さまざまな毛色や種類のある猫のなかでも、その風貌ゆえに特殊な地位を確立している 黒猫にとことん寄った、『くろねこLOVERS』の刊行を記念したトークイベントです。
本書に収められているエッセイ「クロネコメント」のなかで詩人の小沼純一さんが紐解 いた”黒猫の特別さ”についてはもちろん、「なぜそんな反応をするのか?」「どの国の猫 も魚が好きなのか?」といった猫全般の行動様式や食に関する疑問、人間と猫のかかわ りあいの歴史、文芸における猫の扱われ方まで、可愛らしさの奥にある猫のリアルな姿 を、部類の猫好き三人が明かしていきます。
登壇者は小沼純一さんのほか、猫の行動に精通するエッセイスト・加藤由子さん、黒猫 と暮らし、SNSにもしばしば自ら撮影した写真を掲載している写真ジャーナリスト・森枝卓士さんと、ここでしか聞けない異色の鼎談。森枝さんには「撮影が難しい」といわれる黒猫の撮り方のコツもご教授いただく予定です。
【プロフィール】
・小沼純一(こぬま・じゅんいち)
SNSなどのプロフィール写真に「クロ」と名付けた黒猫のぬいぐるみを使用することもある猫好き。詩人であり、音楽を中心に文学や映画まで幅広い批評を展開する音楽・文芸批評家。現在、早稲田大学文学学術院教授。『し あわせ』『サイゴンのシド・チャリシー』などの詩集のほか、『武満徹 音・ことば・イメージ』『オーケストラ再入門』『映画に耳を』をはじめ著書多数。NHK Eテレ『スコラ 坂本龍一音楽の学校』にゲスト講師としても出演。
・加藤由子(かとう・よしこ)
動物、主に猫の生態や行動学のスペシャリスト。移動動物園に従事したのち、動物関係のライター、エッセイストとして活躍。猫の本を数多く手がけており、主な著書に『雨の日の猫はとことん眠い』『ネコ好きが気になる50の疑問 飼主をどう考えているのか?室内飼いで幸せなのか?』『ネコを長生きさせる50の秘訣 ごはんを食べなくなったら?鳴き声はストレスの表れ?』『幸せな猫の育て方―暮らし方・遊び方・健康管理』などがある。
・森枝卓士(もりえだ・たかし)
黒猫と同居中。フリーの写真家、ジャーナリストとして東南アジアを中心に世界を駆けめぐり、特に食文化などの視点から取材。写真やレポートを新聞、雑誌に発表。レシピ集も執筆している。『料理すること―その変容と社会性』『図説 世界100の市場を歩く』『食べてはいけない!』『旅、ときどき厨房』『食べもの記』『カレーライスと日本人』『手で食べる?』『私的メコン物語 食から覗くアジア』など著書多数。 漫画『華麗なる食卓』の監修も務める。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2014/10/17 Fri -
小沼純一×加藤由子×森枝卓士「まだまだ知らない、猫のこと。」 『くろねこLOVERS』(ファミマ・ドット・コム)刊行記念
- 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/13 Mon 鈴木涼美×原カントくん
「臨時営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』リターンズ」
『グレイスレス』
『8cmヒールのニュースショー』刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/19 Sun 小野貴也×北野唯我
「社会課題の解決はサステナビリティと両立できるのか」
『社会を変えるスタートアップ』(光文社新書)刊行記念 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/23 Thu 細川美和子×小国士朗×近山知史
「当事者を越えて、伝える力」 - 02/24 Fri サエキけんぞう×篠原章
「はっぴいえんどとは何だったのか?」
『はっぴいえんどの原像』(リットーミュージック)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念 - 02/26 Sun 武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念 - 03/01 Wed 岸本佐知子×柴崎友香×辻本力
「雑談の続き」
『失われた“雑談”を求めて』(タバブックス)刊行記念