こちらを表示中:

SFマンガナイト

SFマンガナイト

研究者はどんなマンガに影響を受けたのか?
あの懐かしのSFマンガの世界は、実現可能になったのか?
今、SFを描くならこの分野が熱い!
など、SFマンガ好きなら誰もが気になることを、
第一線の科学者・研究者をお呼びして聞いてしまいます。

■ゲスト
・橋本幸士 (大阪大学教授/理化学研究所兼務) http://kabuto.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~koji/
1973年生まれ。大阪大学理学研究科物理学専攻教授。専門は超ひも理論、理論物理学。理化学研究所 仁科加速器研究センター 橋本数理物理学研究室主宰。雑誌『パリティ』(丸善出版)編集委員。科学と芸術の関係にも興味を持っている。


・三宅陽一郎(デジタルゲームのための人工知能研究者)
twitter: @miyayou
ゲーム世界に生きるモンスターやロボットたちのブレインを作る。デジタル世界の中で、息づき、行動し、体験する生物たちを作るのが大きな目標だ。ゲーム産業、学術の双方で活躍する。国際ゲーム開発者協会日本支部(IGDA日本)人工知能専門部会代表。日本デジタルゲーム学会委員。コンテンツ文化史学会では、アニメーションと人工知能の歴史の研究も展開する。

・高嶋秀行 / 株式会社ニュートンプレス ニュートン編集部 部長,科学雑誌『Newton』デスク・編集記者
全国紙の新聞記者を経て,現在,科学雑誌『Newton』のデスク兼編集記者。大学院(修士)では物理学を専攻していたので,担当する記事は,宇宙,天文,物理学などが多いが,基本的には,科学全般について取材,執筆を行っている。SFに近い題材を扱った担当記事には,『タイムトラベルを科学する』『“時空のトンネル” は実在するか?』『宇宙はただ一つ? 無数に存在!?』などがある。フジテレビのSFドラマ『O-PARTS』(2012年放送)のシナリオについて,科学考証的な立場から協力したこともある。

■司会
・成田真弥(N会主宰/ARINARITA LAB/MIMIR PROJECT) http://www.mimirpj.com/
科学好き会社員。科学者やクリエイターが参加する交流会「N会」を定期開催している。この夏、N会の共同主催者・塚田有那と共に、最先端のサイエンスやテクノロジーとアートの融合をテーマに、様々なクリエイティブ・コンテンツを発信するユニットARINARITA LABを結成し、科学とアートの融合を目指す「MIMIR PROJECT」を始動。

■解説
・山内康裕(マンガナイト/Rainbowbird.inc代表) http://manganight.net/
マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成。各種イベント・ワークショップ・執筆・選書・商品開発を手がける。本屋B&Bにて「マンガナイトの本棚」も展開。
また、マンガ関連の企画会社レインボーバード合同会社( Rainbowbird.inc)を設立し、マンガに関連した施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーション・プランニング業務を提供している。


出演者山内康裕
三宅陽一郎
成田真弥
高嶋秀行
橋本幸士

出版社

開催日時

15:30~17:30 (15:00開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order