4月12日に、マンガ家・岡藤真依さんの新刊『少女のスカートはよくゆれる』が太田出版から発売されます。
同書に登場するのは、幼児期のトラウマを抱えてなかなかセックスに踏み込めない女の子や、脳性マヒだけど普通に恋愛をしたい女の子など、さまざまな悩みを抱えた少女たち。
彼女たちにとって、恋をしてキスをしてセックスをするという「ステップ」を踏むことは当たり前のものではありません。さまざまな悩みを抱えた少女たちの「性」を、気鋭・岡藤真依さんが丁寧に紡いだ作品となっています。
今回、同書の刊行を記念して、トークイベントを開催します。
このイベントでは、マンガ家・岡藤真依さんと、処女作『どうにかなりそう』の担当編集、最新刊『少女のスカートはよくゆれる』の担当編集の3人が登壇。『少女のスカートはよくゆれる』の製作秘話を話しつつ、岡藤さんが、日頃溜まった編集への鬱憤(?)をぶちまける、公開ダメ出し会議。
マンガ家と担当編集は友だちでもなければ恋人でもない不思議な関係。ふたりが目指すのは、二人三脚で良い作品をつくることです。
マンガ家と担当編集だからこそ話せる、マンガの立ち上げから、単行本発売までの舞台裏を明かします。マンガ家志望者、編集者志望者は必見のトークイベントです。
【出演者プロフィール】
岡藤真依(おかふじ・まい)
兵庫県神戸市生まれ。乙女座。B型。漫画家、イラストレーター思春期の少年少女の、未完成な性をモチーフとした作風で注目を集める。京都精華大学芸術学科卒業。2013年「シブカル杯。」グランプリ受賞。美術手帖「ART NAVI」表紙、「Rolling Stone」日本版にイラスト提供など様々な媒体で活躍。初の本格マンガ『どうにかなりそう』(イースト・プレス)が発売中。
公式サイト http://okafujimai.com/
堅田浩二(かただ・こうじ)
岡藤真依『どうにかなりそう』(イースト・プレス)担当。編集者。早稲田大学第一文学部卒業後、白夜書房、太田出版を経てイースト・プレスへ。「江口寿史責任編集COMIC CUE」創刊に携わり、後に同誌編集長に。よしもとよしとも『青い車』、田中圭一『神罰』、吾妻ひでお『失踪日記』、山本直樹『明日また電話するよ』、地下沢中也『預言者ピッピ』、青山裕企『SCHOOLGIRL COMPLEX』シリーズ、最近では衿沢世衣子『ベランダは難攻不落のラ・フランス』、光用千春『コスモス』他担当。
野口理恵(のぐち・りえ)
岡藤真依『少女のスカートはよくゆれる』(太田出版)担当。編集者。担当書籍は、今日マチ子『センネン画報』、やくしまるえつこ×今日マチ子『ぼくのおひめさま』、青山景『ストロボライト』、タムくん『ロマンス』『マムアン』、長崎訓子『Ebony and Irony 短編文学漫画集』、大友克洋『GENGA』、『王子辞典』シリーズ、『まんがファッション』他多数。現在は太田出版で書籍編集と「WIRED」日本版の漫画連載(北村みなみ)等を担当。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
※前売り券が売り切れの場合、追加販売の可能性がございます。追加販売のお知らせは発売の1日前にはホームページ上で告知をいたしますので、逐次ご確認ください。
2019/04/27 Sat -
岡藤真依×堅田浩二×野口理恵
「マンガ家と担当編集の不思議な関係」
『少女のスカートはよくゆれる』(太田出版)刊行記念
- 08/14 Thu 難波優輝×近藤銀河
「生きながら、ゲームやってる 〈マイノリティとしての人生〉を遊びなおすために」
『物語化批判の哲学』(講談社現代新書)刊行記念 - 08/17 Sun ラジオ屋さんごっこ(バルニー、リー子、つかさ)×Rachel(chelmico)×竹中夏海
「Off The Record #1 女性像のバリエーション少なくね?」
『読むラジオ屋さんごっこ』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念 - 08/18 Mon 青山美智子×新井見枝香
「スイート&ビター。だから人生は美味」
『チョコレート・ピース』(マガジンハウス)刊行記念 - 08/19 Tue 石田健×神野藍
「キャラクターとして生きる」
『カウンターエリート』(文藝春秋)
『私をほどく AV女優「渡辺まお」回顧録』(ベストセラーズ)W刊行記念 - 08/21 Thu 佐藤良明×毛利嘉孝
「ロック音楽と資本主義の精神」
『定本 ラバーソウルの弾みかた』(岩波書店)刊行記念 - 08/22 Fri 徳谷柿次郎×木下斉×日野昌暢
「都市をrenewする! ~みんなでつくる、未来の街」
『都市と路上の再編集 LIVE NOW DEVELOPMENT』(風旅出版)刊行記念 - 08/23 Sat 西谷格×安田峰俊
「潜入ライター、“AI監視”ウイグルに迷い込む」
『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)刊行記念 - 08/24 Sun 楊双子×リン・キン×三浦裕子
「台湾文学は、 世界でいかに翻訳されるのか」
『台湾漫遊鉄道のふたり』(中央公論新社)全米図書賞翻訳賞&日本翻訳大賞受賞記念トーク - 08/25 Mon 飯間浩明×鈴木忠平×銀シャリ橋本直 ×田辺智加(ぼる塾)×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第14回公開収録 - 08/27 Wed むらかみなぎさ×明智マヤ
『柔らかい縁』リリース記念イベント - 08/28 Thu フウ×稲垣えみ子
「とりあえず行って住んでみた 〜ヨルダンとフランスで生活体験」
『ヨルダンの本屋に住んでみた』(産業編集センター)刊行記念 - 08/30 Sat 石井健介×濱田祐太郎
「ふたりが見てきた景色について。」
『見えない世界で見えてきたこと』(光文社)&
『迷ったら笑っといてください』(太田出版) W刊行記念 - 08/30 Sat コナリミサト×武田真治×中田クルミ
「スナックバブル in B&B」
『凪のお暇』(秋田書店)完結・12巻刊行記念 - 08/31 Sun 小川公代×中村隆之
「この世界を生きるための物語と音楽」
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』
『ブラック・カルチャー』(岩波書店)刊行記念 - 09/01 Mon 佐藤誠二朗×ATSUSHI(ニューロティカ)
「八王子~中央線~井の頭線~下北沢 僕らのパンクとインディーズ」
『いつも心にパンクを。Don’t trust under 50』(集英社)刊行記念 - 09/04 Thu 島村恭則×黒川晝車×諸星めぐる
「今日からできる! 『みんなの民俗学』実践講座(入門編)」
『Hukyu』発刊記念 - 09/07 Sun 荻上チキ×栗原俊雄×辻田真佐憲
「私たちはなぜ暴力を生んでしまったのか?」
『大日本いじめ帝国』(中央公論新社)
『「あの戦争」は何だったのか』(講談社)
W刊行記念 - 09/12 Fri 植本一子×西村佳哲
「わたしたちの安心安全な場所をつくる」
『ここは安心安全な場所』刊行記念 - 09/14 Sun 鶴見済×鴻上尚史
「みんな同じでなくていい――日本社会の生き苦しさ」
『人間関係を半分降りる 増補版』(ちくま文庫)刊行