このたび、西島大介さんによる『ディエンビエンフー0』、『夏の彗星』が刊行されます。
『ディエンビエンフー0』は、2005年角川書店から刊行された単行本の増補・復刻版であり、2002年発表の知られざる短編も収録。
一方の『夏の彗星 西島大介未収録短編集』は、2001~2009年頃に西島さんが発表された作品を集めた作品集です。
どちらも『凹村戦争』でのデビュー前を含むレア・トラックス的作品集となっており、西島マニアにとっては垂涎必至の2冊となっています。
そこでB&Bでは今回、対談のお相手に「キルラキル」や「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」などのアニメ作品にデザイナーとして関わるコヤマシゲトさんをお迎えし、レア映像上映&トークを開催します!
現在は、それぞれにマンガ、アニメのフィールドに別れご活躍中のお二人ですが、90年代末に「黒人コンピューター」というユニットを組み自主制作アニメーションを作っていた過去を持ちます。
『ディエンビエンフー0』『夏の彗星』の二冊の新刊とともに、映像の側面から西島さんの『凹村戦争』以前、マンガ家以前の状況を膨大な映像のアーカイヴからレトロスペクティヴ(回顧)する企画となるでしょう。
また、今回は特別に、イベント終了後のサイン会場を下北沢ヴィレッジヴァンガードに移して開催します。
B&Bでのトークイベント+サイン会参加対象書籍2冊をご購入の方には、西島さんから素敵な特典、『DJまほうつかい前史』CDR(2002年のラップ曲「ド解戦の日々」を含むの三曲を収録)がご用意されています。
とにかく豪華なイベントになること間違いなし。どうぞおたのしみに!
●上映予定作品
『MTV ID』(98)15秒
『video!』(98)2分
『巨人以上』(2000)12分
『ド解戦の日々MV』(2000)7分
『ファウストフェスティバルOP』(2003)4分
『夜のファウストまつりOP』(2003)4分
『time train 3』(2005)5分45秒
『アニメになったマンガっち』(2008)45秒
『AZUMAHITOMIハリネズミMV』(2011)3分50秒
『くらやみ村のこどもたち』(2014新作)4分
〈チケット種別について〉
今回のイベントでは、2種類のチケット枠を設けております。
a. B&Bイベント参加(1500yen+500yen/1drink) & 下北沢VVサイン会対象書籍2冊購入者 ※特典としてCDR『DJまほうつかい前史』がつきます。
b. B&Bイベント参加(1500yen+500yen/1drink)
※ b枠でのお申し込み者は、当日店頭にてサイン会対象書籍をご購入されても、下北沢VVでのサイン会にはご参加できません。あらかじめご了承のうえ、お間違いのないようご応募ください。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
【下北沢ヴィレッジヴァンガード×サイン会詳細】
B&B、VVまさかの下北沢コラボ企画!
START:
18:00(17:50開場)
対象商品:『ディエンビエンフー0』、『夏の彗星』
(3/30発売予定※多少前後する可能性もございます。)
ご参加条件:
下北沢VVで対象書籍2点をご予約または店頭にてご購入いただいた方
またはB&Bにてa枠のチケットをご購入頂いた方
(a枠の方を優先して先にご案内させて頂きます予めご了承くださいませ)
●『B&B「a枠」チケットをお持ちのお客様』
(整理券チケット1~最大50までの方)
ご予約はB&Bにお問い合わせくださいませ。
トーク、映像イベント終了後B&BスタッフがVVまで誘導させて頂きます。
整理券と対象の書籍をB&Bでご購入、ご持参の上お越しください。
サイン会はチケットに記入された整理番号順に整列させて頂きます。
●『サイン会のみご参加のお客様』
(整理券チケット51~最大100番までの方)
VVでのご予約になります。
当店で御買い上げ頂いた対象書籍2点と整理券を必ずお持ちの上、お越しください。
こちらのチケットはお電話でのお取り置きもお受けいたしております。
(下北沢ヴィレッジヴァンガード03-3460-6145)
当日までのお取り置きも可ですが、増税の兼ね合いで4月以降ですと書籍のお値段が多少変動致しますので予めご確認くださいませ。
※整理券は紛失・盗難などいかなる場合でも再発行は出来ません。大切にご保管くださいませ。
2014/04/12 Sat -
西島大介×コヤマシゲト「西島大介レトロスペクティヴ映像編 未発表映像特別上映会98~2014」『ディエンビエンフー0』&『夏の彗星』刊行記念
- 09/16 Tue アフロ×黒川隆介×古舘佑太郎×ピース又吉直樹×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第15回公開収録 - 09/17 Wed 富永京子×YOM YOM PR CLUB
「どうすれば社会は変わるのか? 社会運動とPR」 - 09/18 Thu 姫野カオルコ×関川夏央
「昭和の顔をめぐって」
『うわべの名画座』(ホーム社)刊行・『昭和的』(春陽堂書店)3刷記念 - 09/19 Fri 爪切男×小田結希(オダウエダ)
「傷ついたら、笑ってみる? 」
『愛がぼろぼろ』(中央公論新社)刊行記念 - 09/20 Sat pha×海猫沢めろん× 滝本竜彦×佐藤友哉 LIVE & TALK「書いて、歌って、生き延びろ!」ベストアルバム『エリーツ』10号刊行記念!
- 09/22 Mon とあるアラ子×はらだ有彩×山本美希
「「普通」を拡張する 〜描くことがひらく世界」
『多様で複雑な世界を、いまどう描くか』(BNN)刊行記念 - 09/23 Tue 山崎佳代子×管啓次郎
「ベオグラード日誌、ふたたび。」
『ベオグラード日誌 増補版』(筑摩書房)刊行記念 - 09/26 Fri 島村一平×伊藤亜和 「伊藤亜和とあるくたのしいみんぱく with 島村一平」 『別冊太陽 世界の呪術と民間信仰: 国立民族学博物館コレクション』(平凡社)刊行記念
- 09/27 Sat 斎藤哲也×ネオ高等遊民
「なぜ哲学は平易に語られるべきなのか——ゆるくてやさしい哲学史入門」
『哲学史入門Ⅳ』(NHK出版)
『ゆる古代ギリシア哲学入門』(中央公論新社)W刊行記念 - 09/28 Sun 【参加無料】村上春樹の映像化に挑んだ監督・脚本家が集結! 文字から映像へ、「小説の映像化問題」を本好き芸人と語りつくす!
映画『アフター・ザ・クエイク』公開記念
第一芸人文芸部コラボイベント - 09/29 Mon 呉明益
「物語を書くこと、届けること “小説感”と台湾独立書店巡礼」
『海風クラブ』(KADOKAWA)刊行記念 - 09/30 Tue 角悠介×加門七海「呪術とことば」『呪文の言語学』(作品社)刊行記念
- 09/30 Tue 倉田真由美×萬田緑平
「最初で最後の『愛してる』 夫婦で叶えた”幸せな死に方” ~現役世代の末期がん闘病と在宅での看取り」
『夫が『家で死ぬ』と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで』(小学館)刊行記念 - 10/03 Fri 鈴木大介×石田月美×大嶋栄子
「当事者とパートナーにとってのより良い支援のために 」
『好きで一緒になったから』(晶文社)刊行記念 - 10/04 Sat 笹公人×天久聖一
「短歌はじめて物語」
『念力物語』(笠間書院)刊行記念 - 10/07 Tue ワクサカソウヘイ×男性ブランコ平井まさあき
「旅ってなんだろう?」
新文芸誌『GOAT meets』(小学館)重版記念 - 10/09 Thu 國友公司×室橋裕和
「一人旅の流儀」
『ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街』(文藝春秋)刊行記念 - 10/12 Sun 川添愛×スケザネ
「“パンチライン”の見つけ方/愛で方」
『パンチラインの言語学』(朝日新聞出版)刊行記念 - 10/21 Tue 香山哲
「9/2サイン会・10/21トークイベント」
『スノードーム』(生きのびるブックス)刊行記念 - 10/27 Mon 花田優一×小林邦宏×原カントくん
「旅するカルチャートーク『たびかるジャンクション』公開収録」 - 11/01 Sat 齋藤陽道×春日晴樹×天沼陽子×橋本一郎
「石神井ろう学校のハルとはるが語る、ろう者の世界。」
『つながりのことば学』(NHK出版)
『はるの空と風』(ジアース教育新社)W刊行記念 - 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念