AERA編集部の本好きで結成したAERA読書部。今回は、1988年のAERA創刊時から続く人物ノンフィクションの名物連載「現代の肖像」にスポットを当てたイベントを開催します。
雑誌休刊などで、危機も囁かれるノンフィクション。しかしウェブ媒体での新たな試みや映像メディアとのコラボレーションなど、現場でのさまざまな可能性の探究は続いています。
「現代の肖像」は、毎週各界で活躍の人物にスポットを当てた人物ノンフィクション。これまでに1000人以上の方々にご登場いただきました。
複数回にわたるロングインタビュー、周辺取材、写真撮影と、毎週5ページのコーナーを、3カ月から、長いものでは1年にもわたる取材の結果、作りこんでいきます。
「肖像」では写真にも大きく時間を割いており、ライター、フォトグラファー、そしてエディターという3者の視点から一人の人物、そしてその人物の背後に見える「現代」にアプローチしていきます。オーソドックスな手法ですが、1000人いれば1000通りの「肖像」になるのが面白いところ。
今回のイベントでは、過去の「現代の肖像」傑作選をご紹介するほか、扉写真の名作紹介、そして「肖像」ライターのお二人とAERA編集長・浜田敬子が取材の舞台裏や実際の執筆の極意を語りつくします。
【出演者プロフィール】
清野由美(きよの・ゆみ)
1960年、東京都生まれ。ジャーナリスト。著書に『新・都市論TOKYO』『新・ムラ論TOKYO』(隈研吾との共著、集英社新書)、『住む場所を選べば、生き方が変わる』(講談社)ほか。「現代の肖像」では、「作家・桐野夏生」「株式会社サムライ マネージャー・佐藤悦子」「文筆家、COW BOOKS代表、「暮しの手帖」編集長・松浦弥太郎」「コラムニスト・マツコ・デラックス」「精神科医・香山リカ」「建築家・妹島和世」「作詞家、放送作家、音楽プロデューサー・秋元康」「漫画家・ヤマザキマリ」「三越伊勢丹ホールディングス社長・大西洋」「シンガー・ソングライター・大貫妙子」など43本を執筆。
中原一歩(なかはら・いっぽ)
1977年、佐賀県生まれ。ノンフィクションライター。著書に『奇跡の災害ボランティア「石巻モデル」』(朝日新書)、『最後の職人 池波正太郎が愛した近藤文夫』(講談社)ほか。「現代の肖像」では、「株式会社喜代村代表取締役社長・木村清」「女優、写真家・松田美由紀」「ジャーナリスト・堀潤」「エイドワーカー・高遠菜穂子」「女優・二階堂ふみ」など6本を執筆。
浜田敬子(はまだ・けいこ)
AERA編集長。1989年朝日新聞社入社。前橋、仙台支局を経て1993年から週刊朝日編集部。99年からAERA編集部に移り、13年に同編集長代理、14年4月から現職。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/09/28 Mon -
清野由美×中原一歩×浜田敬子×AERA読書部
「『現代の肖像』のつくりかた 人の魅力を伝える書き方の極意」
- 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/13 Mon 鈴木涼美×原カントくん
「臨時営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』リターンズ」
『グレイスレス』
『8cmヒールのニュースショー』刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/19 Sun 小野貴也×北野唯我
「社会課題の解決はサステナビリティと両立できるのか」
『社会を変えるスタートアップ』(光文社新書)刊行記念 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/23 Thu 細川美和子×小国士朗×近山知史
「当事者を越えて、伝える力」 - 02/24 Fri サエキけんぞう×篠原章
「はっぴいえんどとは何だったのか?」
『はっぴいえんどの原像』(リットーミュージック)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念 - 02/26 Sun 武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念 - 03/01 Wed 岸本佐知子×柴崎友香×辻本力
「雑談の続き」
『失われた“雑談”を求めて』(タバブックス)刊行記念