としての『ラ・ラ・ランド』」、「『ラ・ラ・ランド』と青の神話学――あるいは夢みる道化のような芸術家の肖像」(ともに『ヱクリヲWEB』掲載)などがある。翻訳論考にトニー・レインズ「虚無との接触」(『アピチャッポン・ウィーラセタクン』フィルムアート社)がある。音楽サイトRe:minderにてコラム連載中。

數藤友亮(すどう・ゆうすけ)
1992年生まれ。会社員。早稲田大学大学院文学研究科演劇映像学コース修士課程修了、映画研究。共著に『映画監督、北野武。』(フィルムアート社)。論文に「プログラム・ピクチャーにおける「過剰」と「魅惑」――『斬る』を中心とした三隅研次の編集分析」(『映画学』二〇一六年、第三〇号)、「マキコ・ボディ――『ピストルオペラ』における鈴木清順の「破壊」の欠落」(『ユリイカ』二〇一七年五月号)、「野球と映画――蓮實重彦における「説話論的な構造」と「主題論的な体系」」(『ユリイカ』二〇一七年一〇月臨時増刊号)など。

山下研(やました・けん)
1989年生まれ。〈ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾〉第二期総代。ヱクリヲ編集部。主な関心領域は、映画を中心とした写真や絵画といった視覚文化全般。『ゲンロン7』にて「イメージの不可視な境界――日本新風景論序説」、ドキュメンタリー批評誌『neoneo #9』にて「慈愛の球体――『ねむの木の詩がきこえる』論」、JMAMの運営する『時間デザイン』に『インターステラー』論などを寄稿。

イベントのご予約はこちらから!

※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者伊藤弘了
後藤護
數藤友亮
山下研

出版社ヱクリヲ編集部

開催日時

19:00~21:00 (18:30開場)

開催場所

本屋B&B
東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F

入場料

■前売1,500yen + 1 drink
■当日店頭2,000yen + 1 drink