こちらを表示中:

今福龍太×多木陽介
「監獄からの自由──ソローとベケット」
『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』
『(不)可視の監獄 サミュエル・ベケットの芸術と歴史』刊行記念

今福龍太×多木陽介
「監獄からの自由──ソローとベケット」
『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』
『(不)可視の監獄 サミュエル・ベケットの芸術と歴史』刊行記念


※多木陽介さんはヴィデオ映像での参加となります

監獄は人間の自由を拘束する装置だと思われています。権力に対して自由を主張した人間が監獄に入れられる例は歴史において数限りなくありました。そのとき、監獄は、むしろ自由を標榜するための拠点となりました。逆説的にも、監獄において自由というものの真の意味が示されたのです。翻って、監獄だけでなくテクノロジーや情報による支配・拘束システムを生みだしたいまの社会こそ、監獄そのものではないでしょうか。私たちは、知らぬ間に社会という檻のなかに閉じこめられ、そのなかで幻影の自由という餌を与えられているだけかもしれないのです。

ヘンリー・ソローとサミュエル・ベケット。ソローは19世紀の東部アメリカ人、ベケットはアイルランドーパリと流れた20世紀ヨーロッパの亡命者。まったく違う二人ですが、どちらも社会における「監獄」という制度と比喩に、人間の自由の束縛と、そこからの解放のイメージを同時に鋭く見通した、不思議な精神的連帯を感じさせる二人です。

今福龍太の新著『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(みすず書房)、そして多木陽介の渾身のベケット論『〈不〉可視の監獄 サミュエル・ベケットの芸術と歴史』(水声社)。この二著の刊行を記念して、ソローとベケットにおける「監獄」について徹底的に考え、技術文明の包囲のなかで甦るべき野生の精神をめぐって今福龍太が語ります。ローマ在住の多木陽介は、今回のために制作したヴィデオ映像によってこれに応答の声を送ります。

私たちはいま、権力の包囲のなかで、どのように自分自身の歴史を書き、自分自身の自由を歌うことができるのでしょうか? 2時間たっぷりの言葉と映像の饗宴をお楽しみください。


07978_big   (不)可視の監獄


今福龍太 
1955年生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。サンパウロ・カトリック大学客員教授として映像論/偶景論のセミナーを随時担当。また、群島という地勢に遊動的な学びの場の創造を求めて2002年より巡礼型の野外学舎〈奄美自由大学〉を主宰。おもな著書に『クレオール主義』(ちくま学芸文庫)、『ブラジルのホモ・ルーデンス』(月曜社)、『ミニマ・グラシア』『群島-世界論』『薄墨色の文法』『ジェロニモたちの方舟』(以上、岩波書店)、『レヴィ=ストロース 夜と音楽』(みすず書房)、『書物変身譚』(新潮社)、『わたしたちは難破者である』『わたしたちは砂粒に還る』(以上、河出書房新社)などがある。

多木陽介
1962年生まれ。演出家、アーティスト、批評家。1988年の渡伊以来、ミラノやローマを拠点に演劇活動や写真を中心とした展覧会を各地で催す。現在は、展覧会のキュレーション、講演、執筆など多様な方法によって、生命をすべての中心においた人間活動の哲学を探究している。著書に『アキッレ・カスティリオーニ──自由の探究としてのデザイン』(AXIS)、訳書にマルコ・ベルポリーティ『カルヴィーノの眼』、プリーモ・レーヴィ『プリーモ・レーヴィは語る』(以上、青土社)、アンドレア・ボッコ/ジャンフランコ・カヴァリア『石造りのように柔軟な』(鹿島出版会)などがある。


イベントのご予約はこちらから!

※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者今福龍太
多木陽介

出版社みすず書房
水声社

開催日時

15:00~17:00 (14:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order