2017年のチケット発売を目前に控えた、世界で最も巨大なアートイベント「バーニングマン」。
日本初の公式写真集の発売を記念して、いまだ多くを知られていないバーニングマンの実態と魅力、そして異文化への旅について語り合います。
昨年のバーニングマンで「最も美しいアート」に選ばれた作品を生み出したアーティストMIRRORBOWLER (ミラーボーラー)の打越俊明をはじめ、昨年初めてバーニングマンに参加した旅ブロガーのミギーが、その体験を振り返りながら異文化への旅について語るほか、バーニングマン日本窓口担当のMakibeeがチケットの買い方や参加の心構えなどについてアドバイスします。
バーニングマンに参加したい人だけでなく、旅好きな人、おもしろいもの好きな人におすすめの一夜になることでしょう。
【出演者プロフィール】
■打越俊明(うちこし・としあき)
1969年東京生まれ。ハードコアパンクバンド生活に明け暮れていた10代の終わりに渡英し、帰国後音楽制作事務所に就職。音楽家のマネージャーをしつつX Japan等の海外レコーディングのコーディネートをする。
23歳で結婚し、会社を辞めて妻に養ってもらいながら突然フリーのグラフィックデザイナーとなる。忌野清志郎、CHARA、UA、黒夢、井上陽水、Thee Michelle Gun Elephant、チャットモンチー、エレファントカシマシ他多数のCDジャケットを手がけ、一時は天狗となり失敗を重ねる。2000年、脳天に劇的なメッセージを受信して、ミラーボールを使った作品を作り始るも経済的にどん底になり会社をたたむ。細々と生計を立て直し、2011年、天下の回りものを授かり、1年間家族4人でバックパックを背負って世界1周の旅をする。
現在はデザインの仕事をしながら、家元として世界の平和と調和を目指しミラーボーラーズの仲間と作品を作り続ける。
坂田さやか(さかた・さやか)a.k.a.ミギー
クリエイティブディレクター・ブロガー。広告制作会社、博報堂ケトルを経て独立。数々の広告を手がけながら合間に旅を続けていたが、一念発起して1年半休職して世界一周の旅へ出かけたことも。
広告での受賞歴にCannes Lions(フランス)、New York Festivals International Advertising Awards(アメリカ)、Spikes Asia(シンガポール)、Ad Fest(タイ)、モバイル広告大賞、広告電通賞などがある。
ブログ:世界を旅するラブレター
http://ameblo.jp/migilog/
■Makibee(まきべー)
LA留学中の2000年にバーニングマンに初参加。
07年よりバーニングマン・リージョナルネットワークの日本担当として活動。
同じビジョンを持ったイベントやアーティスト活動のサポートを幅広く行っている。
http://www.burninja.info/
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/03/16 Thu -
打越俊明×坂田さやか×Makibee
「バーニングマン写真集発売にかこつけてバーニングマンと旅を語る会」
『BURNING MAN ART ON FIRE』(玄光社)刊行記念
- 05/29 Mon 奥野武範×二重作拓也×高井浩章
「救いの音楽、勇気の言葉」
『バンド論』(青幻舎)
『強さの磨き方』(アチーブメント出版)W刊行記念 - 05/30 Tue 野村喜和夫×岬多可子
「対談と朗読の夕べ」
『美しい人生』(港の人)大岡信賞受賞記念 - 05/31 Wed ごはん同盟×ツレヅレハナコ
「ごきげんな家飲み、おいしい旅飲み」
『ごきげんな晩酌 家飲みが楽しくなる日本酒のおつまみ65』(山と溪谷社)
『ツレヅレハナコのおいしい名店旅行記』(世界文化社)W刊行記念 - 06/01 Thu スージー鈴木×原カントくん
「『無駄なく・無理なく・機嫌よく』働こう!」
『幸福な退職 「その日」に向けた気持ちいい仕事術』(新潮社)刊行記念 - 06/02 Fri 中前結花×岡田悠
「“書き続ける”ってどうやるんですか?」
『好きよ、トウモロコシ。』(hayaoki books)刊行記念 - 06/03 Sat 西田善太×新谷学×井上未雪×菅付雅信
「メディアとクリエイターのこれから」
編集スパルタ塾番外編 - 06/05 Mon 西川清史×嶋浩一郎
「金玉、この悩ましき存在」
『世界金玉考』(左右社)刊行記念 - 06/06 Tue 樋口卓治×西田善太
「内田裕也と樹木希林の生き方を並べてみるとホームドラマが見えてくる。放送作家と雑誌編集者のとある雑談」
『危険なふたり』(幻冬舎)刊行記念 - 06/08 Thu 明円卓×小杉幸一
「アイデアとか、デザインとか、働き方だとか」
『やだなー本 その「やだなー」はアイデアに変えられるかも、変えられないかも』(KADOKAWA)
『わかる!使える!デザイン』(宣伝会議)W刊行記念 - 06/09 Fri 長谷川裕一×西川伸司
「特撮と、コミカライズと、周年と。」
『グレート合体愛蔵版 すごい科学で守ります!』
(NHK出版)刊行記念
『飛べ!イサミ』&『YAT安心!宇宙旅行』電子コミック(NHK出版コミックス×コンパス)配信決定記念 - 06/10 Sat 阿部万里江×輪島裕介×大熊ワタル×こぐれみわぞう×高田洋介
「路上の芸能、巷のまつりごと——ちんどんを味わいつくす初夏の夕べ」
『ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり』(世界思想社)刊行記念 - 06/12 Mon 坂井勇太朗×伊藤あかり×奥山晶二郎
「PVは気にしない! ウェブ発信の〝これから〟異端の編集長たちが語るその秘密」
『スマホで読まれるつながる文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)刊行記念 - 06/15 Thu 金川晋吾×栗田隆子
「向き合っているような向き合っていないような距離感でつきあい続けること」
『長い間』(ナナルイ)刊行記念 - 06/16 Fri 土門蘭×安達茉莉子
「死ぬまでむきだしの自分で生きるには?」
『死ぬまで生きる日記』(生きのびるブックス)刊行記念 - 06/19 Mon 稲田豊史×畑中三応子×松本知之(カルビー株式会社)
「我々は、なぜかくもポテトチップスが好きなのか?」
『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』(朝日新聞出版)刊行記念 - 06/21 Wed 稲垣えみ子×浜田敬子
「人生100年時代の出口戦略について本気で話してみないか」
『家事か地獄か』(マガジンハウス)刊行記念 - 06/22 Thu 吉田潮×サンドラ・ヘフェリン
「きょうだいは助け合わなきゃダメですか?」
『ふがいないきょうだいに困ってる』(光文社)刊行記念 - 06/23 Fri 高橋和久×河野真太郎
「小説のこと、批評のこと、大学と人文学のこと」
『別の地図:英文学的小旅行のために』(松柏社)刊行記念 - 06/25 Sun 藤谷治×東直子
「子どものために書くときに、私たちの書くこと」
『変てこ小説 ソクラてすのすけ』(河出書房新社)刊行記念 - 06/30 Fri 筧将英×東畑幸多×見市沖
「ここだけしか聞けない広告クリエイター/プランナーの『考え方のスキル』大公開!」
『「考えるスキル」を武器にする』(フォレスト出版)刊行記念 - 07/04 Tue 小林邦宏×坂田ミギー×原カントくん
「旅するカルチャートーク『たびかるジャンクション』公開収録」 - 07/09 Sun 金子遊×伊藤雄馬
「ムラブリ族のフィールドワーク」
『インディジナス: 先住民に学ぶ人類学』(平凡社)刊行記念