※本講座は定員に達したため、募集を終了しました。
2013年9月にB&Bで始まった『早朝』を利用した英会話スクール。
多くの受講生を迎え開催し、第三期開催の受講生からも多く好評の声を頂き第四期を開催することになりました。
これまで同様に学校や会社に行く時間には間に合うように早朝6時台、8時台の二部制での場所をご提供いたします。
・ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
・日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
英語を教えてくれるのは新宿都庁で英語を指導する講師。朝から爽やかにご一緒します。
料金設定も気軽に通える一回当たり3000円程度、コーヒーやソフトドリンクなどをフリードリンクで楽しみながら一緒に英会話をはじめてみませんか?
【開講日】
2014年6月24日 火曜日
【お申し込み】
seminar※bookandbeer.com
(「※」の部分は「@」に直してください )まで「B&B英会話学校 受講希望」として、
お名前、お勤先、電話番号、メールアドレスを明記して、上記までメールにてお申込ください。
【受講概要】
このコースは、社会人、大学生、就活中の人、旅行が趣味の人など誰にでも適しています。又、コミュニケーション能力向上に重点を置きます。コミュニケーションでは、「何をどのように表現して伝えるか」が最も重要です。つまり、的確な英語表現で相手に自分の言いたい事を伝えられるようになることが大切なのです。さらにこのコースでは、文化の違いを理解するために役立つアドバイスもしていきます。
【受講日程のご選択】
全10回の各曜日・時間帯固定クラスとしてA〜Fからお選びいただけます。
A 火曜 ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
B 火曜 日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
C 水曜 ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
D 水曜 日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
E 金曜 ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
F 金曜 日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
※ 最少催行人員は4名の設定とさせていただきます。
なお各コースのお申し込み人数が最少催行人員に満たない場合は、そのコースの受講実施を中止させていただきます。ご容赦くださいませ。その場合には、B&Bよりメールまたはお電話にてご連絡を致します。既に受講料金をいただいている場合には、後日全額返金させていただきます。
※ 受講の振り替えはその都度ご相談ください。
【受講内容】
(1)社交(ビジネスやパーティー)の場でのコミュニケーション、日常会話(世間話や雑談)
(2)旅行の際必要なコミュニケーション(空港、タクシー、ホテル、レストラント、病院など様々な場面で活用できる)
(3)明確且つ堅実な意見を述べる
(4)電話での応答(旅行、ビジネス、予約等様々な場面)
(5)指示する(道案内、調理手順、業務等々)
(6)助けを求める。
(7)ソーシャルメディアの使い方
(8)ビジネススピーチ/プレゼンテーション
(9)文章(ビジネスメール、挨拶文等)
(10)ビジネス慣例(名刺交換、社交辞令等々)
(11)自信をつける!
クラスでは上記の事を主に行いますが、
一限目ではよりビジネスに焦点を置き、
二限目ではもう少し日常的な内容を扱っていきます。
【受講料金】
¥32,400-(全10回)
※ 受講に際しドリンクをご用意させていただきます。
【受講契約】
1.署名・捺印を要する受講申込書を交付します。
2.申込書の記載事項に同意いただき署名済みの受講申込書を郵送ください。
3.受講申込書を確認して、受講料のお支払いが確認できたら契約完了です。
※ ご希望の方には事前の説明会なども予定しております。
【支払方法】
お支払いは初回に現金でのお支払いとなります。
【支払時期】
契約総額を契約締結時に一括でお支払が条件となります。
【中途解約に関して】
中途解約による返金などは一切認められません。
【講師紹介】
[講師] ニック・フォークナー(高田馬場 English Studio Tokyo経営者)
[出身] イギリス
[資格] イギリスWarwick大学卒業物理経営学専攻外国語教師資格所持
[経歴]
2003-2005
東京 英会話学校
部門リーダーとして貢献
2004-2006
神奈川 三菱重工業株式会社
原発エネルギー専門の部署にて物理と英会話のインストラクターとして活躍
2006-2009
東京 自衛隊
海外遠征のあるスタッフに現地で役立つ英会話を指導
2007-2009
神奈川 相模大野
外務省研修所 海外勤務のあるスタフに現地で役立つ英会話を指導
2008-2009
東京 防衛省
世界的な視点を背景にしたビジネス英語のインストラクターとして活躍
2008-2009
東京 文部科学省(MEXT)
世界的な視点を背景にしたビジネス英語のインストラクターとして活躍
2008-Now
東京 東京都庁(TMG)
世界的な視点を背景にしたビジネス英語のインストラクターとして活躍
【Q & A 〜よくあるご質問〜】
Q) もう長い間英語を話していないのですが、大丈夫でしょうか?
A) 心配いりません。ほとんどの生徒さんは同じ状況です。
Q) 自分の英語レベルが心配です。他の参加者の方々に迷惑をかけたくないのですが。
A) 講師の長年の経験により、全てのレベルの方々に対応可能です。
Q) 社会人ではないのですが、ビジネスクラスに参加できますか?
A) もちろんご参加いただけます。
Q) TOEIC,TOEFLに備えて個別で対策指導をお願いしたいのですが。
A) 10週コース終了後、この辺りのテスト対策として特別セミナーを開催します。コースで上達した英語力を基に強化ができる様に、と考えております。
Q) 海外出張や英語で業務が控えています。プライベートレッスンはできますか?
A) 可能です。sakamoto@englishstudiotokyo.comまでご連絡ください。
Q) クラスをお休みするとどうなりますか?ついていけなくなってしまうでしょうか?
A) それぞれのクラスは別々の単元学習になります。ついていけなくなるという内容のコースではありませんが、できるだけ多くクラスに出席頂くことで結果が違ってきます。
Q) 決まったクラスに会議などの都合で出席できない場合、ちがう曜日に振り替えできますか?
A) 振り替え可能です!どのクラスもトピックを同じにすることで、ちがう曜日に振り替えてご参加いただけます。
※時間を変更することはできません。(強化ポイントが異なるため)
Q) プログラム規約は何ですか?もし状況が変わった場合、途中で抜けることは可能ですか?
A) 結果を出すことを目的としているため、私たちは10週間プログラムにご参加頂くことをお願いしております。もし参加者様のご都合で途中キャンセルされる場合、返金はできません。
Q) 遅刻した場合、どうなりますか?
A) 多少の遅刻でしたらそのままクラスにご参加頂けます。
Q) セッションの特徴は何ですか?
A) モチベーションの高いセッションはとてもアクティブなものです。動き回り、他の生徒さんとも頻繁にコミュニケーションをとっていただきます。結果を出すことを目的としているため、教材も全て経験に基づいて独自で用意した内容になります。
セッションスタイルは楽しくアクティブであり、内容は質の高い構成になっています。
Q) 祝祭日に授業がある日にはどのようになりますか?
A) その週の別曜日に振り替えとなります。
2014/05/30 Fri
本屋で朝から英語を学ぼう~B&B早朝英会話スクール 第四期開講のお知らせ~
- 04/03 Thu 木村祥一郎×藤原隆充
「遠まわりをした老舗家業の働き方」
『ちいさな会社のおおらかな経営』(主婦の友社)刊行記念 - 04/04 Fri 北村浩子×マライ・メントライン
「“日本語は難しい”と日本人は言うけれど? 」
『日本語教師、外国人に日本語を学ぶ』(小学館)刊行記念 - 04/05 Sat 清田隆之×大島育宙「正しさの一歩外で考える、「俺たち」と「恋愛」の現在地」『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)刊行記念
- 04/06 Sun 栗田隆子×武田砂鉄「「働けない人」と「働けた人」で考える──わたしたちの社会と労働のいびつな関係」『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)刊行記念
- 04/07 Mon 藤原ヒロシ×皆川壮一郎×嶋浩一郎
「無駄と余白と奥行きと」 - 04/09 Wed 藤澤ゆき×石田真澄×野村由芽
「手を動かしながら生きていく」
『わたしを編む つくる力を、手のうちに YUKI FUJISAWA制作日記』刊行記念 - 04/10 Thu 藤津亮太×前島賢
「頼まれなくたって、語ってやる!」
『富野由悠季論』(筑摩書房)刊行記念 - 04/11 Fri 宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎
「これからの小さな出版と、本の届け方」
『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念 - 04/12 Sat きださおり× 明円卓 × 藤井颯太郎
「What shall we do here? この場所で何するナイト」 - 04/13 Sun 安達茉莉子×長島有里枝
「リアルライフでフェミニズムを生きるわたしたち」
『あなたのフェミはどこから?』(平凡社)刊行記念 - 04/15 Tue 西寺郷太×高橋芳朗「J-POP丸語り」『J-POP丸かじり』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念
- 04/17 Thu ゲッツ板谷×新保信長×原カントくん
「自分のことってどう書けばいいのか? 」
『ともだち』(徳間書店)刊行記念 - 04/18 Fri 土佐有明×石川浩司×蔦木俊二
「イカ天とバンドを続けることとあの頃の話」
『イカ天とバンドブーム論』(DU BOOKS)刊行記念 - 04/20 Sun フィクショネス 文学の教室
『金閣寺』『美しい星』を
3ヶ月かけてじっくりと読む - 04/20 Sun 金川晋吾×柴崎友香×小田原のどか
「80年目、爆心地・長崎の写真と言葉」
『祈り/長崎』(書肆九十九)刊行記念 - 04/21 Mon 甲谷 一×佐藤浩二
「プロデザイナーが考える
“ロゴデザイン”のちょっと深い裏話」
『カンタンでちょっぴり深いロゴづくり』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん
「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」
『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念 - 04/25 Fri とれたてクラブ×ゆっきゅん×潟見陽「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念
- 04/26 Sat 少年アヤ×なま×野口理恵
「なにでもないわたしでいられますように」
『わたくしがYES』『USO 6』『生きる力が湧いてくる』トリプル刊行記念 - 04/30 Wed 古舘佑太郎×又吉直樹
「旅と文」
『カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記』(幻冬舎)刊行記念