このたび、西島大介さんによる『ディエンビエンフー0』、『夏の彗星』が刊行されます。
『ディエンビエンフー0』は、2005年角川書店から刊行された単行本の増補・復刻版であり、2002年発表の知られざる短編も収録。
一方の『夏の彗星 西島大介未収録短編集』は、2001~2009年頃に西島さんが発表された作品を集めた作品集です。
どちらも『凹村戦争』でのデビュー前を含むレア・トラックス的作品集となっており、西島マニアにとっては垂涎必至の2冊となっています。
そこでB&Bでは今回、対談のお相手に「キルラキル」や「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」などのアニメ作品にデザイナーとして関わるコヤマシゲトさんをお迎えし、レア映像上映&トークを開催します!
現在は、それぞれにマンガ、アニメのフィールドに別れご活躍中のお二人ですが、90年代末に「黒人コンピューター」というユニットを組み自主制作アニメーションを作っていた過去を持ちます。
『ディエンビエンフー0』『夏の彗星』の二冊の新刊とともに、映像の側面から西島さんの『凹村戦争』以前、マンガ家以前の状況を膨大な映像のアーカイヴからレトロスペクティヴ(回顧)する企画となるでしょう。
また、今回は特別に、イベント終了後のサイン会場を下北沢ヴィレッジヴァンガードに移して開催します。
B&Bでのトークイベント+サイン会参加対象書籍2冊をご購入の方には、西島さんから素敵な特典、『DJまほうつかい前史』CDR(2002年のラップ曲「ド解戦の日々」を含むの三曲を収録)がご用意されています。
とにかく豪華なイベントになること間違いなし。どうぞおたのしみに!
●上映予定作品
『MTV ID』(98)15秒
『video!』(98)2分
『巨人以上』(2000)12分
『ド解戦の日々MV』(2000)7分
『ファウストフェスティバルOP』(2003)4分
『夜のファウストまつりOP』(2003)4分
『time train 3』(2005)5分45秒
『アニメになったマンガっち』(2008)45秒
『AZUMAHITOMIハリネズミMV』(2011)3分50秒
『くらやみ村のこどもたち』(2014新作)4分
〈チケット種別について〉
今回のイベントでは、2種類のチケット枠を設けております。
a. B&Bイベント参加(1500yen+500yen/1drink) & 下北沢VVサイン会対象書籍2冊購入者 ※特典としてCDR『DJまほうつかい前史』がつきます。
b. B&Bイベント参加(1500yen+500yen/1drink)
※ b枠でのお申し込み者は、当日店頭にてサイン会対象書籍をご購入されても、下北沢VVでのサイン会にはご参加できません。あらかじめご了承のうえ、お間違いのないようご応募ください。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
【下北沢ヴィレッジヴァンガード×サイン会詳細】
B&B、VVまさかの下北沢コラボ企画!
START:
18:00(17:50開場)
対象商品:『ディエンビエンフー0』、『夏の彗星』
(3/30発売予定※多少前後する可能性もございます。)
ご参加条件:
下北沢VVで対象書籍2点をご予約または店頭にてご購入いただいた方
またはB&Bにてa枠のチケットをご購入頂いた方
(a枠の方を優先して先にご案内させて頂きます予めご了承くださいませ)
●『B&B「a枠」チケットをお持ちのお客様』
(整理券チケット1~最大50までの方)
ご予約はB&Bにお問い合わせくださいませ。
トーク、映像イベント終了後B&BスタッフがVVまで誘導させて頂きます。
整理券と対象の書籍をB&Bでご購入、ご持参の上お越しください。
サイン会はチケットに記入された整理番号順に整列させて頂きます。
●『サイン会のみご参加のお客様』
(整理券チケット51~最大100番までの方)
VVでのご予約になります。
当店で御買い上げ頂いた対象書籍2点と整理券を必ずお持ちの上、お越しください。
こちらのチケットはお電話でのお取り置きもお受けいたしております。
(下北沢ヴィレッジヴァンガード03-3460-6145)
当日までのお取り置きも可ですが、増税の兼ね合いで4月以降ですと書籍のお値段が多少変動致しますので予めご確認くださいませ。
※整理券は紛失・盗難などいかなる場合でも再発行は出来ません。大切にご保管くださいませ。
2014/04/12 Sat -
西島大介×コヤマシゲト「西島大介レトロスペクティヴ映像編 未発表映像特別上映会98~2014」『ディエンビエンフー0』&『夏の彗星』刊行記念
- 03/21 Tue 岡本仁×野村訓市
「伝えるって何だろう」
『HERE TODAY』(芸術新聞社)刊行記念 - 03/21 Tue 源河亨×飯田隆
「<美味しい>を哲学する」
『「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門』(中央公論新社)刊行記念 - 03/22 Wed 豊川航×田村光平
「ダーウィンの未完成交響曲
――動物の文化から、人間文化の起源へ迫る」
『人間性の進化的起源』(勁草書房)刊行記念 - 03/23 Thu 土肥潤也×若林拓哉
「わたしのコミュニティスペースのつくりかた
『わたしのコミュニティスペースのつくりかた みんとしょ発起人と建築家の場づくり』(ユウブックス)刊行記念 - 03/24 Fri 102so×今尾恵介
「東京23区の旧町名の魅力を語る!」
『旧町名さがしてみました in 東京』(二見書房)刊行記念 - 03/25 Sat 堀井美香×稲垣えみ子
「50歳で、沖に出たワケ」
『一旦、退社。 50歳からの独立日記』(大和書房)刊行記念 - 03/26 Sun 高井浩章×岩尾俊兵
「13歳からのお金と経営の話」
『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』(インプレス)
『13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語』(KADOKAWA)W刊行記念 - 03/27 Mon 長島有里枝×酒井順子
「関係性を綴りつづけるということ」
『テント日記/「縫うこと、着ること、語ること。」日記』(白水社)
『こんな大人になりました』(集英社)W刊行記念 - 03/29 Wed 湯浅学×安齋肇×戌井昭人
「カセットに記録された『人生』を聞く」
『ライク・ア・ローリングカセット カセットテープと私 インタビューズ61』(小学館)刊行記念 - 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念