今夏、ひかりTV、dTVにて配信されたドラマ『拝み屋怪談』 の原作、『拝み屋怪談』シリーズ。
宮城の片田舎で拝み屋を営む著者が、 仕事を通じて見聞きしてきた奇怪な体験談を怪談集として綴ったシ リーズです。
今回、B&Bでは著者・ 郷内心瞳がシリーズの中でもとりわけ印象深いと感じる怪談を選び 抜き、同じく、宮城出身で俳優として活躍している芝原 弘さんと、福岡出身で海外など、幅広い舞台で活躍している俳優・ 青木五百厘さんをゲストに招いて、 おふたりに怪談を朗読していただきます。
また、朗読の合間には郷内心瞳自身によるシリーズの解説や、 怪談生語りなども披露される予定です。
盛りだくさんの怪奇と戦慄をご用意してお待ちしておりますので、 お楽しみにどうぞ。
【出演者】
郷内心瞳(ごうないしんどう)
1979年生まれ。郷里の宮城で拝み屋を営む。
2013年に「調伏」「お不動さん」で第5回『幽』 怪談実話コンテスト大賞を受賞。
著書に『拝み屋』シリーズとして 『拝み屋怪談 怪談始末』『拝み屋怪談 鬼神の岩戸』『拝み屋怪談 来たるべき災禍』(角川ホラー文庫刊)、
『拝み屋異聞 うつろい百物語』(イカロス出版)など。また、共著に『渚にて あの日からの〈みちのく怪談〉』(荒蝦夷刊)がある。
芝原弘(しばはらひろし)
俳優。桐朋短大芸術学部演劇科卒。劇団黒色綺譚カナリア派所属。
東京にて様々な舞台に立ち、 2013年からは故郷の石巻市に演劇を届ける為に、 演劇ユニット「コマイぬ」を旗揚げ。
東京では被災地のことを思いだしてもらうために、 宮城では演劇をとおして少しでも日常を取り戻してもらうために、
両都市で継続的な演劇活動を行っている。
2016年から は「いしのまき演劇祭」の実行委員として、 故郷の文化の復興の一助となるべく活動している。
https://www.comainu.com/
青木五百厘(あおきいおり)
俳優・劇団K所属
福岡県出身。
幼い頃より芝居をはじめ、 細かい心理描写の表現や芸術的身体表現が高く評価され日本のみな らず、過去に海外6都市芸術舞台等に出演。
現在は、殺陣、演出など表現の幅を広げ活動中。
https://www.biz-actors.jp/ profiles/profile047.html
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2018/11/24 Sat -
郷内心瞳×芝原弘×青木五百厘
「拝み屋怪談
~朗読と生語りで愉しむ
怪奇と戦慄の世界〜」
- 03/22 Sat 佐伯ポインティ×みくのしん
「ポインティとみくのしんのごきげんお悩み相談室!」
『おいでよ ポインティの相談天国』(祥伝社)刊行記念 - 03/23 Sun 柴崎友香×小林エリカ
「複数の声を小説として書く」
『遠くまで歩く』(中央公論新社)刊行記念 - 03/24 Mon 渡辺幸光×北川佳孝×嶋浩一郎「デジタル化するPR最前線を語ろう! 人間力が勝負のPRパーソンとテクノロジーの付き合い方」『なぜ御社の広報活動は成果が見えないのか? 』(宣伝会議)刊行記念
- 03/26 Wed 澤円×関戸大「次世代に知ってもらいたい“話し方” 」『うまく話さなくていい』(プレジデント社)刊行記念
- 03/27 Thu 宮後優子×泉美菜子
「アートブックの編集・デザイン・出版について」
『作品集のつくりかた』(BNN)刊行記念 - 03/28 Fri アトオシとデザイン(永井弘人)
「デザイン仕事。リアルな困難を乗り越えた方法。
表に出せない、デザイナーの話」
『デザイナーのスキルアップ大全』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 03/29 Sat 管啓次郎×木内久美子×関島種彦×仲野麻紀
「ヘテロトピアに響く声と音 朗読と音楽と対話の夕べ」
『ヘテロトピア集』(コトニ社)刊行記念 - 03/30 Sun 雁屋優×勅使川原真衣
私が私のままで生存できる社会のために
『マイノリティの「つながらない権利」』(明石書店)
『格差の"格"ってなんですか?』(朝日新聞出版)W刊行記念 - 03/31 Mon 塙幸枝×小川公代 「映画と障害のつながりを“ケア”するために」 『スクリーンのなかの障害』(フィルムアート社)刊行記念
- 04/03 Thu 木村祥一郎×藤原隆充「遠まわりをした老舗家業の働き方」『ちいさな会社のおおらかな経営』(主婦の友社)刊行記念
- 04/04 Fri 北村浩子×マライ・メントライン「“日本語は難しい”と日本人は言うけれど? 」『日本語教師、外国人に日本語を学ぶ』(小学館)刊行記念
- 04/05 Sat 清田隆之×大島育宙「正しさの一歩外で考える、「俺たち」と「恋愛」の現在地」『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)刊行記念
- 04/06 Sun 栗田隆子×武田砂鉄「「働けない人」と「働けた人」で考える──わたしたちの社会と労働のいびつな関係」『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)刊行記念
- 04/09 Wed 藤澤ゆき×石田真澄×野村由芽
「手を動かしながら生きていく」
『わたしを編む つくる力を、手のうちに YUKI FUJISAWA制作日記』刊行記念 - 04/10 Thu 藤津亮太×前島賢
「頼まれなくたって、語ってやる!」
『富野由悠季論』(筑摩書房)刊行記念 - 04/11 Fri 宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎「これからの小さな出版と、本の届け方」『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念
- 04/12 Sat きださおり× 明円卓 × 藤井颯太郎
「What shall we do here? この場所で何するナイト」 - 04/15 Tue 西寺郷太×高橋芳朗「J-POP丸語り」『J-POP丸かじり』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念
- 04/18 Fri 土佐有明×石川浩司×蔦木俊二
「イカ天とバンドを続けることとあの頃の話」
『イカ天とバンドブーム論』(DU BOOKS)刊行記念 - 04/20 Sun 金川晋吾×柴崎友香×小田原のどか
「80年目、爆心地・長崎の写真と言葉」
『祈り/長崎』(書肆九十九)刊行記念 - 04/21 Mon 甲谷 一×佐藤浩二
「プロデザイナーが考える
“ロゴデザイン”のちょっと深い裏話」
『カンタンでちょっぴり深いロゴづくり』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念
- 04/25 Fri とれたてクラブ×ゆっきゅん×潟見陽「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念