2013年9月に始まった「早朝」英会話スクール。
毎期多くの新規受講生と継続の受講生たちで盛り上がっています。
第十七期は7月4日の週より火曜・水曜・金曜、各曜日二部制のコースにて開講いたします。
・ビジネスコース AM6:25~7:55(90分)
・日常会話コース AM8:00~9:30(90分)
コーヒーなどのソフトドリンクのフリードリンク制、料金は一回当たり3000円程度、早朝を楽しみながら一緒に英会話をはじめてみませんか?
* * * * * * * * * * * * *
【開講日 2017年7月4日 火曜日より】
(火曜受講者日程)
7/4,7/11,7/18,7/25,8/1,8/8,8/22,8/29,9/5,9/12
(水曜受講者日程)
7/5,7/12,7/19,7/26,8/2,8/9,8/23,8/30,9/6.9/13
(金曜受講者日程)
7/7,7/14,7/21,7/28,8/4,8/11,8/25,9/1,9/8,9/15
* * * * * * * * * * * * *
【受講概要】
英語を必要としている社会人や大学生、就職活動中の方、旅行を趣味としている方など、誰にでも適しています。なぜなら、コミュニケーション能力向上に重点を置いているからです。コミュニケーションでは、「何をどのように表現して伝えるか」が最も重要です。つまり、的確な英語表現で相手に自分の言いたい事を伝えられるようになることが大切なのです。そのための、文化の違いを理解するために役立つアドバイスもしていきます。(※コース名によるカリキュラムの違いはございません。時間帯の区別をつけるために明記しています。)
(1)社交(ビジネスやパーティー)の場でのコミュニケーション、日常会話(世間話や雑談)
(2)旅行の際必要なコミュニケーション(空港、タクシー、ホテル、レストラント、病院など様々な場面で活用できる)
(3)明確且つ堅実な意見を述べる
(4)電話での応答(旅行、ビジネス、予約等様々な場面)
(5)指示する(道案内、調理手順、業務等々)
(6)助けを求める。
(7)ソーシャルメディアの使い方
(8)ビジネススピーチ/プレゼンテーション
(9)文章(ビジネスメール、挨拶文等)
(10)ビジネス慣例(名刺交換、社交辞令等々)
【受講日程のご選択】
全10回の各曜日・時間帯固定クラスとしてA〜Fからお選びいただけます。
A 火曜 ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
B 火曜 日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
C 水曜 ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
D 水曜 日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
E 金曜 ビジネスコース AM6:25〜7:55(90分)
F 金曜 日常会話コース AM8:00〜9:30(90分)
【受講料金】
¥32,400-(全10回)
※受講に際しドリンクをご用意させていただきます。
【支払方法は2種類】
1.現金決済をご希望の場合
seminar※bookandbeer.com
(「※」の部分は「@」に直してください )アドレス宛にタイトル「B&B英会話学校 受講希望」として、お名前、お電話番号、メールアドレス、受講希望コースを明記して、お申込ください。担当者より受講契約書をメールにて送付いたします。
受講当日は記載・捺印を行った御契約書をおもちいただき、全十回の受講料一括と一緒にお持ちください。
2.クレジットカード、またはコンビニ決済をご希望の場合
Passmarketチケットサービス→こちらよりお申し込みください。
受講開始日に受講契約書に記載いただく必要がございます。御印鑑を必ずお持ちください。
※予約・購入に関するご案内はこちら。
【中途解約、最少催行人員に関して】
※中途解約の場合でも返金の対応は致しておりませんのでご注意ください。
※最少催行人員を設定させていただきます。各コースのお申し込み人数が最少催行人員に満たない場合は、そのコースの開講を中止させていただきます。ご容赦くださいませ。その場合には、B&Bよりメールまたはお電話にてご連絡を致します。既に受講料金をいただいている場合で、開講される曜日・時間への変更が困難である場合には、全額返金させていただきます。
【講師陣】
・Nick Faulkner (ニック・フォークナー)
(金曜日担当)アグレッシブで実践的な英会話を学びたい方にオススメ
みなさま、こんにちは。私の名前はニックです。UKから来日し、14年以上日本で英語を教えています。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。私は、岡崎 慎司さんも所属するローカルサッカーチームのレスター・シティFCの大ファンです。 日本では桜の季節が一番素敵だと感じています。 新しい言語を覚えるのは時としてとても大変かもしれませんが、私たちが教える毎週のクラスを受講して、ホームワークをきちんとこなすことが、みなさまをグローバルコミュニケーションが取れる一員に近づけることができると信じています。 私は物理学とビジネスを専攻して大学を卒業してから日本では、大企業・中小企業問わず、世界市場で成功する手助けを色々なところでしてきています。オリンピック招致があった際には、スピーチプレゼンターを育成したり、経営管理のトレーニングをした経歴があります。
・Rebecca Thomas (レベッカ・トーマス)
(火曜日担当)リラックスした穏やかな英会話を学びたい方にオススメ
こんにちは!私の名前はレベッカです。私はイギリスのブライトンから来ました。私は2011年から日本に滞在し、様々な年齢層や英語レベルの方に英語を教えています。私の故郷は海辺なので、日本でも街を出て海辺で時間を過ごすことがとても好きです。私は文化学園大学でファッションを専攻していたので、ファッショントレンドや、新しいショッピングエリアの事を話すのが大好きです。
・Susan (スーザン)
(水曜日担当)パッションのある活動的な英会話を学びたい方にオススメ
こんにちは!私の名前はスーザンです。オーストラリアのシドニーから来ました。日本には3年間住んでいて、様々なレベルの英語を教えています。時間があるときはアート作品を作ったり、美術館に行くことが好きです。もし良い美術館を知っていたら教えてくださいね!それと、私は食べ物とコーヒーにとても興味があります。イタリア料理や日本料理も大好きですが、ベトナムのルーツを持っているので、ベトナム料理が大好きです。
【Q & A 〜よくあるご質問〜】
Q) 自分の英語レベルが心配です。他の参加者の方々に迷惑をかけたくないのですが。
A) 代表講師であるニック・フォークナーが、長年の経験を踏まえ、全てのレベルの方々に対応可能な独自のプログラムを開発しております。実際に様々なレベルの方が受講されておりますので、安心してお越しください。
Q) セッションの特徴は何ですか?
A) とてもアクティブでモチベーションの高いセッションです!動き回り、他の生徒さんとも頻繁にコミュニケーションをとっていただきます。結果を出すことを目的とした、独自の教材をご用意しています。
Q) クラスをお休みするとどうなりますか?また会議などの都合で出席できない場合、ちがう曜日に振り替えできますか?ついていけなくなってしまうでしょうか?
A) 事前にご都合が悪い場合などは、担当の者にメールにてご連絡いただければ同週、同時間帯での振替が可能です。ただ、それぞれのクラスは受講生に合わせてフレキシブルに進んでいきます。ついていけなくなることはありませんが、できるだけ同じクラスに多く出席頂くことで、結果は大きく違ってきます。
Q) 遅刻した場合、どうなりますか?
A)授業の途中からでも問題なくご参加いただけます。
Q) なぜ10週間のプログラムなのですか?もし状況が変わった場合、途中で抜けることは可能ですか?
A) 結果を出すことを目的としているため、私たちは10週間プログラムにご参加頂くことをお願いしております。もし参加者様のご都合で途中キャンセルされる場合、返金はいたしかねます。
【受講生の声】
「まったく英会話ができなかった私ですが、早朝に受講することで英語に対する気構えができ、また時間を重ねるごとに英語で話すということが日常化しました。」(日常コース受講・30代女性)
【メディア掲載情報】
(雑誌 『& Premium(アンド プレミアム)』2017年6月号掲載)
http://shimokita.keizai.biz/headline/2544/
(WEB 下北沢経済新聞 2016.03月14日掲載)
(雑誌 『OZ magazine』2015年02月号掲載)
(雑誌 『UOMO』2014年9月号掲載)
2017/06/02 Fri
※開講日時(7/4〜)
本屋で朝から、英語を学ぼう
~B&B早朝英会話スクール 第十七期開講のお知らせ~
- 11/29 Wed 加藤優一×御手洗龍×山道拓人×飯石藍
「銭湯と建築がひらく、都市の公共性」
『銭湯から広げるまちづくり
小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』(学芸出版社)刊行記念 - 11/30 Thu 千葉文夫×根本美作子
「ピエール・ミションの凄さ――他者を描く/自分を書く」
『小さき人びと――折々の肖像』(水声社)刊行記念 - 12/01 Fri 中森明夫×松尾潔
「“アイドル”に未来はあるのか?」
『推す力 人生をかけたアイドル論』(集英社)刊行記念 - 12/02 Sat 西田善太×新谷学×河瀬大作×菅付雅信
「メディアとクリエイターのこれから2」
編集スパルタ塾番外編 - 12/03 Sun けんご×くう
「今年の読書を振り返ろう!
2023年推し小説会議」 - 12/04 Mon 藤本国彦×奥田祐士
「ロックの未来を変えた年、1966年。ビートルズに何が起きたのか」
『ビートルズ‛66』(DU BOOKS)刊行記念 - 12/04 Mon 猫塚義夫×清末愛砂
「平和的生存権を実現させるために」
『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念 - 12/05 Tue 野口武悟×谷口大河
「読書の自由を、誰にでも〜読書バリアフリーの世界」
『読書バリアフリーの世界』(三和書籍)刊行記念 - 12/06 Wed 麻田江里子×柴山浩紀×竹田純(困ってる人文編集者の会)
「困ってる編集者の忘年会」
『おてあげ 第2号』(ZINE)
刊行記念イベント - 12/07 Thu 春日武彦×柴崎友香×穂村弘×辻本力
「“怖い”を語らう」
『恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで』(中央公論新社)刊行記念 - 12/08 Fri 熱田敬子×宮﨑浩一×西岡真由美
「いま男性の性暴力被害について、わたしたちは何を語るべきか」
『男性の性暴力被害』(集英社)刊行記念 - 12/09 Sat 山本高樹×川内イオ
「ラダックに行けば、Aal Izz Well!!」
『ラダック旅遊大全』(雷鳥社)刊行記念 - 12/10 Sun 荻上チキ×永田夏来
「倫理と規範のDIY」
『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』(新潮社)刊行記念 - 12/11 Mon 平井莉生×村上由鶴
「フェミニストって言っていいの? 会議」
『女性たちの声は、ヒットチャートの外に』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念 - 12/14 Thu 藤谷治×田中和生×仲俣暁生×倉本さおり
フィクショネス文学の教室 in 本屋B&B
〜2023年末番外編〜 - 12/15 Fri 布施琳太郎×下西風澄
「”目的”を探して——人工知能の時代に書くこと」
『涙のカタログ』(パルコ出版)
『ラブレターの書き方』(晶文社)W刊行記念 - 12/16 Sat 宮田愛萌×渡辺祐真/スケザネ
「ぶくぶくラジオ 出張版
〜#ぶくぶく忘年会2023〜」
『Podcast Weekend 2023 Winter』開催記念 - 12/17 Sun 栩木伸明×佐藤良明
「ソングの歌詞は文学である
――ディランとサイモンの「ソングの哲学」を探る」
『ポール・サイモン全詞集 1964-2016』
『ポール・サイモン全詞集を読む』
(国書刊行会)刊行記念 - 12/18 Mon MEISO(a.k.a. 外人21瞑想)×ダースレイダー
「英語と日本語、そしてラップのはざまで」
『HIP HOP ENGLISH MASTER
ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)刊行記念 - 12/19 Tue 関亜弓×重藤暁
「やっぱりかわいそう? 歌舞伎の中の女性たち」
『ヒロインはいつも泣いている』(淡交社)刊行記念 - 12/20 Wed 中村淳彦×澤奈緒
「“東京貧困女子。”から紐解く現代の孤独と社会の不条理」
『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』(東洋経済新報社)ドラマ化記念 - 12/21 Thu 青本柚紀×imdkm×和田信一郎(s.h.i)
「長谷川白紙を語ろう!」
『ユリイカ2023年12月号 特集=長谷川白紙』(青土社)刊行記念 - 12/22 Fri ミン・ジヒョン×加藤慧×原田里美×舟喜さとみ
「最高で最善の恋愛?! 〜韓国文学と韓国ドラマから〜」
『』(新潮社)刊行記念-duplicate-1 - 12/23 Sat 第85回「読んでいいとも!ガイブンの輪」 年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.12 - 12/25 Mon 金井良太×渡辺正峰
「AIの意識と人の意識」
『AIに意識は生まれるか』(イースト・プレス)刊行記念