※本講座は定員に達したため、募集を終了しました。
テレビの情報番組で紹介される現象や話題、友人がfacebookでシェアしていたネットニュースのエントリー。
あなたに情報が届くとき、その裏に多くのケースでPRのプロの存在があります。
今、企業でも個人でもコミュニケーションにおける「PR力」が重視されています。
伝えたい情報をニュース化、世の中化する為に、この「PR力」とは決して情報発信能力のみに限らず、自己視点ではなく社会的な視点で物事を俯瞰的にとらえる力、創造した文脈(ストーリー)を机上の理論やコンセプトにとどまらず実態化する力=ファクト創造、広がっていく情報をリアルタイミングに分析しながら発信をチューニングしていく力、市場の推移を見据えたPRプロジェクトマネジメント、タイムコントロール、など様々な能力が必要となります。
この力さえあれば、あなたがどのような仕事に就こうとも、無敵に仕事ができるはず。
PR会社・プラチナムの代表取締役・吉柳さおりが、ナビゲーターとなり、各界のトップランナーをゲストに迎え「PR力」を伝授します。
宿題も授業内でのワークショップもたくさんある実践ゼミなため、やる気のある方のみご応募お待ちしております。
第1回 11/5(水) 20:00~22:00
第一部:「モノを広める心構え」編
講師:吉柳さおり
第二部:「ソーシャルメディアの文脈を理解したPR」
ゲスト講師
-堀潤さん(ジャーナリスト/キャスター/「8bitNews」主宰)
-はあちゅう 伊藤春香さん(作家/ブロガー)
第2回 11/19(水) 19:30~22:00
第一部:「ネットメディアの文脈を理解したPR」
ゲスト講師
-ネット編集者 中川淳一郎 (編集者/PRプランナー)
-砂流恵介さん(PRプランナー/ライター)
第3回 12/3(水) 20:00~22:00
第一部:「文脈化したPRファクトをいかにつくるか」編
講師:吉柳さおり
第二部:「世の中化するコトバの創り方」
ゲスト講師
-小西利行さん(クリエイティブディレクター/コピーライター)
第4回 12/17(水) 20:00~22:00
第一部:「世論形成を図る」編
第二部:「PR視点で広告・プロモーションを設計する」編
ゲスト講師
-嶋浩一郎さん(博報堂ケトルCEO/編集者)
-細川直哉さん(Drill チーフ・クリエーティブ・オフィサー)
第5回 1/7(水) 20:00~22:00
「商品を真ん中に据えた市場視点で世論形成を図る」編
ゲスト講師
-鈴木あき子さん(サントリー酒類 宣伝部長)
第6回 1/21(水) 20:00~22:00
「すごいPRパーソンになるすべてのテクニックを伝授」編
-吉柳さおり(プラチナム) まとめ
【受講申込】
seminar※bookandbeer.com (「※」の部分は「@」に直してください )まで「人生を変える/変わるPR力養成講座 6Days」として、お名前、職業、電話番号、メールアドレスを明記して、メールにてお申込ください。
追ってお振込先などをご連絡させていただきます。
2014/11/05 Wed
【受付終了】PR会社 プラチナム代表取締役社長 吉柳さおりゼミ ~なぜあの会社やあの人はメディアで紹介されるのか? 「人生を変える/変わるPR力養成講座 6Days」(第二期)
出演者吉柳さおり
開催日時 11/5(水)、11/19(水)、
12/3(水)、12/17(水)、
1/7(水)、1/21(水)
全て20:00~22:00(19:30開場)
※11/19(水)のみ19:30~22:00
開催場所 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 35,000円(全6回)
- 03/29 Wed 湯浅学×安齋肇×戌井昭人
「カセットに記録された『人生』を聞く」
『ライク・ア・ローリングカセット カセットテープと私 インタビューズ61』(小学館)刊行記念 - 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/14 Fri 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太
「いつものまちを“別視点”で見る方法」
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)刊行記念 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念