3月にジャーナリストの堀潤さんの新刊『堀潤の伝える人になろう講座』(朝日新聞出版)、医療記者・朽木誠一郎さんの著書『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 』(ディスカヴァー・トゥウェンティワン)が発売されました。
『堀潤の伝える人になろう講座』は、情報の受発信スキルを学ぶ堀さんの人気講座を書籍化したもので、NHKを飛び出して独自のニュースを発信し続けるSNSの達人がそのノウハウを公開した一冊です。
『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方』は、「WELQ問題」をはじめ、「ネット時代の医療情報との付き合い方」というテーマで著者が取材を重ね、なぜ健康・医療に関してウソや不正確な情報、デマが発生しやすいのか、それらから身を守るために今私たちにできることを紹介した一冊です。
今回はこの2冊の刊行を記念して、トークイベントを開催します。
マスメディアとネットを縦横無尽に駆け巡りながら、伝える人講座に取り組む堀潤さんと、ネット時代の医療情報との付き合い方を専門に取材する朽木誠一郎さん。
同時期に書籍を発売したお2人が、この情報が正しく伝わりづらい時代に、いかに正しい情報を伝えるか、その方法について話し合います。
【出演者プロフィール】
堀潤(ほり・じゅん)
ジャーナリスト・キャスター。1977年、兵庫県生まれ。NPO法人「8bitNews」代表。立教大学/文学部ドイツ文学科/卒業。2001年、アナウンサーとしてNHKに入局。岡山放送局、東京アナウンス室を経て、2013 年4月フリーに。現在は『モーニングCROSS』(TOKYOMX)キャスター、『JAM THE WORLD』(J-WAVE)ナビゲーターを務めるなどレギュラー多数、『毎日新聞』、雑誌『VERY』、『anan』ほかで連載を持つなど幅広く活動中。
朽木誠一郎(くちき・せいいちろう)
医療記者。大学在学中にフリーライターとして活動を開始。卒業後はメディア運営会社に入社、Web編集者として勤務する。オウンドメディアの編集長を経て、フリーに。ノオトの記者・編集者を経て、現在は、BuzzFeed Japan編集部に所属。
イベントのご予約はこちらから!
※ご利用、お支払などについてはこちらをお読みください
2018/04/03 Tue -
堀潤×朽木誠一郎
「『伝わらない時代』の伝え方 – なぜ、こんなにも伝わらないのか」
『堀潤の伝える人になろう講座』
『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方』刊行記念
開催日時 20:00~22:00 (19:30開場)
開催場所 本屋B&B
東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
入場料 ■前売1,500yen + 1 drink order
■当日2,000yen + 1 drink order(当日現金でお支払いの場合のみ)
- 06/08 Thu 明円卓×小杉幸一
「アイデアとか、デザインとか、働き方だとか」
『やだなー本 その「やだなー」はアイデアに変えられるかも、変えられないかも』(KADOKAWA)
『わかる!使える!デザイン』(宣伝会議)W刊行記念 - 06/09 Fri 長谷川裕一×西川伸司
「特撮と、コミカライズと、周年と。」
『グレート合体愛蔵版 すごい科学で守ります!』
(NHK出版)刊行記念
『飛べ!イサミ』&『YAT安心!宇宙旅行』電子コミック(NHK出版コミックス×コンパス)配信決定記念 - 06/10 Sat 阿部万里江×輪島裕介×大熊ワタル×こぐれみわぞう×高田洋介
「路上の芸能、巷のまつりごと——ちんどんを味わいつくす初夏の夕べ」
『ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり』(世界思想社)刊行記念 - 06/12 Mon 坂井勇太朗×伊藤あかり×奥山晶二郎
「PVは気にしない! ウェブ発信の〝これから〟異端の編集長たちが語るその秘密」
『スマホで読まれるつながる文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)刊行記念 - 06/15 Thu 金川晋吾×栗田隆子
「向き合っているような向き合っていないような距離感でつきあい続けること」
『長い間』(ナナルイ)刊行記念 - 06/16 Fri 土門蘭×安達茉莉子
「死ぬまでむきだしの自分で生きるには?」
『死ぬまで生きる日記』(生きのびるブックス)刊行記念 - 06/18 Sun 伊藤聡×長田杏奈
「〈自分らしさ〉を育てる美容のススメ」
『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』(平凡社)刊行記念 - 06/19 Mon 稲田豊史×畑中三応子×松本知之(カルビー株式会社)
「我々は、なぜかくもポテトチップスが好きなのか?」
『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』(朝日新聞出版)刊行記念 - 06/19 Mon 石井大智×安田峰俊×小林哲郎
「香港デモから4年、
ネットは大規模デモをどう動かしたのか振り返る」
『2ちゃん化する世界 匿名掲示板文化と社会運動』(新曜社)刊行記念 - 06/21 Wed 稲垣えみ子×浜田敬子
「人生100年時代の出口戦略について本気で話してみないか」
『家事か地獄か』(マガジンハウス)刊行記念 - 06/22 Thu 吉田潮×サンドラ・ヘフェリン
「きょうだいは助け合わなきゃダメですか?」
『ふがいないきょうだいに困ってる』(光文社)刊行記念 - 06/23 Fri 高橋和久×河野真太郎
「小説のこと、批評のこと、大学と人文学のこと」
『別の地図:英文学的小旅行のために』(松柏社)刊行記念 - 06/24 Sat 植本一子×柴山浩紀
「変わり続けること、関わり続けること」
『愛は時間がかかる』(筑摩書房)刊行記念 - 06/25 Sun 藤谷治×東直子
「子どものために書くときに、私たちの書くこと」
『変てこ小説 ソクラてすのすけ』(河出書房新社)刊行記念 - 06/26 Mon 堀江敏幸×山崎佳代子
「旅する言葉 わたしたちの創作と翻訳」
『ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発』(左右社)刊行記念 - 06/29 Thu 鈴木涼美×伊東友香×原カントくん
「イイコト!夜編」
『浮き身』(新潮社)
『神さまのいない場所で』(中央公論新社)W刊行記念 - 06/30 Fri 筧将英×東畑幸多×見市沖
「ここだけしか聞けない広告クリエイター/プランナーの『考え方のスキル』大公開!」
『「考えるスキル」を武器にする』(フォレスト出版)刊行記念 - 07/01 Sat 久住昌之×増田薫
「やってやろう。ぬけぬけと。するっと。抜け道的ひとりめし時間のススメ」
『するりベント酒』(カンゼン)刊行記念 - 07/02 Sun 豊﨑由美×大森望
第82回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 07/04 Tue 小林邦宏×坂田ミギー×原カントくん
「旅するカルチャートーク『たびかるジャンクション』公開収録」 - 07/05 Wed 浦島茂世×松澤茂信×皆川典久
「路上観察サミット2023:
パブリックアート、スリバチ、別視点」
『カラー版 パブリックアート入門』(イースト・プレス)刊行記念 - 07/08 Sat スケザネ×石山蓮華
「本の扉をあけて 石山蓮華と語る読書の喜び」 - 07/09 Sun 金子遊×伊藤雄馬
「ムラブリ族のフィールドワーク」
『インディジナス: 先住民に学ぶ人類学』(平凡社)刊行記念 - 07/10 Mon 小藥元×佐々木康裕
「ブランドと言葉。ビジネスとなまえ。」 - 07/17 Mon 尹雄大×桜林直子
「世界は聞いてほしい人で溢れている」
『聞くこと、話すこと。』(大和書房)刊行記念 - 07/23 Sun 渡辺範明×橋本吉史×RAM RIDER
「あの頃のドラクエとFFと僕ら」
『国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか?』
(イースト・プレス)刊行記念 - 07/29 Sat 溝口彰子×やまじえびね
「エンタメ作品のマイノリティ表象を考える」
『BL研究者によるジェンダー批評入門』(笠間書院)刊行記念