当店のコーヒーは中目黒と代官山にある「カフェファソン」さんに作っていただいたB&Bオリジナルブレンドの豆を使ってお客様にお出ししています。
去年の8月に店主の岡内さんを講師にお招きして、ハンドドリップの淹れ方をレクチャーしていただく教室を開催し、今回は待望の第2回コーヒー教室となります。
第2回目は、「カッピング」体験です。
カッピングは、通常プロの焙煎師が焙煎後に、それぞれの豆の個性や品質、焙煎の度合いの適正などをチェックする作業です。今回の教室では、これをアレンジして、数種類の豆を飲み比べ、自分の好きな香味を探し出そうというのがテーマです!みんなで楽しみながら飲み比べをして、お気に入りの逸品を見つけてください!
1回目のカッピングでそれぞれの味を覚え、2回目はグループに分かれて豆を当ててもらうという流れで体験していただきます。豆を当てる、というと難しく聞こえるかもしれませんが、ご参加の皆様とお話しながら楽しく行えればと思います。カッピング未経験の方でももちろん大丈夫です。
また、カッピングの後にはハンドドリップのレクチャーもあり、みなさまにコーヒーを淹れていただく時間もございます。
コーヒーについて知りたい方、普段のコーヒーをもっと美味しく淹れたい方にとって大充実のレッスンです。
ぜひご参加ください!
※ハンドドリップレクチャーの際に使用する、ドリッパー、ポット、サーバーをお持ちの方はご持参いただけると助かります。
【講師プロフィール】
・岡内賢治(おかうち・けんじ)
スペシャルティーコーヒー豆専門店「カフェファソン」店主。
B&Bはじめお店への卸、豆の販売のほか、中目黒に店舗があり、2014年7月に代官山に新店舗としてロースターアトリエとコーヒースタンドをオープン。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/02/28 Sat -
第2回カフェファソン・コーヒー教室 〜カッピングで好みの味をさがそう〜
- 05/19 Thu 橋本崇×向井隆昭×吹田良平×小野裕之
「街とデベロッパーの新しい関係づくり」
『コミュニティシップ :下北線路街プロジェクト。
挑戦する地域、応援する鉄道会社』(学芸出版社)刊行記念 - 05/20 Fri 天畠大輔×立岩真也×荒井裕樹
「なぜ〈弱さ〉は〈強み〉になるのか-しゃべれない人が語りつくします-」
『しゃべれない生き方とは何か』(生活書院)
『〈弱さ〉を〈強み〉に』 (岩波書店)W刊行記念 - 05/21 Sat 井上貴博×堀井美香
「アナウンサーが伝授する『伝わる』コツ」
『伝わるチカラ 「伝える」の先にある「伝わる」ということ』(ダイヤモンド社)刊行記念 - 05/21 Sat 谷川嘉浩×杉谷和哉×朱喜哲
「エビデンスって食べられますか?
−研究と社会のままならない関係」
『質的社会調査のジレンマ』(上・下)(勁草書房)刊行記念 - 05/22 Sun 佐々木敦×樋口恭介×大滝瓶太
「小説が私の言葉になるとき」
『ことばと vol.5』(書肆侃侃房)刊行記念 - 05/25 Wed 安藤元博×森永真弓×嶋浩一郎
「欲望で捉える 広告ビジネスの過去・現在・未来」
『広告ビジネスは、変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから』(宣伝会議)刊行記念 - 05/26 Thu 西田司×神永侑子×永井雅子×根岸龍介×若林拓哉×藤沢百合
「『小商い建築』が動かすもの-小商い時間の設計」
『小商い建築、まちを動かす! 建築・不動産・運営の視点で探る12事例』
(ユウブックス)刊行記念 - 05/27 Fri 高口康太×安田峰俊×山谷剛史
「B級中国2022コロナを封じるユニバーサル異国飯教えますスペシャル」 - 05/28 Sat TaiTan×玉置周啓×上出遼平
「奇奇怪怪明解事典 鼎巻(参)奇奇怪怪×ハイパー no visionの旅の行方」
『奇奇怪怪明解事典』(国書刊行会)刊行記念 - 05/28 Sat 平尾昌宏×ネオ高等遊民
「ひたすら楽して哲学したい!?」
『人生はゲームなのだろうか?』(筑摩書房)刊行記念 - 05/29 Sun 生井英考×桜井雄一郎
「レンタルビデオの生態系」
『ビデオランド』(作品社)刊行記念 - 05/30 Mon 相川 千尋×北原みのり
「女性たちの声を聞くこと――DVや性暴力に抗うために」
『真っ赤な口紅をぬって』(新泉社)刊行記念 - 05/31 Tue 鹿田昌美×柚木麻子×田房永子
「女性たちは何を背負わされてきたのか」
『母親になって後悔してる』(新潮社)刊行記念 - 06/04 Sat 山内尚×吉野靫
「ノンバイナリーの影/気配/足音を探して」
『ノンバイナリーがわかる本 heでもsheでもない、theyたちのこと』
(明石書店)刊行記念 - 06/05 Sun ユイ・ガ・ドクソン(GANG PARADE)
ユイ・ガ・ドクソン先生の「にがくてあまいラジオ」(動画付き)
『恋愛アンソロジー にがくてあまい』(ひよこ文庫)刊行記念 - 06/09 Thu 小国士朗×辻愛沙子
「企画人生カイギ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
『笑える革命』(光文社)刊行記念 - 06/10 Fri 絲山秋子×田中和生
「人々の暮らしを肯定する世界文学」
『まっとうな人生』(河出書房新社)刊行記念 - 06/12 Sun 川﨑智子×鶴崎いづみ×江頭尚子
「お金にまつわる困り事を、あらいざらい話しつくす」
『整体対話読本 お金の話』(土曜社)刊行記念 - 06/19 Sun 玉居子泰子×江連麻紀×向谷地生良
「子どもの言葉は、みちしるべ!」
『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』(白夜書房) 『子ども当事者研究 わたしの心の街には おこるちゃんがいる』(コトノネ生活)W刊行記念 - 06/24 Fri 天野彬×廣田周作
「新時代カルチャーは、SNSから生まれる(のか?)」
『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる ショートムービー時代のSNSマーケティング』(世界文化社)刊行記念