
マーク・ウォールバーグ主演×ピーター・バーグ監督の「Wバーグ」が4作目のタッグを組んだ話題作『マイル22』が1月18日(金)より公開されます。
「アクション好きのための、ヤバイアクション映画を作った」と監督が豪語する本作の魅力とWバーグ作品の魅力について、さらには、映画の中でモデルとなる実際の特殊部隊や軍隊についてアクション映画好きなら必見のトークです!
【映画『マイル22』1/18(金)全国公開】
”最強の地上特殊部隊”×”完璧な頭脳チーム”
CIA機密特殊ユニットが挑む究極のミッション。戦況を覆す“神の一手”を仕掛けるのは―
世界を揺るがす危険な“物質”が盗まれた。行方を知る唯一の“重要参考人”を亡命させるため、周りを敵に囲まれる極限状態のなか、米大使館から空港までの22マイル(35.4Km)を“最強の特殊部隊”ד完璧な頭脳チーム”からなるアメリカ最高機密「オーバーウォッチ」作戦を発動し護送ミッションを遂行していく。しかし、行く手には想像を絶するラストが待っていたー。
監督:ピーター・バーグ(『バトルシップ』)
出演:マーク・ウォールバーグ(『トランスフォーマー』シリーズ)、ローレン・コーハン(「ウィーキング・デッド」)、イコ・ウワイス(『ザ・レイド』シリーズ)、ロンダ・ラウジー(『ワイルド・スピード SKY MISSION』)、ジョン・マルコヴィッチ(『RED/レッド』シリーズ)
配給:クロックワークス
2018年/アメリカ/カラー/シネマスコープ/DCP5.1ch/95分/原題:Mile 22 R15+
(c) MMXVIII STX Productions, LLC. All Rights Reserved.
HP mile22.jp
Twitter
Facebook


※映画公開を記念して、映画のオリジナルグッズを当日先着50名様に「オリジナルリストバンド」を、さらに抽選で1名様に劇中で登場する銃モデル「エアソフトガン 電動ガンボーイズ MP5A5」(対象18歳以上。提供:東京マルイ)をプレゼントします!
【出演者プロフィール】

大野和基(おおの・かずもと)
国際ジャーナリスト。1955年、兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英文学科卒業。79~97年在米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとしての活動を開始。アメリカの最新事情に精通している。著書『未来を読む』(PHP新書)『知の最先端』(PHP新書)『英語の品格』(集英社インターナショナル新書)訳書(共著)に『お金の流れで読む日本と世界の未来』(ジム・ロジャーズPHP新書)など多数。

松江哲明(まつえ・てつあき)
1977年東京生まれ。99年『あんにょんキムチ』でデビュー。以後『あんにょん由美香』『ライブテープ』『フラッシュバックメモリーズ 3D』等、話題作を発表。近年は『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』『山田孝之のカンヌ映画祭』といったテレビ番組を手がける。最新作『このマンガがすごい!』が2/13BD発売。

松崎まこと(まつざき・まこと)
映画活動家/放送作家。1964年東京生まれ。早稲田大学卒。“放送作家”として、MX『博士の異常な鼎談』『松嶋×町山/未公開映画を観るTV』WOWOW動画『町山智浩の映画塾』などを担当。“映画活動家”としては、『田辺・弁慶映画祭』『きりゅう映画祭』MC、『水道橋博士のメルマ旬報』連載、TVやラジオ、ネット番組や様々な映画イベントへの出演、インディーズ作品のプロデュースなど。先頃29年ぶりの監督作『ヒロイン』を完成させた。映画評論家松﨑健夫とのユニット“松崎ブラザーズ”の“松崎A”。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
2019/01/17 Thu -
大野和基×松江哲明×松崎まこと
「アクション映画と実在する特殊部隊」
映画『マイル22』公開記念
- 11/17 Mon 絶対に終電を逃さない女×中井治郎
「体力が欲しい! ~虚弱側から見た世界」
『虚弱に生きる』(扶桑社)刊行記念 - 11/18 Tue 栗原康×角幡唯介
「探検としてのアナキズム」
『アナキズムQ&A』(筑摩書房)『43歳頂点論』(新潮社)W刊行記念 - 11/19 Wed 中村佑子×小林エリカ
ケアリングノーベンバー特別対談
「今の世界でケアを考えるってどういうこと?」 - 11/20 Thu 内藤正典×金井真紀
ケアリングノーベンバー特別対談
「移民と難民──あなたとわたしの境とケアのはなし」
(内藤正典 著『国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門』刊行記念) - 11/21 Fri 祖父江慎×水戸部功×名久井直子×鈴木成一
「良い装丁ってなんだろう?」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 11/22 Sat 高橋久美子×アフロ
「音と言葉の響き合うところ」
『いい音がする文章』(ダイヤモンド社)
『東京失格』(実業之日本社)W刊行記念 - 11/23 Sun ジェーン・スー×瀬戸麻実
「思ってたのとちがうけれど、これはこれで楽しい」
『ねえ、ろうそく多すぎて誕生日ケーキ燃えてるんだけど』(光文社)刊行記念 - 11/23 Sun 伊藤亜和×原カントくん
「”美しい”ってなんだろう? ~Beauty&Books&Beer」
『Tokyo Beauty Week』開催記念@東急プラザ原宿「ハラカド」 - 11/24 Mon 鞍田崇×熊井晃史
「『見守る側の創造性』を育む練習場としての公園や広場について」 - 11/26 Wed 古賀及子×暮田真名
「息継ぎする〈ことば〉」
『私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている』(晶文社)
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)W刊行記念 - 11/28 Fri 猫沢エミ×小林孝延
「手紙だからこそ書けたこと――喪失のあとを生きる」
『真夜中のパリから夜明けの東京へ』(集英社)刊行記念 - 11/29 Sat ◎大森時生×山本浩貴(いぬのせなか座)×内沼晋太郎 「日記・ドキュメンタリー・雑誌」『季刊日記』創刊記念
- 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念 - 12/01 Mon 島本理生×鈴木涼美×原カントくん
「恋愛で全てを捨てられない私たちVol.2」 - 12/03 Wed 山﨑晴太郎×小崎奈央子×松本慎平×斉藤千奈津
「多摩エリアに住むこと、はたらくこと、つながること。」
『青い東京』(けやき出版)刊行記念 - 12/05 Fri 西加奈子×鈴木成一
「鈴木成一、西加奈子と本をつくる」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 12/06 Sat 紗久楽さわ×溝口彰子
「紗久楽さわと『百と卍』──来し方、そして行く末」
『おんなじものが、違ってみえる 江戸と漫画とボーイズラブと』(フィルムアート社)刊行記念 - 12/07 Sun 鳥トマト×真船佳奈
「ワーママ最低最悪最高!」
『東京最低最悪最高!(3)』(小学館)刊行記念 - 12/09 Tue 梶谷真司×原田央
「人文学の面白さってなに? 」
『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン編集部)刊行記念 - 12/11 Thu 倉田茉美×戸田真琴
Podcast『水割りなあたしたち』
最速イベント!B&Bのお酒を飲み尽くす!?2025年お焚き上げ懺悔ナイト! - 12/14 Sun くどうれいん
「今年の移動をねぎらおう!」
『もうしばらくは早歩き』(新潮社)刊行記念 - 12/18 Thu 浅生鴨×幡野広志
「仕事が君を選ぶのだ!」
『選ばない仕事選び』(筑摩書房)刊行記念 - 12/19 Fri 髙良真実×穂村弘
「近現代短歌はおもしろい!」
『みんなの近代短歌』
『はじめての近現代短歌史』(草思社)刊行記念 - 12/20 Sat 第94回「読んでいいとも!ガイブンの輪
年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.14 - 12/21 Sun シシヤマザキ×井上咲楽
「食がつくる身体について」
『つながるからだ』(光文社)刊行記念 - 12/22 Mon 桜林直子×坂口恭平
「<生きのびる>ための雑談」 - 12/23 Tue 西加奈子×ピース又吉直樹×アキナ山名文和×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第18回公開収録