マンガ『プリニウス』の第8巻が、2019年4月9日に発売されます。それを記念して、作者のヤマザキマリさんと、とり・みきさん(コンビ名は「とりマリ」)によるトーク&サインイベントを開催いたします。
第8巻でプリニウス一行は、エジプトの港町アレクサンドリア、地中海のクレタ島やロドス島を冒険。「世界七不思議」のひとつであるファロス島の灯台やアレクサンドリアの大図書館、クレタ島の迷宮に棲む怪物ミノタウルス、ロドス島の巨像などに遭遇します。一方、大火後の混乱が続く帝都ローマでは、皇帝暗殺の陰謀が発覚。かけがえのない人物を立て続けにうしなった皇帝ネロの精神は、徐々に……。
また、4月17日には、ヤマザキマリさんの『パスタぎらい』(新潮新書)も発売。17歳でフィレンツェに留学。イタリアに暮らし始めて今年で35年となるヤマザキさんですが、「パスタはもう一生分食べてしまった。世界にはもっと美味しいものがある!」と、長年の外国生活で得た胃袋の記憶や、食を通した交流の経験を綴るエッセイです。
ふたつの作品について、「とりマリ」が存分に語る予定です。
※著者のサインは、「B&Bで購入された方に限り、お一人さま最大二冊(ただし一タイトル一冊ずつ)まで」とさせていただきます
【出演者プロフィール】
ヤマザキマリ
マンガ家。1967年4月20日東京都出身。84年に渡伊、フィレンツェの国立アカデミア美術学院に入学。美術史・油絵を専攻。97年にマンガ家としてデビュー。2010年古代ローマを舞台にした漫画『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞、世界8カ国語に翻訳される。平成27年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2017年には、イタリア共和国星勲章コメンダトーレ綬章。著書に『ルミとマヤとその周辺』『スティーブ・ジョブズ』『オリンピア・キュクロス』など。文筆作品では『男性論』『国境のない生き方』『とらわれない生き方』など。
とり・みき
マンガ家。1958年2月23日熊本県生まれ。79年「少年チャンピオン新人まんが賞」応募作の『ぼくの宇宙人』が佳作第一席に入りデビュー。以後ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやシリアスなSF・ホラー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文藝春秋漫画賞を受賞。主な作品に『クルクルくりん』『愛のさかあがり』『石神伝説』『冷食捜査官』『メカ豆腐の復讐』などがある。マンガ以外に『とり・みきの映画吹替王』『街角のオジギビト』などの研究書も。劇場版アニメ『WXIII機動警察パトレイバー』では脚本も担当。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
※前売り券が売り切れの場合、追加販売の可能性がございます。追加販売のお知らせは発売の1日前にはホームページ上で告知をいたしますので、逐次ご確認ください。
2019/04/20 Sat -
ヤマザキマリ×とり・みき
「古代ローマとパスタ」
『プリニウス8』『パスタぎらい』(新潮社)刊行記念
- 09/16 Tue アフロ×黒川隆介×古舘佑太郎×ピース又吉直樹×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第15回公開収録 - 09/17 Wed 富永京子×YOM YOM PR CLUB
「どうすれば社会は変わるのか? 社会運動とPR」 - 09/18 Thu 姫野カオルコ×関川夏央
「昭和の顔をめぐって」
『うわべの名画座』(ホーム社)刊行・『昭和的』(春陽堂書店)3刷記念 - 09/19 Fri 爪切男×小田結希(オダウエダ)
「傷ついたら、笑ってみる? 」
『愛がぼろぼろ』(中央公論新社)刊行記念 - 09/20 Sat pha×海猫沢めろん× 滝本竜彦×佐藤友哉 LIVE & TALK「書いて、歌って、生き延びろ!」ベストアルバム『エリーツ』10号刊行記念!
- 09/22 Mon とあるアラ子×はらだ有彩×山本美希
「「普通」を拡張する 〜描くことがひらく世界」
『多様で複雑な世界を、いまどう描くか』(BNN)刊行記念 - 09/23 Tue 山崎佳代子×管啓次郎
「ベオグラード日誌、ふたたび。」
『ベオグラード日誌 増補版』(筑摩書房)刊行記念 - 09/26 Fri 島村一平×伊藤亜和 「伊藤亜和とあるくたのしいみんぱく with 島村一平」 『別冊太陽 世界の呪術と民間信仰: 国立民族学博物館コレクション』(平凡社)刊行記念
- 09/27 Sat 斎藤哲也×ネオ高等遊民
「なぜ哲学は平易に語られるべきなのか——ゆるくてやさしい哲学史入門」
『哲学史入門Ⅳ』(NHK出版)
『ゆる古代ギリシア哲学入門』(中央公論新社)W刊行記念 - 09/28 Sun 【参加無料】村上春樹の映像化に挑んだ監督・脚本家が集結! 文字から映像へ、「小説の映像化問題」を本好き芸人と語りつくす!
映画『アフター・ザ・クエイク』公開記念
第一芸人文芸部コラボイベント - 09/29 Mon 呉明益
「物語を書くこと、届けること “小説感”と台湾独立書店巡礼」
『海風クラブ』(KADOKAWA)刊行記念 - 09/30 Tue 角悠介×加門七海「呪術とことば」『呪文の言語学』(作品社)刊行記念
- 09/30 Tue 倉田真由美×萬田緑平
「最初で最後の『愛してる』 夫婦で叶えた”幸せな死に方” ~現役世代の末期がん闘病と在宅での看取り」
『夫が『家で死ぬ』と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで』(小学館)刊行記念 - 10/03 Fri 鈴木大介×石田月美×大嶋栄子
「当事者とパートナーにとってのより良い支援のために 」
『好きで一緒になったから』(晶文社)刊行記念 - 10/04 Sat 笹公人×天久聖一
「短歌はじめて物語」
『念力物語』(笠間書院)刊行記念 - 10/07 Tue ワクサカソウヘイ×男性ブランコ平井まさあき
「旅ってなんだろう?」
新文芸誌『GOAT meets』(小学館)重版記念 - 10/09 Thu 國友公司×室橋裕和
「一人旅の流儀」
『ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街』(文藝春秋)刊行記念 - 10/12 Sun 川添愛×スケザネ
「“パンチライン”の見つけ方/愛で方」
『パンチラインの言語学』(朝日新聞出版)刊行記念 - 10/21 Tue 香山哲
「9/2サイン会・10/21トークイベント」
『スノードーム』(生きのびるブックス)刊行記念 - 10/27 Mon 花田優一×小林邦宏×原カントくん
「旅するカルチャートーク『たびかるジャンクション』公開収録」 - 11/01 Sat 齋藤陽道×春日晴樹×天沼陽子×橋本一郎
「石神井ろう学校のハルとはるが語る、ろう者の世界。」
『つながりのことば学』(NHK出版)
『はるの空と風』(ジアース教育新社)W刊行記念 - 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念