毎回、下北沢B&Bを満員にする人気イベントが帰ってきた!
今年6月には、ゲストに中川淳一郎さん(ネットニュース編集者)をお招きし、観客のヤバ過ぎる質問に掟ポルシェさん(ロマンポルシェ。のボーカル&説教担当)と、爪切男さん(小説家)が時に毒舌、時にガチ説教混じりの回答で会場を大きく盛り上げました。
3回目となる今回は、ゲストに『前科おじさん』(スモール出版)でおなじみの高野政所さん(DJ)が登場! 「夏の魔物2018 in TOKYO」にも出演された3人が、ヤバ過ぎる公開人生相談&楽しいトークをお届けします。
当日、3人にぶつけたい「お悩み」を募集します。回答していただける方は、表題に必ず「10/26イベント 人生相談」と書き、ペンネームとともに【hello@bookandbeer.com】までお送りください。
<掟ポルシェさんからお客さんへ>
お前ら、悩んでんのかこの野郎!? 来た奴全員、すつもりで行くんだかんな!?
お前ら、人生本気で考えたことあんのかこの野郎!? なめんじゃねえぞこの野郎!?
俺はなぁ! 人生本気で考えたことは一度もねえんだ(泣)!
だから本当に深刻な悩み抱えた奴全員絶対来んなよな(全力でお願い)!
キッツイやつ一人も来ませんように! ジュンコのお願い!
<爪切男さんからお客さんへ>
みなさまのおかげでこのイベントも三回目の開催となりました。本当にありがとうございます。先日イベンターの方と打ち合わせをしたのですが、私が小保方晴子さんの話をずっとしているだけでした。今回もそのようなイベントになると思います。
<高野政所さんからお客さんへ>
このたび「ヤバ過ぎ人生相談」にお邪魔させて頂く高野政所です。ここ数年は他人さまの人生相談なんて受けてる場合かってくらい、むしろ俺自身がこれからの人生どうするんだ? っていう状態なんですけども、最近はその辺の主婦たちが「愚痴聞き屋」のアルバイトで荒稼ぎしてるって言う噂を聞いたんで、その辺の主婦よりは多少は波乱多めの自分の人生経験から相談者のみなさまのお悩み解決に一役買うことができればこれ幸いと思っています。あなたの人生に光あらんことを!
【出演者プロフィール】
掟ポルシェ(おきて・ぽるしぇ)
1968年北海道生まれ。1997年、男気啓蒙ニューウェイヴバンド、ロマンポルシェ。のボーカル&説教担当としてデビュー、これまで『盗んだバイクで天城越え』ほか、8枚のCDをリリース。音楽活動のほかに男の曲がった価値観を力業で文章化したコラムも執筆し、雑誌連載も『TV Bros.』、『別冊少年チャンピオン』など多数。著書に『説教番長 どなりつけハンター』(文芸春秋社)、『男道コーチ屋稼業』(マガジン・ファイブ)、『出し逃げ』(おおかみ書房)がある。そのほか、俳優、声優、DJなど活動は多岐にわたるが、ここ数年はアイドル関連の仕事も多く、イベントの司会や楽曲のリミックスも手がける。
爪切男(つめ・きりお)
1979年生まれ。小説家。ブログ『小野真弓と今年中にラウンドワンに行きたい』が人気。2014年、『夫のちんぽが入らない』の主婦こだまとともに同人誌即売会・文学フリマに参加し、『なし水』に寄稿した短編「鳳凰かあさん」がそこそこ話題となる。2015年に頒布したブログ本も、文学フリマではそこそこの行列を生んだ。『死にたい夜にかぎって』がデビュー作となる。
高野政所(たかの・まんどころ)
1977年生まれ。DJ。テクノユニット「LEOPALDON」のリーダー。別名「DJ JET BARON」。日本における、インドネシアのダンスミュージック「ファンコット」の伝道師としても知られる。またTBSラジオの番組『ザ・トップ5』でのレギュラーパーソナリティを3期に渡って担当。2014年12月にメジャー・ファーストアルバム『ENAK DEALER』をリリース。2004年から2015年まで、クラブ「ACID PANDA CAFE」の店長を務めた。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
2018/10/26 Fri -
掟ポルシェ×爪切男×高野政所
「掟ポルシェと爪切男のヤバ過ぎ人生相談~みなさん夏の魔物お疲れさまでした」
- 04/03 Thu 木村祥一郎×藤原隆充
「遠まわりをした老舗家業の働き方」
『ちいさな会社のおおらかな経営』(主婦の友社)刊行記念 - 04/04 Fri 北村浩子×マライ・メントライン
「“日本語は難しい”と日本人は言うけれど? 」
『日本語教師、外国人に日本語を学ぶ』(小学館)刊行記念 - 04/05 Sat 清田隆之×大島育宙「正しさの一歩外で考える、「俺たち」と「恋愛」の現在地」『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)刊行記念
- 04/06 Sun 栗田隆子×武田砂鉄「「働けない人」と「働けた人」で考える──わたしたちの社会と労働のいびつな関係」『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)刊行記念
- 04/07 Mon 藤原ヒロシ×皆川壮一郎×嶋浩一郎
「無駄と余白と奥行きと」 - 04/09 Wed 藤澤ゆき×石田真澄×野村由芽
「手を動かしながら生きていく」
『わたしを編む つくる力を、手のうちに YUKI FUJISAWA制作日記』刊行記念 - 04/10 Thu 藤津亮太×前島賢
「頼まれなくたって、語ってやる!」
『富野由悠季論』(筑摩書房)刊行記念 - 04/11 Fri 宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎
「これからの小さな出版と、本の届け方」
『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念 - 04/12 Sat きださおり× 明円卓 × 藤井颯太郎
「What shall we do here? この場所で何するナイト」 - 04/13 Sun 安達茉莉子×長島有里枝
「リアルライフでフェミニズムを生きるわたしたち」
『あなたのフェミはどこから?』(平凡社)刊行記念 - 04/15 Tue 西寺郷太×高橋芳朗「J-POP丸語り」『J-POP丸かじり』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念
- 04/17 Thu ゲッツ板谷×新保信長×原カントくん
「自分のことってどう書けばいいのか? 」
『ともだち』(徳間書店)刊行記念 - 04/18 Fri 土佐有明×石川浩司×蔦木俊二
「イカ天とバンドを続けることとあの頃の話」
『イカ天とバンドブーム論』(DU BOOKS)刊行記念 - 04/20 Sun フィクショネス 文学の教室
『金閣寺』『美しい星』を
3ヶ月かけてじっくりと読む - 04/20 Sun 金川晋吾×柴崎友香×小田原のどか
「80年目、爆心地・長崎の写真と言葉」
『祈り/長崎』(書肆九十九)刊行記念 - 04/21 Mon 甲谷 一×佐藤浩二
「プロデザイナーが考える
“ロゴデザイン”のちょっと深い裏話」
『カンタンでちょっぴり深いロゴづくり』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん
「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」
『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念 - 04/25 Fri とれたてクラブ×ゆっきゅん×潟見陽「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念
- 04/26 Sat 少年アヤ×なま×野口理恵
「なにでもないわたしでいられますように」
『わたくしがYES』『USO 6』『生きる力が湧いてくる』トリプル刊行記念 - 04/30 Wed 古舘佑太郎×又吉直樹
「旅と文」
『カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記』(幻冬舎)刊行記念 - 05/18 Sun ひうらさとる×小川奈緒
「50代からの軽やかな”旅”と”伝え方”」
『58歳、旅の湯かげん いいかげん』
『伝え上手になりたい』(扶桑社)W刊行記念