かつての高度経済成長時代を支えた「行商のおばちゃん」。その後のモータリゼーションの浸透と輸送技術の発達で、「行商」という小商いはすっかり見かけなくなりました。とりわけ、行商人専用の車輛を編成して運行される「行商列車(鮮魚列車)」は、かつては各地方で見られたものの、現在では近鉄大阪線を残すだけとなっていて、鉄道マニアでもなかなかお目にかかれません。
実は行商のおばちゃんが運んだのは、鮮魚ばかりではありませんでした。行商人は、よその土地の情報をもたらす「客人(まれびと)」でもあったし、また、伊勢地方の行商人たちが専用の鮮魚列車を仕立てて「カンカン(ブリキカン)」で毎朝運んでくる鮮魚は、「産地直送」という概念をはぐくみ、大阪の大衆の魚食文化を支えました。行商人は単なる小規模な移動販売以上の、地方文化を根底から支える存在だったのです。
本書『行商列車 〜〈カンカン部隊〉を追いかけて〜』は、気鋭の“旅の民俗学者”山本志乃さんが、伊勢地方の近鉄大阪線と鳥取地方の因美線(すでに行商列車を廃止)の行商人たちへ(事実上最初で最後の)取材を敢行した、唯一無二の探訪記です。そして本書の刊行を機に、『小商いのすすめ』や『「消費」をやめる』などの著作で経済成長神話に異をとなえる論客の平川克美さんを対談相手に、小商いの過去・現在・未来について、豊富な実例をまじえて語ります。
行商という生業(なりわい)には、豊かに蓄積されたスキルがあり、いまだ汲み尽くされていない知恵があるのです。
【出演者プロフィール】
山本志乃(やまもと・しの)
旅の文化研究所主任研究員。定期市や行商に携わる人たちの生活誌、庶民の信仰の旅などを調査研究。著書に『女の旅――幕末維新から明治期の11人』(中公新書)のほか、最新刊『行商列車――〈カンカン部隊〉を追いかけて』(創元社)などがある。
平川克美(ひらかわ・かつみ)
リナックスカフェ代表取締役、立教大学特任教授。著書に『小商いのすすめ――「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ』『「消費」をやめる――銭湯経済のすすめ』(ともにミシマ社)、『移行期的混乱――経済成長神話の終わり』(筑摩書房)などがある。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2016/01/22 Fri -
山本志乃×平川克美
「小商いのいま・むかし、そして未來」
『行商列車 〜〈カンカン部隊〉を追いかけて〜』(創元社)刊行記念
- 01/29 Sun 堀静香×こだま
「なぜ、暮らしを書くのか?」
『せいいっぱいの悪口』(百万年書房)刊行記念 - 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念