こちらを表示中:

ハナムラチカヒロ×芹沢高志
「<風景>の半分は<想像>でできている」
『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を 変える方法』(NTT出版)刊行記念

ハナムラチカヒロ×芹沢高志
「<風景>の半分は<想像>でできている」
『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を 変える方法』(NTT出版)刊行記念

171202A

——「モノの見方」を変えることは、「世界」を変えることに等しい。しかし、「モノの見方」を変えることほど難しいことはない。私たちのモノの見方は知らず知らずに固定され、見たいものしか見なくなっている。ネット社会の情報技術はさらにその傾向を強めている。私たちの世界は変わらないどころか、どんどん凝り固まっている。

ランドスケープデザインで〈風景〉を変えようとしてきたハナムラチカヒロさんは、風景の半分は、人間の想像力に根ざした〈まなざし〉から生まれるため、人間の外側のデザインばかりを洗練させたところで、その効果はどこまでいっても半分しかないということを悟ったそうです。

そこで、人のモノの見方を変えること、すなわち、「まなざしのデザイン」を提唱し、方法論の構築を試みると同時に、実践的にワークショップやパフォーマンスをおこなうことで、〈まなざし〉を変えることから〈世界〉を変えるという冒険に挑戦しています。

今回、そんなハナムラさんの新刊『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を 変える方法』の刊行を記念してトークイベントを開催します。ゲストは、アートディレクターの芹沢高志さん。

人のモノの見方を変える「まなざしのデザイン」によって、世界はどう変わるのか。

お二人にたっぷりと語っていただきます。

【出演者プロフィール】
ハナムラチカヒロ(はなむら・ちかひろ)
1976年生まれ。博士(緑地環境科学)。大阪府立大学経済学研究科観光地域創造専攻・准教授。バルセロナ大学遺産観光研究所客員研究員。大阪府立大学生 命環境科学研究科修了後、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任助教を経て、現職。(一社)ブリコラージュファウンデーション代表理事。専門 であるランドスケープデザインとコミュニケーションデザインをベースにした風景異化論を元に、空間アートの制作や、映像や舞台などでのパフォーマンスも行 う。大規模病院の入院病棟における空間アート「霧はれて光きたる春」で第1回日本空間デザイン大賞・日本経済新聞社賞受賞。

芹沢高志(せりざわ・たかし)
1951年東京生まれ。神戸大学数学科、横浜国立大学建築学科を卒業後、(株)リジオナル・プランニング・チームで生態学的土地利用計画の研究に従事。その後、東京・四谷の禅寺、東長寺の新伽藍建設計画に参加したことから、89年に P3 art and environment を開設。99年までは東長寺境内地下の講堂をベースに、その後は場所を特定せずに、さまざまなアート、環境関係のプロジェクトを展開している。とかち国際現代アート展『デメーテル』総合ディレクター(2002年)。アサヒ・アート・フェスティバル事務局長(2003年~2016年)。横浜トリエンナーレ2005キュレーター。別府現代芸術フェスティバル『混浴温泉世界』総合ディレクター(2009年、2012年、2015年)。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)センター長。さいたまトリエンナーレ2016ディレクター。2017年9月より鮫ヶ浦水曜日郵便局管理人。(https://samegaura-wed-post.jp)管理人。著書に『この惑星を遊動する』(岩波書店)、『月面からの眺め』(毎日新聞社)、『別府』(別府現代芸術フェスティバル『混浴温泉世界』実行委員会)など、訳書にバックミンスター・フラー『宇宙船地球号操縦マニュアル』(ちくま学芸文庫)、エリッヒ・ヤンツ『自己組織化する宇宙』(共訳:工作舎)などがある。


イベントのご予約はこちらから!


※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者ハナムラチカヒロ
芹沢高志

出版社NTT出版

開催日時

15:00~17:00 (14:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order