春です。5月病シーズンが迫ってまいりました。あなた、 悩んでいませんか?
職場、学校、恋愛、友人、家族、将来、コンプレックス・・・。 全部まとめて面倒みます!
人生経験豊富な論客が大集合!各種データから、 日本人は何に悩んでいるのかをご紹介しつつ、徹底討論。 中島らも、北方謙三、美輪明宏、マツコ・デラックス、 瀬戸内寂聴など、著名人の人生相談コーナーを検証。
なんといっても、メインイベントは人生相談百人組み手! あなたの人生相談にその場で登壇者が回答。
「若き老害」「著者界のイベント番長」常見陽平さん。40代になってリリースした処女作『女子の生き様は顔に出る』(プレジデント社)が人気を呼んでいるコラムニスト河崎環さん。TBSラジオ「文化系トークラジオLife」に出演し、「ライター読モ化論」などで注目を集めた『あの人は、なぜあなたをモヤモヤさせるのか』(幻冬舎)著者のライター宮崎智之さん。「東洋経済オンライン」の発達障害に関する連載が人気の姫野桂さんが集結。説明不要のこの4人がB&Bに降臨。
人生、山あり、谷あり、モハメド・アリ!悩みが吹き飛ぶ春一番。チケットは完売必至。この神回を見逃すな!
【出演者プロフィール】
常見陽平(つねみ・ようへい)
北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了( 社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、 フリーランス活動を経て2015年より千葉商科大学国際教養学部 専任講師。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、 労働問題を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。『社畜上等!』 (晶文社)『「働き方改革」の不都合な真実』( おおたとしまさ氏との共著 イースト・プレス)『なぜ、残業はなくならないのか』( 祥伝社新書)『僕たちはガンダムのジムである』( 日本経済新聞社)『「就活」と日本社会』(NHK出版)『「 意識高い系」という病』(ベストセラーズ)など著書多数。公式サイト http://www.yo-hey.com
河崎環(かわさき・たまき)
1973年京都生まれ、神奈川育ち。桜蔭中高から、転勤で大阪府立高へ転校。慶應義塾大学総合政策学部卒。海外遊学、予備校・学習塾での指導経験を経て、2000年より教育・子育て、政治経済、時事問題、女性活躍、カルチャー、デザインなど、多岐にわたる分野での記事・コラム執筆を続けている。欧州2カ国(スイス、英国ロンドン)での暮らしを経て帰国後、Webメディア、新聞雑誌、企業オウンドメディア、テレビ・ラジオなどにて執筆・出演多数、政府広報誌や行政白書の作成にも参加する。現在はプレジデントオンライン、日経ウーマンオンライン、東洋経済オンライン、集英社LEE web、ウートピ、citrusなどウェブ連載を抱え、主にアラサー&アラフォー女性の悩みに寄り添いつつも、自分こそミドルエイジの退屈と危機感で日々酒をあおる悩み多き44歳。著書に『女の生き様は顔に出る』(プレジデント社)。
宮崎智之(みやざき・ともゆき)
1982年3月、東京都出身。明治大学文学部卒業後、大学受験予備校、地域紙記者、編集プロダクションを経てフリーライターに。若者、恋愛、カルチャー、採用活動など幅広い分野で執筆活動を展開している。著書に電子書籍『あの人は、なぜあなたをモヤモヤさせるのか』(幻冬舎)などがあり、2018年6月には大幅加筆、修正した文庫版が幻冬舎から出版される予定。『広報の仕掛け人たちPRのプロフェッショナルはどう動いたか』(宣伝会議)、『総力取材! トランプ政権と日本』(NHK出版新書)など、書籍の編集協力を行うことも多い。
姫野桂(ひめの・けい)
1987年生まれ。宮崎市出身。日本女子大学文学部日本文学科卒。大学時代は出版社でアルバイトをしつつヴィジュアル系バンドの追っかけに明け暮れる。現在は週刊誌やWebなどで執筆中。専門は性、社会問題、生きづらさ。猫が好きすぎて愛玩動物飼養管理士2級を取得。趣味はサウナ。東洋経済オンラインにて発達障害当事者を追うルポ『私たちは生きづらさを抱えている』を連載中。2018年、発達障害に関する書籍をリリース予定。
イベントのご予約はこちらから!
※ご利用、お支払などについてはこちらをお読みください
2018/04/18 Wed -
常見陽平×河崎環×姫野桂×宮崎智之 「日本人は、何に悩んでいるのか?」春の人生相談大集会 『社畜上等!』発売記念
- 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念 - 02/26 Sun 武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念