作品の魅力のみならず、SNSなどでの発言でも注目されるカナイフユキさんが発表してきたzine『HOME』(2015)、『WAY』 (2016)、『LONG』(2017)の3部作に加筆修正を加え、まとめられた作品集『LONG WAY HOME』がSUNNY BOY BOOKSより刊行となりました。
テキスト、イラスト、コミック、3つの要素を使い分け、様々なカルチャーをサンプリングしながら個が発信することの意味を投げかける本作は、刊行と同時に話題となり記念展ではわずか3週間で200冊を売り切りました。
そんな本書の刊行を記念して、お相手に、自身が「生」を取り戻すまでを綴った私小説『ぼくは本当にいるのさ』(河出書房新社)の著者であり、自らの過去や家族、セクシュアリティと向き合ってきたエッセイストの少年アヤさんと、
司会に話題作『飢える私――ままならない心と体』(亜紀書房)の翻訳を手がける野中モモさんをお招きし、トークイベントを開催いたします。
いま個人であること、何かを発してみること、
そしてひとりではないということについて――
小さくても確かな光が灯る夜になりそうです。
ぜひ参加下さい。
■カナイフユキ
個人的な体験と政治的な問題を交差させ、あらゆるクィアネスを少しずつでも掬い上げ提示できる表現をすることをモットー に、イラストレーター、コミック作家として活動しつつ、エッセイなどのテキスト作品や、それらをまとめたジン(zine, 個人 出版物)の創作を行う。『ヒロインズ』(C.I.P.Books)のインパクトある装画でも話題を呼ぶ。
■少年アヤ
1989年生まれ。エッセイスト。
自らのセクシュアリティや家族について書いた文章が、広く共感を得る。
著書に『尼のような子』(祥伝社)、『焦心日記』(河出文庫)、
『果てしのない世界め』(平凡社)、最新刊に『ぼくは本当にいるのさ』(河出書房新社)がある。
■野中モモ
ライター、翻訳家。単著に『デヴィッド・ボウイ』(ちくま新書)、共編著に『日本のZINEについて知ってることすべて』(誠文堂新光社)。訳書にレイチェル・イグノトフスキー『世界を変えた50人の女性科学者たち』(創元社)、ロクサーヌ・ゲイ『バッド・フェミニスト』、『飢える私―ままならない心と体』(共に亜紀書房)など。
自主制作出版物オンラインショップ「Lilmag」の店主を務める。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2019/04/05 Fri -
カナイフユキ×少年アヤ×野中モモ
「HOME SWEET HOME」
『LONG WAY HOME』(SUNNY BOY BOOKS)刊行記念
開催日時 20:00~22:00 (19:30開場)
開催場所 本屋B&B
東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
入場料 ■前売1,500yen + 1 drink order
■当日店頭2,000yen + 1 drink order
- 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念