さまざまな毛色や種類のある猫のなかでも、その風貌ゆえに特殊な地位を確立している 黒猫にとことん寄った、『くろねこLOVERS』の刊行を記念したトークイベントです。
本書に収められているエッセイ「クロネコメント」のなかで詩人の小沼純一さんが紐解 いた”黒猫の特別さ”についてはもちろん、「なぜそんな反応をするのか?」「どの国の猫 も魚が好きなのか?」といった猫全般の行動様式や食に関する疑問、人間と猫のかかわ りあいの歴史、文芸における猫の扱われ方まで、可愛らしさの奥にある猫のリアルな姿 を、部類の猫好き三人が明かしていきます。
登壇者は小沼純一さんのほか、猫の行動に精通するエッセイスト・加藤由子さん、黒猫 と暮らし、SNSにもしばしば自ら撮影した写真を掲載している写真ジャーナリスト・森枝卓士さんと、ここでしか聞けない異色の鼎談。森枝さんには「撮影が難しい」といわれる黒猫の撮り方のコツもご教授いただく予定です。
【プロフィール】
・小沼純一(こぬま・じゅんいち)
SNSなどのプロフィール写真に「クロ」と名付けた黒猫のぬいぐるみを使用することもある猫好き。詩人であり、音楽を中心に文学や映画まで幅広い批評を展開する音楽・文芸批評家。現在、早稲田大学文学学術院教授。『し あわせ』『サイゴンのシド・チャリシー』などの詩集のほか、『武満徹 音・ことば・イメージ』『オーケストラ再入門』『映画に耳を』をはじめ著書多数。NHK Eテレ『スコラ 坂本龍一音楽の学校』にゲスト講師としても出演。
・加藤由子(かとう・よしこ)
動物、主に猫の生態や行動学のスペシャリスト。移動動物園に従事したのち、動物関係のライター、エッセイストとして活躍。猫の本を数多く手がけており、主な著書に『雨の日の猫はとことん眠い』『ネコ好きが気になる50の疑問 飼主をどう考えているのか?室内飼いで幸せなのか?』『ネコを長生きさせる50の秘訣 ごはんを食べなくなったら?鳴き声はストレスの表れ?』『幸せな猫の育て方―暮らし方・遊び方・健康管理』などがある。
・森枝卓士(もりえだ・たかし)
黒猫と同居中。フリーの写真家、ジャーナリストとして東南アジアを中心に世界を駆けめぐり、特に食文化などの視点から取材。写真やレポートを新聞、雑誌に発表。レシピ集も執筆している。『料理すること―その変容と社会性』『図説 世界100の市場を歩く』『食べてはいけない!』『旅、ときどき厨房』『食べもの記』『カレーライスと日本人』『手で食べる?』『私的メコン物語 食から覗くアジア』など著書多数。 漫画『華麗なる食卓』の監修も務める。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2014/10/17 Fri -
小沼純一×加藤由子×森枝卓士「まだまだ知らない、猫のこと。」 『くろねこLOVERS』(ファミマ・ドット・コム)刊行記念
- 05/22 Sun 佐々木敦×樋口恭介×大滝瓶太
「小説が私の言葉になるとき」
『ことばと vol.5』(書肆侃侃房)刊行記念 - 05/25 Wed 安藤元博×森永真弓×嶋浩一郎
「欲望で捉える 広告ビジネスの過去・現在・未来」
『広告ビジネスは、変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから』(宣伝会議)刊行記念 - 05/26 Thu 西田司×神永侑子×永井雅子×根岸龍介×若林拓哉×藤沢百合
「『小商い建築』が動かすもの-小商い時間の設計」
『小商い建築、まちを動かす! 建築・不動産・運営の視点で探る12事例』
(ユウブックス)刊行記念 - 05/27 Fri 高口康太×安田峰俊×山谷剛史
「B級中国2022コロナを封じるユニバーサル異国飯教えますスペシャル」 - 05/28 Sat TaiTan×玉置周啓×上出遼平
「奇奇怪怪明解事典 鼎巻(参)奇奇怪怪×ハイパー no visionの旅の行方」
『奇奇怪怪明解事典』(国書刊行会)刊行記念 - 05/28 Sat 平尾昌宏×ネオ高等遊民
「ひたすら楽して哲学したい!?」
『人生はゲームなのだろうか?』(筑摩書房)刊行記念 - 05/29 Sun 生井英考×桜井雄一郎
「レンタルビデオの生態系」
『ビデオランド』(作品社)刊行記念 - 05/30 Mon 相川 千尋×北原みのり
「女性たちの声を聞くこと――DVや性暴力に抗うために」
『真っ赤な口紅をぬって』(新泉社)刊行記念 - 05/31 Tue 鹿田昌美×柚木麻子×田房永子
「女性たちは何を背負わされてきたのか」
『母親になって後悔してる』(新潮社)刊行記念 - 06/04 Sat 山内尚×吉野靫
「ノンバイナリーの影/気配/足音を探して」
『ノンバイナリーがわかる本 heでもsheでもない、theyたちのこと』
(明石書店)刊行記念 - 06/05 Sun ユイ・ガ・ドクソン(GANG PARADE)
ユイ・ガ・ドクソン先生の「にがくてあまいラジオ」(動画付き)
『恋愛アンソロジー にがくてあまい』(ひよこ文庫)刊行記念 - 06/09 Thu 小国士朗×辻愛沙子
「企画人生カイギ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
『笑える革命』(光文社)刊行記念 - 06/10 Fri 絲山秋子×田中和生
「人々の暮らしを肯定する世界文学」
『まっとうな人生』(河出書房新社)刊行記念 - 06/12 Sun 川﨑智子×鶴崎いづみ×江頭尚子
「お金にまつわる困り事を、あらいざらい話しつくす」
『整体対話読本 お金の話』(土曜社)刊行記念 - 06/17 Fri 熊谷はるか×矢萩多聞
「10代で体験したインドを語る! 本には書ききれなかったことをここでたっぷり話しましょう」
『JK、インドで常識ぶっ壊される』『本とはたらく』(河出書房新社)W刊行記念 - 06/19 Sun 玉居子泰子×江連麻紀×向谷地生良
「子どもの言葉は、みちしるべ!」
『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』(白夜書房) 『子ども当事者研究 わたしの心の街には おこるちゃんがいる』(コトノネ生活)W刊行記念 - 06/20 Mon 清水晶子×長島有里枝
「フェミニズムが分断や対立のうちに終わらないためには」
『フェミニズムってなんですか?』(文藝春秋)刊行記念 - 06/24 Fri 天野彬×廣田周作
「新時代カルチャーは、SNSから生まれる(のか?)」
『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる ショートムービー時代のSNSマーケティング』(世界文化社)刊行記念