一つの職業の寿命が、人間の寿命よりますます短くなるこれからの日本。そのとき、複数のスキルを身につける必要がある、という坂口孝則さん。
新刊『未来の稼ぎ方』では、これから伸びそうな分野、縮みそうな分野を見極めて、自分なりの見取り図と戦略を描くために、この先儲かる20業界とそのピーク、ビジネスアイデアを網羅しました。
今回は、本の内容からさらに突っ込んだ、注目業界の未来を予測。変化の特徴や稼げる商品を提案します。
聞き手は、幻冬舎の担当編集者・竹村優子さん。当時まだ会社員だった坂口さんに『牛丼一杯の儲けは9円』を書いてもらったあと、現在まで5冊の本を担当されました。原稿執筆のコツ、会社員をしながら複数の仕事をする秘訣についても話を伺います。
未来の仕事、稼ぎ方に不安を覚える方、必聴です。どうぞお聴き逃しなく!
【出演者プロフィール】
坂口孝則(さかぐち・たかのり)
調達・購買コンサルタント。未来調達研究所株式会社取締役。講演家。2001年、大学卒業後、電機メーカー、自動車メーカーに勤務。原価企画、調達・購買、資材部門に携わる。製造業を中心としたコンサルティングを行う。『牛丼一杯の儲けは9円』『営業と詐欺のあいだ』『1円家電のカラクリ 0円iPhoneの正体』(すべて幻冬舎新書)、『仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。』(幻冬舎)など著書多数。
竹村優子(たけむら・ゆうこ)
幻冬舎の書籍編集者、幻冬舎plus編集長。最近、担当した本は、『じっと手を見る』(窪美澄)、『恋はいつもなにげなく始まってなにげなく終わる。』(林伸次)、『モヤモヤするあの人』(宮崎智之)、『ダークツーリズム』(井出明)など。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
2018/10/29 Mon -
坂口孝則×竹村優子
「短命化する仕事とDIY化する人生のなかでどう稼ぐか?」
『未来の稼ぎ方』(幻冬舎)刊行記念
- 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/14 Fri 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太
「いつものまちを“別視点”で見る方法」
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)刊行記念 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/22 Sat 村田哲郎×中村沙絵×南宗明
×上保利樹×萩野(文)賢一×大平正道
「今こそたぬきの話をしよう」
『たぬきの本』(共和国)刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念 - 05/10 Wed 緒方英樹×三上美絵
「ドボクって何だ? かわいい土木・ダイナミック土木偉人」
『大地を拓く』(理工図書)『かわいい土木 見つけ旅』(技術評論社)W刊行記念