※ 「ヘイセー」生まれの人たちに向けた語り口であることを、お許しください。
君はしってるかい?
ここトーキョーには「ヘイセー」世代の先頭を走っている
素晴らしいクリエイターたちがたくさんいることを。
(引用: tofubeats – 水星)
「ヘイセー」もはじまって、26年。元年生まれは、26歳。
ようやく社会でそれぞれが「何者か」になってきたり。
ようやく自分たちの個性や日々考えていることが、社会に映るようになってきたり。
本当の「ヘイセー」が顔を覗かせるのはきっと、これからなんじゃないか。そんなふうにおもうのです。
本イベント『ヘイセー・トーキョー』は「ヘイセー」の表現者として大活躍が期待される、
さまざまなジャンルの「トーキョー」在住クリエイターを招いて、トークイベントやライブイベントを繰り広げていきます。
記念すべき第1回のゲストは、東京を中心に活動する音楽集団Yogee New Wavesのギター&ボーカル角舘 健悟さん。
シンガーソングライター大比良瑞希さん。写真家の小林光大さん。
ヘイセー世代で突出する存在となった彼らに影響を与えてきたものは、果たして何なのか。彼らがこれから切り開こうとしているのは、どんな未来なのか。
本・映画・音楽のこと。これまでのこと。これからのこと。
同じ時代を生きてきた者同士だからこそ、そこにはきっと、ハッとさせられる何かがあるかも。
トーク終了後には、角舘さんと大比良さんによるアコースティックライブもあり。
本に囲まれながら、ビールを飲みながら、いいじかんを過ごしましょう。
角舘 健悟(かくだて・けんご)
東京を中心に活動する音楽集団
Yogee New Wavesのギター&ボーカル。
都会におけるPOPの進化をテーマに活動中。
はっぴいえんど、松任谷由実、山下達郎、
サニーデイサービス、フィッシュマンズ。
偉大な日本ポップミュージックの恩恵を存分に受けた
彼ら平成世代にしか表現できないポップミュージックを奏でている。
Climax Night / Yogee New Waves
大比良瑞希(おおひら・みずき)
東京出身のシンガーソングライター。
イタリア電機メーカー「デロンギ」のCMソングに起用され
注目を浴びたバンド・ヘウレーカのギター&ボーカル、
作詞作曲・アートワークを担当。
2014年夏にバンド活動を休止後、
2015年から遂にソロプロジェクト開始。
Sunday Monday / 大比良 瑞希
小林光大(こばやし・こうだい)
ポップシーンに彗星の如く現れた新進気鋭、平成生まれのフォトグラファー。
アメリカの著名音楽メディアPitchfolkに「日本の注目ネットレーベル」として取り上げられた
『Ano(t)raks』よりリリースされた作品のほとんどの写真を手掛ける。
80s’を彷彿とさせるノスタルジアを漂わせつつ、随所に今の時代ならではの新しさを盛り込んだ写真の世界観が、
一部音楽コアファンを中心に大きな注目を集めている。
I Heard You Looking
シータカワタナベ(しーたかわたなべ)
1990年、山形県生まれ。山形県育ち。
シティ・ボーイ・ライフに憧れて、片田舎から上京。
大学卒業後、外資レコード会社にて邦楽デジタル推進業務、
制作ディレクター職を経て、2015年より音楽系スタートアップへ。
松本隆 meets スチャダラパー 的なシティ・ボーイを(未だに)目指して日々荒波に揉まれ、飲まれ、悶えながら精進中。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/04/26 Sun -
角舘健悟×大比良瑞希×小林光大×シータカワタナベ「ヘイセー・トーキョー〜新世代のクリエイターたちに今聞いてみたいこと〜 」
- 01/29 Sun 堀静香×こだま
「なぜ、暮らしを書くのか?」
『せいいっぱいの悪口』(百万年書房)刊行記念 - 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念