近年、猫ブームがますます高まる中、ペットとして飼う人はもちろん、さまざまなメディアで、猫の写真や映像を見る機会が増えました。
そして……2016年の今年は、猫が登場する映画"ねこシネマ"が多数公開します。
今回、その猫映画の一つである韓国映画『ネコのお葬式』がまもなく2月13日よりシネマート新宿ほか全国で公開します。
本作は、韓国のポータルサイトで連載されて話題となったデジタルコミックを原案に、SUPER JUNIORのメンバーとして人気があり俳優としての顔を持つカンインが主演で映画化。
別れたカップルが、付き合っていた当時に飼っていた愛猫の死をきっかけに1年ぶりに再会し、過ぎ去った愛の日々を追体験し、愛だけでは解決できないカップルの葛藤を等身大で描いた恋愛物語です。
そこで、本作の劇場公開を記念して、1月に刊行された「ねこシネマ。」の他、『猫ぐらし』などの編集を手がける"ねこシネマ研究会"代表の猫田虎夫さんと、「週刊朝日」「AERA」などの映画評やインタビューを執筆するほか、愛猫2匹を溺愛する映画ライターの中村千晶さんに、映画『ネコのお葬式』を含め、近年増えている「ねこシネマ」の魅力やおすすめの映画などについて、ネコ愛たっぷりに語っていただきます!
【出演者プロフィール】
猫田虎夫(ねこだ・とらお)
「ねこシネマ研究会」代表。 1972年、神奈川県生まれ。編集者、ライター。『ねこシネマ。』(双葉社)、『ニャンコあるある』(白夜書房)、『猫ぐらし』(アスペクト)などの編集・ライティングに携わるが、実際に猫を飼ったことはない。
中村千晶(なかむら・ちあき)
映画ライター。1970年、東京都生まれ。多摩美術大学美術学部㈼部芸術学科卒。新聞社の契約記者・編集者を経てフリーランスに。『週刊朝日』『AERA』など雑誌やムックを中心に、映画評やインタビュー、ルポルタージュを執筆。著書に『“ツウ”が語る映画この一本』『2』(SCREEN新書)、共著に『鎌倉の地元遺産100』『鎌倉カレンダー2015』(鎌倉地元民の会編、毎日新聞社)がある。
・映画評ブログ「ぽつお番長の映画日記」を責任執筆中。
http://blog.goo.ne.jp/eigaban
・猫ブログ「日々かつおと舎弟こたろ」
http://blog.goo.ne.jp/hibikatuo
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2016/02/11 Thu -
猫田虎夫×中村千晶
「2016年ねこシネマブーム!? ねこシネマの魅力を語る」
映画『ネコのお葬式』公開記念
- 05/29 Sun 生井英考×桜井雄一郎
「レンタルビデオの生態系」
『ビデオランド』(作品社)刊行記念 - 05/30 Mon 相川 千尋×北原みのり
「女性たちの声を聞くこと――DVや性暴力に抗うために」
『真っ赤な口紅をぬって』(新泉社)刊行記念 - 05/31 Tue 鹿田昌美×柚木麻子×田房永子
「女性たちは何を背負わされてきたのか」
『母親になって後悔してる』(新潮社)刊行記念 - 06/04 Sat 山内尚×吉野靫
「ノンバイナリーの影/気配/足音を探して」
『ノンバイナリーがわかる本 heでもsheでもない、theyたちのこと』
(明石書店)刊行記念 - 06/05 Sun ユイ・ガ・ドクソン(GANG PARADE)
ユイ・ガ・ドクソン先生の「にがくてあまいラジオ」(動画付き)
『恋愛アンソロジー にがくてあまい』(ひよこ文庫)刊行記念 - 06/06 Mon 服部理佳×ひらりさ
「『ロリータ』にされたわたしを取り返す~書くこと、読むこと、連帯すること~」
『わたしが先生の「ロリータ」だったころ 愛に見せかけた支配について』
(左右社)刊行記念 - 06/09 Thu 小国士朗×辻愛沙子
「企画人生カイギ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
『笑える革命』(光文社)刊行記念 - 06/10 Fri 絲山秋子×田中和生
「人々の暮らしを肯定する世界文学」
『まっとうな人生』(河出書房新社)刊行記念 - 06/11 Sat 岡瑞起×池上高志×李明喜
「なぜ生命をつくりだそうとするのか? 」
『ALIFE | 人工生命 より生命的なAIへ』(ビー・エヌ・エヌ)刊行記念 - 06/12 Sun 川﨑智子×鶴崎いづみ×江頭尚子
「お金にまつわる困り事を、あらいざらい話しつくす」
『整体対話読本 お金の話』(土曜社)刊行記念 - 06/17 Fri 熊谷はるか×矢萩多聞
「10代で体験したインドを語る! 本には書ききれなかったことをここでたっぷり話しましょう」
『JK、インドで常識ぶっ壊される』『本とはたらく』(河出書房新社)W刊行記念 - 06/19 Sun 玉居子泰子×江連麻紀×向谷地生良
「子どもの言葉は、みちしるべ!」
『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』(白夜書房) 『子ども当事者研究 わたしの心の街には おこるちゃんがいる』(コトノネ生活)W刊行記念 - 06/20 Mon 清水晶子×長島有里枝
「フェミニズムが分断や対立のうちに終わらないためには」
『フェミニズムってなんですか?』(文藝春秋)刊行記念 - 06/24 Fri 天野彬×廣田周作
「新時代カルチャーは、SNSから生まれる(のか?)」
『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる ショートムービー時代のSNSマーケティング』(世界文化社)刊行記念 - 06/29 Wed 佐々木ののか×青山ゆみこ
「推しと雑談ー私をケアしてくれる本、だけどケアってなんだろう?」
『自分を愛するということ(あるいは幸福について)』(亜紀書房)刊行記念 - 07/15 Fri tofubeats×imdkm×有村崚×杉生健
「トーフビーツの出席裁判」
『トーフビーツの難聴日記』(ぴあ)刊行記念