「女子がわからない」「女子が怖い」「“キャピキャピ”できない」
そんな“女子力コンプレックス”を抱える詩人・文月悠光と、ライター・朝井麻由美のトークイベント。
スクールカーストに怯え、女子を恐れ、
容姿を叩かれ、卑屈さをこじらせた末、
アイドルの世界に参戦したら……
“コンプレックス”の打開策が見えてきた?
「女子の生き方はどこで分かれる?」
「“かわいいオタク女子”は許せる?」
「女子の中の自分のポジションって……?」
「女子として生き抜くには……結局“顔”なの?」
「そもそも“かわいい”って何?」
書き手であり、アイドルでもある二人が
全力で問いかけ、語り尽くす一夜です。
ミスiDオーディションに挑戦する文月悠光を、朝井麻由美が雑誌「ROLa」(新潮社)のコラムで取り上げたことがキッカケで生まれたこのイベント。かたち無い「女子力」に立ち向かう、すべての女子に捧げます。
当日は文月悠光がミスiDファイナリストに宛てて詩を書き下ろした『ミスiD2014詩集』を朗読。会場限定で手製冊子版を販売いたします。
http://p-amateras.com/text/23447
朝井麻由美(あさい・まゆみ)
1986年東京生まれ。フリーのライター・編集者。『ROLa』(新潮社)、『日刊サイゾー』、『tiite』でコラム連載中。他、『SPA!』、『DIME』、『ダ・ヴィンチ』などでも執筆。ジャンルはトレンドからサブカルチャー/女子カルチャー、グルメや雑貨。体当たり取材が得意。近著[構成担当]に『女子校ルール』(中経出版)。国際基督教大学教養学部教育学科卒業。Twitter:@moyomoyomoyo https://twitter.com/moyomoyomoyo
文月悠光(ふづき・ゆみ)
1991年北海道生まれ。高校3年生の時、第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』(思潮社)で中原中也賞を歴代最年少で受賞。同年、丸山豊記念現代詩賞を受賞。今年8月には第2詩集『屋根よりも深々と』(思潮社)を刊行。第80回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲の作詞を担当。タイツブランドtokoneで詩のタイツを手がける。今年9月、個性を重視した講談社主催のアイドルオーディション「ミスiD2014」に参戦し、個人賞(柚木麻子賞)を受賞。現在、早稲田大学教育学部に在学中。Twitter:@luna_yumi
参考URL http://www.transit-web.com/miss-id/
2013/10/20 Sun -
文月悠光×朝井麻由美女子力コンプレックス~“かわいい”って、何?~
- 05/04 Sun オカヤイヅミ×絶対に終電を逃さない女×宮崎智之×辻本力
「自炊のよろこび、しんどさ、あるいはそのあわいのあれこれ」
『つくって食べる日々の話』(Pヴァイン)刊行記念 - 05/05 Mon 豊﨑由美×松永美穂
第92回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 05/06 Tue テアトル新宿×田辺・弁慶映画祭実行委員会×松崎まこと
「今年もキタ~!“田辺系”監督&俳優 大集合 田辺・弁慶映画祭セレクション2025前夜祭」 - 05/07 Wed 中沢新一×千谷慧子×三宅陽一郎
「高すぎて見えない〈思想〉の頂きへどう登る?」
『0の裏側』(コトニ社)刊行記念 - 05/08 Thu 村木祐介×谷川嘉浩×細谷潤
「地球を外から眺めると何がいいの? ~宇宙の視点を哲学する」
『宇宙から見る地球』(扶桑社)刊行記念 - 05/09 Fri 惣田紗希×신인아 |シン・イナ×kai
「VOICE UPのデザイン、韓国社会の表現と関わり方 」
『韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境』(グラフィック社)刊行記念 - 05/10 Sat 青木淳悟×町屋良平
「翻案の可能性をめぐって」
『憧れの世界――翻案小説を書く』(代わりに読む人)刊行記念 - 05/11 Sun 成川彩×四角真理子「私たちが知っている韓国について」『今さら聞けない 現代韓国の超基本』(朝日新聞出版)『折りたたむだけですぐおいしい!らくちん四角キンパ』(自由国民社)W刊行記念
- 05/12 Mon 柳瀬博一×中山淳雄
「日本のキャラクターはなぜ世界から愛されるのか? 」
『アンパンマンと日本人』(新潮社)『キャラクター大国ニッポン』(中央公論新社)W刊行記念 - 05/14 Wed 谷頭和希×大木奈ハル子×岡本拓
「超具体!書くことで食べていくと決めた人のためのライターサバイバル講座」
『ニセコ化するニッポン』(KADOKAWA)刊行記念 - 05/15 Thu 上坂あゆ美×木下龍也
「あなたの“友達”はどこから? 」
『友達じゃないかもしれない』(中央公論新社)刊行記念 - 05/16 Fri ひらいめぐみ×三好愛
「ひらめちゃんとみよしちゃん」
『ひらめちゃん』(百万年書房)刊行記念 - 05/18 Sun フィクショネス 文学の教室
『金閣寺』『美しい星』を
3ヶ月かけてじっくりと読む - 05/18 Sun ひうらさとる×小川奈緒
「50代からの軽やかな”旅”と”伝え方”」
『58歳、旅の湯かげん いいかげん』
『伝え上手になりたい』(扶桑社)W刊行記念 - 05/19 Mon 永谷亜矢子×嶋浩一郎
「なぜあの観光地は選ばれるのか? 」
『観光"未"立国』(扶桑社)刊行記念 - 05/20 Tue 鈴木成一×大島依提亜×大久保明子
「“良い装丁”ってなんだろう?」
『【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校 ファイナル』開校記念 - 05/21 Wed 浜島直子×一田憲子
「感情を言葉にすること」
『キドアイラク譚』
『もっと早く言ってよ。』(扶桑社)W刊行記念 - 05/23 Fri 大塚ひかり×春画ール
「歴史から悪意の本質を考える 」
『悪意の日本史』(祥伝社)刊行記念 - 05/24 Sat 森本淳生×鈴木亘×藤山直樹
「人文学から見る落語/落語から見る人文学」
『落語と学問する』(水声社)刊行記念 - 05/25 Sun アキラ・ザ・ハスラー×小沼理
「ぼくたち、今日は明るい話をしよう。」
『売男日記』(loneliness books)復刊記念 - 05/28 Wed 奇妙礼太郎×伊藤亜和『オールウェイズ』(ZINE)『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)W刊行記念
- 05/29 Thu 中本千晶×早花まこ
「読む“タカラヅカ”の魅力」
『相克のタカラヅカ』(春風社)刊行記念 - 05/31 Sat 白石正明×牟田都子
「ケアと校正」
『ケアと編集』(岩波書店)刊行記念 - 06/01 Sun 濱中淳子×伊藤賀一
『大学でどう学ぶか』
『もっと学びたい!と大人になって思ったら』
(筑摩書房)W刊行記念 - 06/02 Mon 秋吉健太×中村貞裕
「“編集力とミーハー力” 。“好き”を仕事にする技術——編集者と経営者、それぞれの視点から」
『原点回帰 山田孝之、新しいコミュニティをつくる』(blueprint)刊行記念 - 06/04 Wed 矢野利裕×町屋良平
「小説の死後に文学を再設定する」
『「国語」と出会いなおす』(フィルムアート社)刊行記念 - 06/08 Sun 藤見よいこ×小宮りさ麻吏奈「間(あわい)に立つひと」『半分姉弟』『線場のひと』(リイド社)W刊行記念
- 06/13 Fri 横道誠×菊池真理子×二村ヒトシ×松本俊彦
「みんなおいでよ、依存症の豊かな世界」 - 06/14 Sat 鴻上尚史×一色洋平×おーちようこ
「演劇のつくり方 〈もっと〉 教えます」
『舞台が幕を開けるまで』(大修館書店)刊行記念