『冒険に出よう』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著書やノマドワークスタイルでおなじみ、㈱spree代表の安藤美冬。その彼女が毎月2回お届けしているメールマガジン
「ワーク&ライフスタイル研究所(ラボ)」www.webdoku.jp/premium/merumaga/page/ando.html
を毎号ご購読いただいている読者を対象にしたイベントがついに開催!
<前半>(15:00~)
自身の著書『人生が変わる2枚目の名刺』(クロスメディア・パブリッシング)でいま非常に注目を集めているTBSの柳内啓司さんをゲストにお迎えして、B&Bにて、メルマガ巻頭インタビューの公開収録を行います。
長めの質疑応答タイムを設けるほか、両名の著書販売やサイン会もあわせて行う予定です!お楽しみに!!
<後半>(17:30~)
前半ご参加いただいた皆さまとゲストのお二人を交えての懇親会を開催いたします。
こちらは別途会費(3500円 ※金額が3000円から変更しております。ご注意ください)
を集めますので、予めご了承ください。懇親会の会場は当日お伝えいたします。下北沢駅周辺。
※前半の公開収録に出席いただける方のみ、懇親会にもご参加いただけます
※安藤美冬メールマガジンをご購読いただいている方のみの参加となります
和気あいあいとした雰囲気で皆さんに楽しんでいただければ幸いです。
40名と、席数に限りがございますので、希望者はお早めに!
安藤美冬/あんどうみふゆ
(株)スプリー代表
1980年生まれ、東京育ち。慶応義塾大学卒業後、(株)集英社にてファッション誌の広告営業と書籍単行本の宣伝業務を積み、2008年には社長賞を受賞。2011年1月独立。ソーシャルメディアでの発信を駆使し、一切の営業活動をすることなく、多種多様な仕事を手がける独自のノマドワークスタイルが注目を浴び、TBS系列『情熱大陸』、朝日新聞などのメディアで多数取り上げられる。またNHK 『ニッポンのジレンマ』では時代の空気を切り取る若手論客として、フジテレビ『Mr.サンデー』ではコメンテーターとしてゲスト出演。セルフブランディングをテーマにした『自分をつくる学校』学長、野村不動産やリクルート、東京ガスなどが参画する新世代の暮らしと住まいを考える『ポスト団塊ジュニアプロジェクト』ボードメンバーの他、コワーキングスペースのアドバイザリー業務など、企業や業種の垣根を超えて活動中。現代ビジネス(講談社)、mina(主婦の友社)などでの連載、大学や企業での講演、広告出演もおこなう。現在まで海外49カ国を周っており、旅と映画と本をこよなく愛する32歳。
柳内 啓司/やなぎうち けいじ
1980年生まれ。東京大学大学院卒。在学中に大手ネット広告会社にてインターネットビジネスの黎明期に携わった後、新卒で民放キー局に入社。バラエティやドラマの番組制作を経て、現在は放送局のIT戦略全般に取り組む。個人としても、年間延べ1000人以上を動員する勉強会や交流会を主催したり、雑誌・ウェブ・ラジオなどの各メディアにてビジネスマンの処世術やこれからの時代の潮流について持論を展開。著書に「人生が変わる2枚目の名刺~パラレルキャリアという生き方~」がある
【応募締め切り】
9月23日、23時59分まで
【イベント問い合わせ先】
ando@webdoku.jp
こちらまでご連絡ください
2013/10/06 Sun -
安藤美冬×柳内啓司安藤美冬メルマガ購読者限定イベント!公開収録&懇親会の開催
- 05/21 Wed 浜島直子×一田憲子
「感情を言葉にすること」
『キドアイラク譚』
『もっと早く言ってよ。』(扶桑社)W刊行記念 - 05/23 Fri 大塚ひかり×春画ール
「歴史から悪意の本質を考える 」
『悪意の日本史』(祥伝社)刊行記念 - 05/24 Sat 森本淳生×鈴木亘×藤山直樹
「人文学から見る落語/落語から見る人文学」
『落語と学問する』(水声社)刊行記念 - 05/25 Sun アキラ・ザ・ハスラー×小沼理
「ぼくたち、今日は明るい話をしよう。」
『売男日記』(loneliness books)復刊記念 - 05/28 Wed 奇妙礼太郎×伊藤亜和『オールウェイズ』(ZINE)『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)W刊行記念
- 05/30 Fri 堀井美香×今井雄紀×嶋浩一郎
「ラジオの先輩に聞いてみよう! ラジオの魅力と聞く力」 - 05/31 Sat 白石正明×牟田都子
「ケアと校正」
『ケアと編集』(岩波書店)刊行記念 - 06/01 Sun 濱中淳子×伊藤賀一
『大学でどう学ぶか』
『もっと学びたい!と大人になって思ったら』
(筑摩書房)W刊行記念 - 06/02 Mon 秋吉健太×中村貞裕
「“編集力とミーハー力” 。“好き”を仕事にする技術——編集者と経営者、それぞれの視点から」
『原点回帰 山田孝之、新しいコミュニティをつくる』(blueprint)刊行記念 - 06/03 Tue 穂村弘×脇田あすか×木村亮×筒井菜央
「『コトアム』と短歌アンソロジーから広がる”編む”を”読む”楽しさ」
ことばの投稿・閲覧SNSアプリ『コトアム』リリース記念 - 06/04 Wed 矢野利裕×町屋良平
「小説の死後に文学を再設定する」
『「国語」と出会いなおす』(フィルムアート社)刊行記念 - 06/05 Thu 麻布競馬場×鳥トマト
「覆面or顔出し? 専業or兼業? 令和を生きる作家たち」
「『東京最低最悪最高!2』(小学館)刊行記念 - 06/07 Sat 中村佑子×石田月美
「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」連動企画
『なぜこの世界で子どもを持つのか 希望の行方』(集英社)連載スタート記念対談 - 06/08 Sun 藤見よいこ×小宮りさ麻吏奈「間(あわい)に立つひと」『半分姉弟』『線場のひと』(リイド社)W刊行記念
- 06/12 Thu 友清哲×日比谷尚武×西谷雷佐
「ビールとともに考える、まちづくり/ローカルの最前線」
『クラフトビールのお店、はじめました。』(亜紀書房)刊行記念 - 06/13 Fri 横道誠×菊池真理子×二村ヒトシ×松本俊彦
「みんなおいでよ、依存症の豊かな世界」 - 06/14 Sat 鴻上尚史×一色洋平×おーちようこ
「演劇のつくり方 〈もっと〉 教えます」
『舞台が幕を開けるまで』(大修館書店)刊行記念 - 06/18 Wed 小笠原鳥類×広瀬大志×黒崎晴臣
「おお、限りなく現代の詩人たち」
『おお、限りなく懐かしい動物たち』(ライトバース出版)刊行記念 - 07/06 Sun あきやあさみ×竹村優子
「「服と仕事と私~制服化スタイリストと編集者の場合」 - 07/14 Mon 【全6回】連続講座 鈴木涼美「夜の読書室」Vol.3