本屋B&Bのある下北沢という街は、小さな建物が密集していて、
ごちゃごちゃした賑やかなイメージをお持ちのかたもいらっしゃると思います。
しかし、昔は茶畑や雑木林など、いまとはまったく違った風景が広がっていました。
このワークショップでは、そんな下北沢の街を歩きながら、
足もとの草花や頭上の木の葉を観察し、土地の来歴をさぐっていきます。
先生は、造園家、樹木医、ネイチャーガイドとしてお仕事しながら、
「みちくさ部長」として多くの道草愛好家から慕われている、佐々木知幸さんです。
佐々木さんが部長をつとめるFacebookグループ「みちくさ部」には、こんな文章が添えられています。
……………………………………………
「雑草という草はない」
そういったのは昭和天皇でした。
どんな小さな草にも名前があって、踏みつけられても、誰の目に触れなくても、あるがままに、粛然と生きています。
みちくさ部は、そんな草、そして樹木、花、植物だけでなく昆虫、野鳥、そしてそれらが合わさった風景、さらにさらにその中にある文化も、歴史も、それによったできた狛犬のような建造物も、ただただ身近にあるものを愛でて語り合うグループです。
//中略//
実際の社会で、生き物のこと、自然の理がもっともっと浸透して、世界が多くの人にとって幸福で住みやすくなるよう、少し大げさですが祈っています。
そして、それは決して世のため人のためというような立派なものではありません。ただ、自分と自分の大切に思う人くらいは、心安らかに生きられる世界であってほしいと、切実に願うからです。
そして、それを実現するためにはこうして、ひとつひとつ、世界の美しさについて言葉を重ねていくしかないと考えています。
めいめいが重ねた言葉が、周りに伝わり、新たな種を蒔き、芽を出していけば少しずつ世界は変わっていきます。
もしよかったら、一緒に種を蒔いていただければありがたいです。
(一部抜粋)
……………………………………………
冬のはじめ、木々の葉も色づき、街の風景も秋らしさをまとうこの時期に、それぞれの参加者のなかに自然への新しい発見や思いが生まれる時間を、ご一緒できましたら幸いです。
B&Bの店内には常設の自然科学書のコーナーもございます。
また、佐々木さんのご著作や推薦図書も揃っています。
これらの本には、書き手、つくり手が様々な形で言葉で表現した、自然の姿がつまっています。
土曜の朝の長い散歩のあとは、そんな本に囲まれた場所で、一息ついていただければと思います。
一緒にみちくさ、しませんか。
みなさまのご参加を、お待ちしております!
佐々木知幸(ささきともゆき)/みちくさ部長
1980年埼玉県生まれ千葉県育ち。千葉大学園芸学部卒。
幼い頃から野草に親しみ、大学では植物生態学を専攻。
植物同士の繋がりを専門とする。北鎌倉たからの庭で小さな観察会「みちくさ部」を主宰。各地で観察会を行う。
専門性を活かして、野草や雑草を生かした庭づくりも手がける。
著書『散歩で出会うみちくさ入門』(文一総合出版)
【概要】
定員 :10名
参加費 :3500円
※当日現金でお支払いいただきます
集合 :9:45(受付 9:30〜)
集合場所:本屋B&B
※控室に貴重品以外の荷物を置いていただけます
予定 :2時間程度の散歩、12:00頃〜座談、13:00頃までに解散
飲食 :座談の時間に、番茶・野草茶・焼き菓子を提供します
※雨天決行、荒天中止
ご予約はこちらのフォームから。
追って担当よりメールにてお返事いたします。
企画担当:寺島
2019/11/30 Sat -
佐々木知幸
「本のまわりで自然をみつける――
下北沢みちくさ歩き/2019冬のはじまり」
- 12/07 Thu 春日武彦×柴崎友香×穂村弘×辻本力
「“怖い”を語らう」
『恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで』(中央公論新社)刊行記念 - 12/08 Fri 熱田敬子×宮﨑浩一×西岡真由美
「いま男性の性暴力被害について、わたしたちは何を語るべきか」
『男性の性暴力被害』(集英社)刊行記念 - 12/09 Sat 山本高樹×川内イオ
「ラダックに行けば、Aal Izz Well!!」
『ラダック旅遊大全』(雷鳥社)刊行記念 - 12/10 Sun 荻上チキ×永田夏来
「倫理と規範のDIY」
『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』(新潮社)刊行記念 - 12/11 Mon 平井莉生×村上由鶴
「フェミニストって言っていいの? 会議」
『女性たちの声は、ヒットチャートの外に』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念 - 12/14 Thu \\文芸好きさん大集合//
藤谷治×田中和生×仲俣暁生×倉本さおり
フィクショネス文学の教室 in 本屋B&B
〜2023年末番外編〜 - 12/15 Fri 布施琳太郎×下西風澄
「”目的”を探して——人工知能の時代に書くこと」
『涙のカタログ』(パルコ出版)
『ラブレターの書き方』(晶文社)W刊行記念 - 12/16 Sat 宮田愛萌×渡辺祐真/スケザネ
「ぶくぶくラジオ 出張版
〜#ぶくぶく忘年会2023〜」
『Podcast Weekend 2023 Winter』開催記念 - 12/17 Sun 栩木伸明×佐藤良明
「ソングの歌詞は文学である
――ディランとサイモンの「ソングの哲学」を探る」
『ポール・サイモン全詞集 1964-2016』
『ポール・サイモン全詞集を読む』
(国書刊行会)刊行記念 - 12/18 Mon MEISO(a.k.a. 外人21瞑想)×ダースレイダー
「英語と日本語、そしてラップのはざまで」
『HIP HOP ENGLISH MASTER
ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)刊行記念 - 12/18 Mon 鈴木涼美×手塚マキ×原カントくん
「人はなぜホストクラブに留まるのか〜歌舞伎町にて出張開催 presented by B&B 」
『トラディション』(講談社)刊行記念 - 12/19 Tue 関亜弓×重藤暁
「やっぱりかわいそう? 歌舞伎の中の女性たち」
『ヒロインはいつも泣いている』(淡交社)刊行記念 - 12/20 Wed 中村淳彦×澤奈緒
「“東京貧困女子。”から紐解く現代の孤独と社会の不条理」
『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』(東洋経済新報社)ドラマ化記念 - 12/21 Thu 青本柚紀×imdkm×海野林太郎×和田信一郎(s.h.i)
「長谷川白紙を語ろう!」
『ユリイカ2023年12月号 特集=長谷川白紙』(青土社)刊行記念 - 12/22 Fri ミン・ジヒョン×加藤慧×原田里美×舟喜さとみ
「最高で最善の恋愛?! 〜韓国文学と韓国ドラマから〜」
『私の最高の彼氏とその彼女』(イースト・プレス)刊行記念 - 12/23 Sat 第85回「読んでいいとも!ガイブンの輪」 年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.12 - 12/25 Mon 金井良太×渡辺正峰
「AIの意識と人の意識」
『AIに意識は生まれるか』(イースト・プレス)刊行記念 - 12/28 Thu 風間暁×星野概念
「それでも、サバイブするために」
『専門家と回復者に聞く 学校で教えてくれない本当の依存症』
(合同出版)刊行記念イベント - 12/31 Sun 本屋で年越し2023
〜なんで大晦日にそんな話を〜 - 01/20 Sat ひらいめぐみ×ながしまひろみ
「わたしと仕事、モヤモヤのち晴れ」
『転職ばっかりうまくなる』(百万年書房)『まっくらぼん』(岩崎書店)『ぞうくんはいちねんせい』(アリス館)刊行記念