わかつきひかるさんの『日曜ポルノ作家のすすめ』(雷鳥社)が密かな反響を呼んでいます。
世にも珍しい「ポルノ小説」に特化した“実用書”。
その不思議な魅力とポルノ作家という謎に包まれた仕事の秘密を、デビュー21年を迎えたわかつきさんが惜しむことなく語ります。
お相手としてお迎えするのは作家の阿川大樹さん。
似ているようで違うような、そんな世界でご活躍されるお二人にはどんな共通点があるのか。物語を作ること、はたまた作家とはなんなのか。創作は才能なのか、技術なのか。ポルノ小説と一般文芸のあいだにはどんな深い谷が存在しているのか。そもそも存在するのか?
お二人の立場のちがいから見えてくる作品づくりの裏側や、「作家」という仕事のこれからについて語っていただきます。
ぜひ、お越しください!
【出演者プロフィール】
わかつきひかる
小説家。別ペンネームを含めて著書130冊以上。ナポレオン大賞、幻冬舎アウトロー大賞特別賞、宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞など数々の賞を受賞。メディアミックス多数あり。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。
阿川大樹(あがわ・たいじゅ)
1954年東京都生まれ。東京大学在学中に野田秀樹らと劇団「夢の遊眠社」を設立。企業のエンジニアを経て、シリコンバレーのベンチャー設立に参加。99年「天使の漂流」で第十六回サントリーミステリー大賞優秀作品賞受賞。2005年『覇権の標的』で第二回ダイヤモンド経済小説大賞優秀賞を受賞し、デビュー。主な著書に『D列車でいこう』『インバウンド』『黄金町パフィー通り』など。『終電の神様』が26刷の大ヒット。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
2018/06/30 Sat -
わかつきひかる×阿川大樹
「ポルノ小説と一般文芸の深い谷」
『日曜ポルノ作家のすすめ』(雷鳥社)刊行記念
- 08/12 Fri 秋元康隆×戸谷洋志
「カント倫理学が今日どこまで通用するか?」
『いまを生きるカント倫理学』(集英社)刊行記念 - 08/14 Sun 高松霞×文月悠光×川野芽生×桜庭一樹
「安心して書き続けるために」
パンフレット『短歌・俳句・連句の会でセクハラをしないために』刊行記念 - 08/15 Mon 西澤明洋×太刀川英輔
「進化思考とブランディングデザインを学ぶ」
『デザインノートプレミアム
西澤明洋の成功するブランディングデザイン』
(誠文堂新光社)刊行記念 - 08/16 Tue 石井光太×福田ますみ
「学校が子供を殺すのか/親が子供を殺すのか」 - 08/17 Wed 丸山文隆×石井雅巳
「〈存在の意味への問い〉をめぐって」
『ハイデッガーの超越論的な思索の研究:『存在と時間』から無の形而上学へ』(左右社)刊行記念 - 08/18 Thu 青野賢一×M!DOR!
「ジェンダー、他者の文化、レイシズム――音楽とファッションから見えてくるもの」
『音楽とファッション 6つの現代的視点』(リットーミュージック)刊行記念 - 08/19 Fri 奥誠之×鄭梨愛×中村大地
「芸術を通じて気づいたこと、気づけなかったこと~絵描き、美術家、演出家の話から」
『ドゥーリアの舟』(oar press) 刊行記念 - 08/20 Sat 角田龍平×スーパー・ササダンゴ・マシン
「角田龍平とラジオと憲法」 - 08/21 Sun 木下龍也×向坂くじら
「“わかる”ことと詩歌」
『とても小さな理解のための』(しろねこ社)刊行記念 - 08/23 Tue ピーター・バラカン×萩原健太
「ロック・ファミリー・ツリーを聴く夕べ」
『ロック・ファミリー・ツリー』(みすず書房)刊行記念 - 08/25 Thu 澤田智洋×小国士朗
「企画人生カイギ vol.2 ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
『コピーライター式ホメ出しの技術』(宣伝会議)
『笑える革命』(光文社)W刊行記念 - 08/26 Fri 稲田豊史×金間大介
「絶対に失敗したくない日本人のエンタメ消費論」
『映画を早送りで観る人たち』(光文社)
『先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)W刊行記念 - 08/28 Sun 阿部広太郎×カイシトモヤ×小林昌平
「仕事を自由にする読書」
Schoo×本屋B&Bコラボブックフェア
「#実は働くヒントをくれる本」開催記念 - 08/29 Mon 【参加無料】石川善樹︎×田中卓
「『石川善樹と語るウェルビーイングの未来』ウェルビーイングトーク 」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 08/30 Tue 神谷悠一×田中俊之×井上久美枝×松岡宗嗣
「では、差別はどう解決すればいいの?」
『差別は思いやりでは解決しない――ジェンダーやLGBTQから考える』(集英社)刊行記念 - 08/31 Wed 津田貴司×柳沢英輔×金子智太郎
「録ることについて聴き、そして語ること。」
『フィールド・レコーディングの現場から』(カンパニー社)
『フィールドレコーディング入門』(フィルムアート社)
W刊行記念 - 09/06 Tue 奥野克巳×角幡唯介
「未知なる大地や人々とともに」
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』(辰巳出版)刊行記念 - 09/07 Wed tofubeats×imdkm×有村崚×杉生健
「トーフビーツの出席裁判」
『トーフビーツの難聴日記』(ぴあ)刊行記念 - 09/08 Thu 姫野桂×沖田×華
「発達障害女子の恋愛事情、本当のことをお話しします!」
『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』(集英社)電子版刊行記念 - 09/09 Fri 田房永子×神田伯山
「伯山・永子の『モヤモヤとの付き合い方』」
『人間関係のモヤモヤは3日で片付く -忘れられない嫌なヤツも毎日顔を合わせる夫も-』(竹書房)刊行記念 - 09/11 Sun 萩原麻理×粉川しの×ニイマリコ
「ボビー・ギレスピーという個人史:音楽とスタイルによる変革」
『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』(イースト・プレス)刊行記念 - 09/16 Fri 周東美材×松尾潔
「なぜ日本では“大人の芸”が育たないのか」
『「未熟さ」の系譜―宝塚からジャニーズまで―』(新潮社)刊行記念