ふたたび純血主義が排外主義と手を組んで、世界にさまざまな分断を呼び込もうとしています。
フェンスが生まれ、壁が建てられますが、それらは他者の排除のための壁なのか、自分自身を監禁してしまう壁なのか、もうよく分かりません。
心理的な境界線を強固に引けば引くほど、それは自分を守るどころか逆に孤立させ、閉じこもったままわめきたてる青白い顔の仲間を増やすだけです。
人類は、だれもがみなはじめから混血児として誕生したのではないか──〈世界〉の瞳には混血を示す翡翠色の光彩がくっきりと映っています。
文明社会は、人類のこの真の出自を忘れ去り、混ざり合うこと、すなわち「雑種」への怖れと嫌悪を近代の歴史として生きてきてしまったのです。
今福龍太さんによる、35年のメキシコ/チカーノ体験から生まれた渾身の著作『ハーフ・ブリード』の刊行に合わせて、純血の神話を打ち破り、混血の民、雑種の魂が示す真実への果敢なタイヴを試みつづけてきた宮内勝典さんと今福龍太さんの二人がふたたび熱く語り合います。
【出演者プロフィール】
今福龍太(いまふく・りゅうた)
1955年生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。群島という地勢に遊動的な学びの場の創造を求めて2002年より巡礼型の野外学舎〈奄美自由大学〉を主宰。おもな著書に『ブラジルのホモ・ルーデンス』(月曜社)、『ミニマ・グラシア』『薄墨色の文法』『ジェロニモたちの方舟』(以上、岩波書店)、『レヴィ=ストロース 夜と音楽』(みすず書房)、『書物変身譚』(新潮社)、『わたしたちは難破者である』『わたしたちは砂粒に還る』(以上、河出書房新社)などがある。2017年『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(みすず書房)により読売文学賞受賞。また、主著『クレオール主義』『群島-世界論』などに新作を加えた著作コレクション〈パルティータ〉五巻本が水声社より現在刊行中。
宮内勝典(みやうち・かつすけ)
1944年ハルピン生まれ。1960年代末から4年間、アメリカ大陸、ヨーロッパ、シルクロード、インドなどを放浪。1980年代から1990年代にかけて、9年間ニューヨークで暮らし、世界60カ国以上を歩く。1979年に『南風』(河出書房新社)で文藝賞を受賞してデビュー。1981年『金色の象』(河出書房新社)で野間文芸新人賞を受賞。2005年『焼身』(集英社)で読売文学賞と、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。他の小説に、『ぼくは始祖鳥になりたい』(集英社)、『金色の虎』(講談社)、そして三部作の完結篇としてこれら二作に続く最新刊『永遠の道は曲りくねる』(河出書房新社)がある。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/10/21 Sat -
今福龍太× 宮内勝典
「〈世界〉の瞳に翡翠色の光彩を ──〈ハーフ・ブリード〉と混血児たちの未来」
『ハーフ・ブリード』(河出書房新社)刊行記念
- 01/27 Fri 藤川直也×和泉悠
「言葉のダークサイドに抗う」
『バッド・ランゲージ 悪い言葉の哲学入門』(勁草書房)刊行記念 - 01/29 Sun 堀静香×こだま
「なぜ、暮らしを書くのか?」
『せいいっぱいの悪口』(百万年書房)刊行記念 - 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念