『ぐるりのこと。』(2008年)から7年。待望の新作『恋人たち』が数々の映画賞を受賞した、橋口亮輔監督の最新エッセイ「まっすぐ」がele-king booksから発売されます。
本書は、2013年3月からweb連載している内容を再編集し、書き下ろしを加えた最新エッセイ集。
『恋人たち』が生まれるきっかけとなったワークショップのこと、リリー・フランキーや倍賞美津子、加瀬亮など俳優たちとのこと、連載のきっかけとなった木下惠介監督、『二十才の微熱』を見た淀川長治、巨匠大島渚との邂逅など、一つひとつの日常を積み重ねて、真摯に現実と向きあってきた橋口亮輔監督の姿が浮かび上がります。
『恋人たち』を読み解くサブテキストとして、現在の橋口亮輔監督を知るうえでの必携の一冊となっています。
今回B&Bでは、橋口監督と懇意であり、本書にも登場する原恵一監督とともに、刊行記念イベントを開催。
原恵一監督は、『河童のクゥと夏休み』や『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』などの名作を手掛けた映画監督です。
お互いの出会いや最新作(橋口監督『恋人たち』、原監督『百日紅』)、エッセイ「まっすぐ」についてなど、ざっくばらんに語り合います。お楽しみに!
【出演者プロフィール】
橋口亮輔(はしぐち・りょうすけ)
映画監督。1962年長崎県生まれ。1993年『二十才の微熱』が劇場記録を塗り替える大ヒットを記録。1995年の『渚のシンドバッド』ではロッテルダム国際映画祭でグランプリなど数々の賞に輝く。2002年の『ハッシュ!』では、第54回カンヌ国際映画祭監督週間に正式招待され、世界70カ国以上の国で公開。2008年の『ぐるりのこと。』では、初主演の木村多江、リリー・フランキーに多くの演技賞をもたらした。2015年秋、待望の7年ぶりの長編新作『恋人たち』が公開。第89回キネマ旬報ベスト・テンで第1位を獲得したほか、数々の映画賞を受賞した。
原 恵一(はら・けいいち)
映画監督。1959年群馬県生まれ。『映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001年)、『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』(2002年)が高い評価を受け大人も楽しめるアニメを確立。『河童のクゥと夏休み』(2007)など、丁寧な日常描写が特徴。『嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』で第6回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞などを受賞。最新作の『百日紅』(2015年)では、アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門にて審査員賞を受賞した。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2016/03/26 Sat -
橋口亮輔×原恵一
「映画とぼくたち」
『まっすぐ』(ele-king Books)刊行記念
- 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん
「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」
『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念 - 04/24 Thu 吉見俊哉×辻本達也×嶋浩一郎
「見慣れた景色をひっくり返そう」
『東京裏返し 都心・再開発編』(集英社)
『neoコーキョー 1 勝手にカウント調査をはじめよう』(松谷書房)W刊行記念 - 04/25 Fri とれたてクラブ×潟見陽×水上文×松尾亜紀子「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念
- 04/26 Sat 少年アヤ×なま×野口理恵
「なにでもないわたしでいられますように」
『わたくしがYES』『USO 6』『生きる力が湧いてくる』トリプル刊行記念 - 04/27 Sun 中島水緒×高嶋晋一×牧信太郎
「ヒルマ・アフ・クリントをいかに語るのか?」
『美術手帖 2025年4月号・特集「ヒルマ・アフ・クリント」』(美術出版社)刊行記念 - 04/28 Mon 滝音さすけ×ナイチンゲールダンスヤス×チャンス大城×さや香・新山×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第11回公開収録 - 04/30 Wed 古舘佑太郎×又吉直樹
「旅と文」
『カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記』(幻冬舎)刊行記念 - 05/01 Thu 西森路代×小泉今日子
「代田のふたり 〜日本のドラマを語る夜〜」
『あらがうドラマ 「わたし」とつながる物語』(303BOOKS)刊行記念 - 05/02 Fri 宮崎智之×早乙女ぐりこ×友田とん×平林緑萌「少々早すぎる創刊の振り返りと公開企画会議」『随風』(書肆imasu)創刊記念
- 05/03 Sat 松本弦人×藤城里香×青山秀樹
「日本国憲法サテライト展の話をしませんか」
『日本国憲法展 feat. 黒木コレクション』開催記念 - 05/04 Sun オカヤイヅミ×絶対に終電を逃さない女×宮崎智之×辻本力
「自炊のよろこび、しんどさ、あるいはそのあわいのあれこれ」
『つくって食べる日々の話』(Pヴァイン)刊行記念 - 05/05 Mon 豊﨑由美×松永美穂
第92回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 05/06 Tue テアトル新宿×田辺・弁慶映画祭実行委員会×松崎まこと
「今年もキタ~!“田辺系”監督&俳優 大集合 田辺・弁慶映画祭セレクション2025前夜祭」 - 05/07 Wed 中沢新一×千谷慧子×三宅陽一郎
「高すぎて見えない〈思想〉の頂きへどう登る?」
『0の裏側』(コトニ社)刊行記念 - 05/08 Thu 村木祐介×谷川嘉浩×細谷潤
「地球を外から眺めると何がいいの? ~宇宙の視点を哲学する」
『宇宙から見る地球』(扶桑社)刊行記念 - 05/10 Sat 青木淳悟×町屋良平
「翻案の可能性をめぐって」
『憧れの世界――翻案小説を書く』(代わりに読む人)刊行記念 - 05/11 Sun 成川彩×四角真理子「私たちが知っている韓国について」『今さら聞けない 現代韓国の超基本』(朝日新聞出版)『折りたたむだけですぐおいしい!らくちん四角キンパ』(自由国民社)W刊行記念
- 05/12 Mon 柳瀬博一×中山淳雄
「日本のキャラクターはなぜ世界から愛されるのか? 」
『アンパンマンと日本人』(新潮社)『キャラクター大国ニッポン』(中央公論新社)W刊行記念 - 05/14 Wed 谷頭和希×大木奈ハル子×岡本拓
「超具体!書くことで食べていくと決めた人のためのライターサバイバル講座」
『ニセコ化するニッポン』(KADOKAWA)刊行記念 - 05/15 Thu 上坂あゆ美×木下龍也
「あなたの“友達”はどこから? 」
『友達じゃないかもしれない』(中央公論新社)刊行記念 - 05/16 Fri ひらいめぐみ×三好愛
「ひらめちゃんとみよしちゃん」
『ひらめちゃん』(百万年書房)刊行記念 - 05/18 Sun フィクショネス 文学の教室
『金閣寺』『美しい星』を
3ヶ月かけてじっくりと読む - 05/18 Sun ひうらさとる×小川奈緒
「50代からの軽やかな”旅”と”伝え方”」
『58歳、旅の湯かげん いいかげん』
『伝え上手になりたい』(扶桑社)W刊行記念 - 05/23 Fri 大塚ひかり×春画ール
「歴史から悪意の本質を考える 」
『悪意の日本史』(祥伝社)刊行記念 - 05/24 Sat 森本淳生×鈴木亘×藤山直樹
「人文学から見る落語/落語から見る人文学」
『落語と学問する』(水声社)刊行記念 - 05/31 Sat 白石正明×牟田都子
「ケアと校正」
『ケアと編集』(岩波書店)刊行記念 - 06/04 Wed 矢野利裕×町屋良平
「小説の死後に文学を再設定する」
『「国語」と出会いなおす』(フィルムアート社)刊行記念 - 06/13 Fri 横道誠×菊池真理子×二村ヒトシ×松本俊彦
「みんなおいでよ、依存症の豊かな世界」