「リボンの騎⼠」「ベルサイユのばら」…そして、いわゆる花の24 年組(萩尾望都、⽵宮惠⼦、⼤島⼸⼦、⼭岸凉⼦など)作家の活躍といった流れで語られることの多い少⼥まんが史の世界ですが、男子の目線で捉えると、⻑⾕川町⼦、みつはしちかこ、さくらももこ等の作品も、多様な切り口で語れるかも!?
そこで本企画は、たとえば⾳楽における「はっぴいえんど史観」や「渋⾕系〜フリーソウル」のように、少⼥まんがの歴史を、自由なボーイズトークで読み替えてみようというチャレンジングな企画です。
ご登壇いただくのはフリー編集者/⽂筆家の仲俣暁生さん、体験作家/私設図書館「少⼥まんが館」共同館主の中野純さん、ライター/編集者の南陀楼綾繁さんのお三方。
仲俣さんはマンガ評論について、中野さんは少女まんがをテーマにした著書をそれぞれ年内に刊⾏予定で、また10月24日から町⽥市⺠⽂学館ことばらんどで開催される「みつはしちかこ展」(https://bit.ly/2woI1un)に関わっていらっしゃいます。
⼆⼈と親しく、また少⼥まんがにも⼀家⾔ある南陀楼さんを交えた鼎談は、きっと息の合った楽しいものになるはずです。どうぞ御期待ください!
※タイトルにある「サリー」とは、チッチとサリーで⼈気を博したみつはし作品「⼩さな恋のものがたり」の、背が⾼くハンサムな村上聡にちなんでいます。
【出演者プロフィール】
仲俣暁生(なかまた・あきお)
1964年東京生まれ。編集者、⽂筆家、ウェブメディア「マガジン航」編集発行⼈。著書に『ポスト・ムラカミの日本文学』(朝日出版社)、『極西文学論』(晶文社)、『〈ことば〉の仕事』(原書房)、『再起動(リブート)せよと雑誌はいう』(京阪神エルマガジン)ほか、編著に『編集進化論』(フィルムアート社)ほかがある。
中野純(なかの・じゅん)
1961年東京生まれ。体験作家/私設図書館「少⼥まんが館」共同館主。「闇」に関わる著作を数多く発表する一方、夜の山や街を歩く「闇歩きガイド」としても活動。著書に『闇を歩く』(知恵の森文庫)、『東京「夜」散歩』(講談社)、『「闇学」入門』(集英社新書)、『庶民に愛された地獄信仰の謎』(講談社+α新書)ほかがある。
南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)
1967年島根県出雲市生まれ。ライター、編集者。古本、新刊、図書館、ミニコミなど、本に関することならなんでも追いかける。1997年から2005年まで、編集スタッフとして「本とコンピュータ」編集室に在籍。谷中・千駄木・根津で一箱古本市を開催する「不忍ブックストリート」代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人。近著に『本好き女子のお悩み相談室』(ちくま文庫)、『蒐める人』(皓星社)がある。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
・前売り券が売り切れの場合、追加販売の可能性がございます。追加販売のお知らせは発売の1日前にはホームページ上で告知をいたしますので、逐次ご確認ください。
2018/10/15 Mon -
仲俣暁生×中野純×南陀楼綾繁
「サリーだって語りたい!
…男⼦が見た少⼥まんがの歴史と変遷」
〜町田市民文学館ことばらんど「みつはしちかこ展」連動トークショー〜
- 05/25 Sun アキラ・ザ・ハスラー×小沼理
「ぼくたち、今日は明るい話をしよう。」
『売男日記』(loneliness books)復刊記念 - 05/28 Wed 奇妙礼太郎×伊藤亜和『オールウェイズ』(ZINE)『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)W刊行記念
- 05/29 Thu 中本千晶×早花まこ「読む“タカラヅカ”の魅力」『相克のタカラヅカ』(春風社)刊行記念
- 05/30 Fri 堀井美香×今井雄紀×嶋浩一郎
「ラジオの先輩に聞いてみよう! ラジオの魅力と聞く力」 - 05/31 Sat 白石正明×牟田都子
「ケアと校正」
『ケアと編集』(岩波書店)刊行記念 - 06/01 Sun 濱中淳子×伊藤賀一
『大学でどう学ぶか』
『もっと学びたい!と大人になって思ったら』
(筑摩書房)W刊行記念 - 06/02 Mon 秋吉健太×中村貞裕
「“編集力とミーハー力” 。“好き”を仕事にする技術——編集者と経営者、それぞれの視点から」
『原点回帰 山田孝之、新しいコミュニティをつくる』(blueprint)刊行記念 - 06/03 Tue 穂村弘×脇田あすか×木村亮×筒井菜央
「『コトアム』と短歌アンソロジーから広がる”編む”を”読む”楽しさ」
ことばの投稿・閲覧SNSアプリ『コトアム』リリース記念 - 06/04 Wed 矢野利裕×町屋良平
「小説の死後に文学を再設定する」
『「国語」と出会いなおす』(フィルムアート社)刊行記念 - 06/05 Thu 麻布競馬場×鳥トマト
「覆面or顔出し? 専業or兼業? 令和を生きる作家たち」
「『東京最低最悪最高!2』(小学館)刊行記念 - 06/07 Sat 中村佑子×石田月美
「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」連動企画
『なぜこの世界で子どもを持つのか 希望の行方』(集英社)連載スタート記念対談 - 06/08 Sun 藤見よいこ×小宮りさ麻吏奈「間(あわい)に立つひと」『半分姉弟』『線場のひと』(リイド社)W刊行記念
- 06/11 Wed 勅使川原真衣×鳥羽和久
「学びは誰のもの? 」
『「これくらいできないと困るのはきみだよ」?』(東洋館出版社)『「学び」がわからなくなったときに読む本』(あさま社)W刊行記念 - 06/12 Thu 友清哲×日比谷尚武×西谷雷佐
「ビールとともに考える、まちづくり/ローカルの最前線」
『クラフトビールのお店、はじめました。』(亜紀書房)刊行記念 - 06/13 Fri 横道誠×菊池真理子×二村ヒトシ×松本俊彦
「みんなおいでよ、依存症の豊かな世界」 - 06/14 Sat 鴻上尚史×一色洋平×おーちようこ
「演劇のつくり方 〈もっと〉 教えます」
『舞台が幕を開けるまで』(大修館書店)刊行記念 - 06/18 Wed 小笠原鳥類×広瀬大志×黒崎晴臣
「おお、限りなく現代の詩人たち」
『おお、限りなく懐かしい動物たち』(ライトバース出版)刊行記念 - 06/23 Mon マライ・メントライン×神島大輔
「日本脳なドイツ人 vs ドイツ脳な日本人、ノールール120分一本勝負!」
『日本語再定義』(小学館)刊行記念 - 07/14 Mon 【全6回】連続講座 鈴木涼美「夜の読書室」Vol.3