博報堂のシンクタンク、博報堂生活総合研究所がB&Bで生会議を開催します。私たちの「未来の兆しの見つけ方」をのぞきに来ませんか?
昨年10月にご好評いただいたイベント「未来の兆しの見つけ方」、その第2弾が決定しました。
今回のテーマは「インフラ友達」。「インフラ友達」とは生活総研が年に一度発表している「未来予測と提言=生活動力」の2014年のキーワードです。
このイベントは、参加者のみなさんからの写真やアンケートをもとに、生活総研の研究員たちがブレストをしながら未来の兆しを見つけていくライブトークイベントです。私たちの「モノの見方」や「発想術」を体感する機会として楽しんでいただければと思います。
定員:20名(予定)
(講師:吉川昌孝ほか生活総研研究員)
【お申込みをされる方へお願い】
「未来の兆しの見つけ方」は参加者のみなさんに送っていただいた素材をもとに、研究員がディスカッションしながら未来の仮説をつくっていくイベントです。事前アンケートへのご協力をお願いします。
①「インフラ友達」のニュースリリース(
http://seikatsusoken.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/5529dd037db37a805447c6fab2042e7e.pdf)をお読みになって、あなたの「日常生活を送る上で、自分にとって大切な役割を持った信頼できる友達」「自分の抱える特定の課題に対して手助けしてくれた友達」との関係を象徴する写真と説明(エピソードなど)を3月12日(水)までにseikatsusoken.info@hakuhodo.co.jp に送ってください。(※締切以降に届いたメールもできるだけ活用させていただきますが、なるべく12日までにお申し込み及びメール送付をお願いします!)
②今後どんな「インフラ友達」が欲しい(増やしたい)か、についても、お書き添えください。
③その他、生活総研の研究員に聞いてみたいことがあればお書きください。
④過去に生活総研がB&Bで行なったイベントに参加したことがある方は、どの回に参加したかも、書き添えてください。
(例1)
お互い一人暮らしなので、何かあった時の為にお互い家の鍵を持っています。もちろん勝手に入る事はありませんが、いざという時はという安心感があります。
(例2)
悩んでひきこもっていた時に、自転車で旅に出よう!と誘ってくれて、一日中、自転車を走らせました。晴れやかに気持ちになるまで一緒に何かをしてくれる友人です。
※フォーマットは自由です。いただいた写真とアンケートはイベントで使用させていただくことがありますので下記の注意事項をご了承のうえご送付願います。
注意事項
*プライバシー保護の観点から、個人が特定される情報(顔や車や個人名など)が必ず写っていないものをご送付ください。
(例:人の顔、車のナンバー、リビングの賞状の名前など)
*もし、人物や車、家などをテーマに撮影したい場合は、個人を特定できない(個人情報が写りこまない)ように工夫して撮影してください。
(例:家族の写真を撮りたい場合は、シルエットや顔以外の身体の一部を撮影する。車の写真が撮りたい場合は、ナンバープレート以外の車の一部を撮影するなど)
*写真およびその被写体についての知的財産権、肖像権、その他の権利の処理は、応募者の費用と責任において行った上、ご応募ください。
*撮影が禁止されている場所での撮影はおやめください。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2014/03/19 Wed -
博報堂生活総研「未来の兆しの見つけ方」 今回のテーマは“インフラ友達”です
- 06/01 Thu スージー鈴木×原カントくん
「『無駄なく・無理なく・機嫌よく』働こう!」
『幸福な退職 「その日」に向けた気持ちいい仕事術』(新潮社)刊行記念 - 06/02 Fri 中前結花×岡田悠
「“書き続ける”ってどうやるんですか?」
『好きよ、トウモロコシ。』(hayaoki books)刊行記念 - 06/03 Sat 西田善太×新谷学×井上未雪×菅付雅信
「メディアとクリエイターのこれから」
編集スパルタ塾番外編 - 06/05 Mon 西川清史×嶋浩一郎
「金玉、この悩ましき存在」
『世界金玉考』(左右社)刊行記念 - 06/06 Tue 樋口卓治×西田善太
「内田裕也と樹木希林の生き方を並べてみるとホームドラマが見えてくる。放送作家と雑誌編集者のとある雑談」
『危険なふたり』(幻冬舎)刊行記念 - 06/08 Thu 明円卓×小杉幸一
「アイデアとか、デザインとか、働き方だとか」
『やだなー本 その「やだなー」はアイデアに変えられるかも、変えられないかも』(KADOKAWA)
『わかる!使える!デザイン』(宣伝会議)W刊行記念 - 06/09 Fri 長谷川裕一×西川伸司
「特撮と、コミカライズと、周年と。」
『グレート合体愛蔵版 すごい科学で守ります!』
(NHK出版)刊行記念
『飛べ!イサミ』&『YAT安心!宇宙旅行』電子コミック(NHK出版コミックス×コンパス)配信決定記念 - 06/10 Sat 阿部万里江×輪島裕介×大熊ワタル×こぐれみわぞう×高田洋介
「路上の芸能、巷のまつりごと——ちんどんを味わいつくす初夏の夕べ」
『ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり』(世界思想社)刊行記念 - 06/12 Mon 坂井勇太朗×伊藤あかり×奥山晶二郎
「PVは気にしない! ウェブ発信の〝これから〟異端の編集長たちが語るその秘密」
『スマホで読まれるつながる文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)刊行記念 - 06/15 Thu 金川晋吾×栗田隆子
「向き合っているような向き合っていないような距離感でつきあい続けること」
『長い間』(ナナルイ)刊行記念 - 06/16 Fri 土門蘭×安達茉莉子
「死ぬまでむきだしの自分で生きるには?」
『死ぬまで生きる日記』(生きのびるブックス)刊行記念 - 06/19 Mon 稲田豊史×畑中三応子×松本知之(カルビー株式会社)
「我々は、なぜかくもポテトチップスが好きなのか?」
『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』(朝日新聞出版)刊行記念 - 06/21 Wed 稲垣えみ子×浜田敬子
「人生100年時代の出口戦略について本気で話してみないか」
『家事か地獄か』(マガジンハウス)刊行記念 - 06/22 Thu 吉田潮×サンドラ・ヘフェリン
「きょうだいは助け合わなきゃダメですか?」
『ふがいないきょうだいに困ってる』(光文社)刊行記念 - 06/23 Fri 高橋和久×河野真太郎
「小説のこと、批評のこと、大学と人文学のこと」
『別の地図:英文学的小旅行のために』(松柏社)刊行記念 - 06/24 Sat 植本一子×柴山浩紀
「変わり続けること、関わり続けること」
『愛は時間がかかる』(筑摩書房)刊行記念 - 06/25 Sun 藤谷治×東直子
「子どものために書くときに、私たちの書くこと」
『変てこ小説 ソクラてすのすけ』(河出書房新社)刊行記念 - 06/30 Fri 筧将英×東畑幸多×見市沖
「ここだけしか聞けない広告クリエイター/プランナーの『考え方のスキル』大公開!」
『「考えるスキル」を武器にする』(フォレスト出版)刊行記念 - 07/04 Tue 小林邦宏×坂田ミギー×原カントくん
「旅するカルチャートーク『たびかるジャンクション』公開収録」 - 07/09 Sun 金子遊×伊藤雄馬
「ムラブリ族のフィールドワーク」
『インディジナス: 先住民に学ぶ人類学』(平凡社)刊行記念