むくみに肩こり、便秘に生理痛、カサカサ肌・・・
そのお悩み、”冷え”のせいかも?
多くの現代女性が抱えているこの悩み、実はカラダを温めると
かなり改善されるということをご存知でしょうか?
キーワードは<基礎体温>と<温活>。
セルフケアのエキスパート達と一緒に、
体のメカニズムやセルフケアを楽しく学びながら、
一緒に悩み知らずのカラダになりましょう。
【参加者特典】
参加者全員にオムロンの10秒で測れる婦人体温計(MC-642L)をプレゼントします!
(※色は選べません)
製品リンク http://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/products/05.html
婦人体温計は10秒で測れて、アプリやPCでデータを管理でき、
自分のリズムを知り、温活セルフケアにご活用いただけます!
製品や基礎体温についてはomron式美人サイトでもご覧いただけます。
http://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/

☆こんな人にぴったり!
・冷えは体質だと思ってあきらめている
・冷えに良いと聞いたことを試してみたけど、なかなか効果を感じられない
・良いと聞いて試しているものが、なぜ、どのように良いのかメカニズムが分かっていない
※各回の講座後にランチ懇親会を実施します。
(参加自由、実費参加となります)
■開催日(全3回)
第1回:6月14日(土)10:15−11:45
第2回:6月28日(土)10:15−11:45
第3回:7月12日(土)10:15−11:45
■実施概要/講師
【第1回】
・冷えとカラダのメカニズム・概論
①症状別冷えチェック
②冷えの原因 ~あなたの冷えはどこから?~
③基礎体温の測り方
講師:
・岸紅子
(NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事)
・櫻井由希子
(NPO法人日本ホリスティックビューティ協会認定インストラクター)
【第2回】
・温活実践型セルフケア講座その1 ~攻めのケア~
①食事
②運動
講師:
・櫻井由希子
(NPO法人日本ホリスティックビューティ協会認定インストラクター)
・吉田容子
(NPO法人日本ホリスティックビューティ協会認定インストラクター)
【第3回】
・ 温活実践型セルフケア講座その2 ~守りのケア~
①睡眠/入浴
②呼吸
③アロマ/ハーブ
講師:
・尾野真美子
(NPO法人日本ホリスティックビューティ協会認定インストラクター)
■受講費
一般価格:15,000円(全3回)
HBA会員価格:14000円(全3回)
※各回に素敵なお土産付きです
【受講申込】
seminar※bookandbeer.com
(「※」の部分は「@」に直してください )まで
「NPO法人日本ホリスティックビューティ協会講座 受講希望」として、
お名前、所属、電話番号、メールアドレスを明記して、メールにてお申込ください。追ってお振込先などをご連絡させていただきます。
※ 受講後のご返金等は一切受け付けておりませんので、ご了承ください。
2014/06/14 Sat
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会「愛され女性のココロとカラダ〜本屋で学ぶ、基礎体温+0.3℃ ホリスティックビューティ式温活セミナー」
開催日時 10:15~11:45 (10:00開場)
開催場所 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 一般価格 :15000円(全3回)
HBA会員価格:14000円(全3回)
- 11/15 Sat 細馬宏通×ヤマダトモコ×宮本大人
「マンガはうたう 声にむずむずする身体」
『マンガはうたう』(青土社)刊行記念 - 11/16 Sun 尹雄大×安達茉莉子
「聞いて欲しいし、聞かせて欲しい。」
『「要するに」って言わないで』(亜紀書房)
『とりあえず話そう、お悩み相談の森』(エムディエヌコーポレーション)W刊行記念 - 11/17 Mon 絶対に終電を逃さない女×中井治郎
「体力が欲しい! ~虚弱側から見た世界」
『虚弱に生きる』(扶桑社)刊行記念 - 11/18 Tue 栗原康×角幡唯介
「探検としてのアナキズム」
『アナキズムQ&A』(筑摩書房)『43歳頂点論』(新潮社)W刊行記念 - 11/19 Wed 中村佑子×小林エリカ
ケアリングノーベンバー特別対談
「今の世界でケアを考えるってどういうこと?」 - 11/20 Thu 内藤正典×金井真紀
ケアリングノーベンバー特別対談
「移民と難民──あなたとわたしの境とケアのはなし」
(内藤正典 著『国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門』刊行記念) - 11/21 Fri 祖父江慎×水戸部功×名久井直子×鈴木成一
「良い装丁ってなんだろう?」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 11/22 Sat 高橋久美子×アフロ
「音と言葉の響き合うところ」
『いい音がする文章』(ダイヤモンド社)
『東京失格』(実業之日本社)W刊行記念 - 11/23 Sun ジェーン・スー×瀬戸麻実
「思ってたのとちがうけれど、これはこれで楽しい」
『ねえ、ろうそく多すぎて誕生日ケーキ燃えてるんだけど』(光文社)刊行記念 - 11/23 Sun 伊藤亜和×原カントくん
「”美しい”ってなんだろう? ~Beauty&Books&Beer」
『Tokyo Beauty Week』開催記念@東急プラザ原宿「ハラカド」 - 11/24 Mon 鞍田崇×熊井晃史
「『見守る側の創造性』を育む練習場としての公園や広場について」 - 11/26 Wed 古賀及子×暮田真名
「息継ぎする〈ことば〉」
『私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている』(晶文社)
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)W刊行記念 - 11/28 Fri 猫沢エミ×小林孝延
「手紙だからこそ書けたこと――喪失のあとを生きる」
『真夜中のパリから夜明けの東京へ』(集英社)刊行記念 - 11/29 Sat ◎大森時生×山本浩貴(いぬのせなか座)×内沼晋太郎 「日記・ドキュメンタリー・雑誌」『季刊日記』創刊記念
- 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念 - 12/01 Mon 島本理生×鈴木涼美×原カントくん
「恋愛で全てを捨てられない私たちVol.2」 - 12/03 Wed 山﨑晴太郎×小崎奈央子×松本慎平×斉藤千奈津
「多摩エリアに住むこと、はたらくこと、つながること。」
『青い東京』(けやき出版)刊行記念 - 12/05 Fri 西加奈子×鈴木成一
「鈴木成一、西加奈子と本をつくる」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 12/06 Sat 紗久楽さわ×溝口彰子
「紗久楽さわと『百と卍』──来し方、そして行く末」
『おんなじものが、違ってみえる 江戸と漫画とボーイズラブと』(フィルムアート社)刊行記念 - 12/07 Sun 鳥トマト×真船佳奈
「ワーママ最低最悪最高!」
『東京最低最悪最高!(3)』(小学館)刊行記念 - 12/09 Tue 梶谷真司×原田央
「人文学の面白さってなに? 」
『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン編集部)刊行記念 - 12/11 Thu 倉田茉美×戸田真琴
Podcast『水割りなあたしたち』
最速イベント!B&Bのお酒を飲み尽くす!?2025年お焚き上げ懺悔ナイト! - 12/14 Sun くどうれいん
「今年の移動をねぎらおう!」
『もうしばらくは早歩き』(新潮社)刊行記念 - 12/18 Thu 浅生鴨×幡野広志
「仕事が君を選ぶのだ!」
『選ばない仕事選び』(筑摩書房)刊行記念 - 12/19 Fri 髙良真実×穂村弘
「近現代短歌はおもしろい!」
『みんなの近代短歌』
『はじめての近現代短歌史』(草思社)刊行記念 - 12/20 Sat 第94回「読んでいいとも!ガイブンの輪
年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.14 - 12/21 Sun シシヤマザキ×井上咲楽
「食がつくる身体について」
『つながるからだ』(光文社)刊行記念 - 12/22 Mon 桜林直子×坂口恭平
「<生きのびる>ための雑談」 - 12/23 Tue 西加奈子×ピース又吉直樹×アキナ山名文和×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第18回公開収録