このたび、西島大介さんによる『ディエンビエンフー0』、『夏の彗星』が刊行されます。
『ディエンビエンフー0』は、2005年角川書店から刊行された単行本の増補・復刻版であり、2002年発表の知られざる短編も収録。
一方の『夏の彗星 西島大介未収録短編集』は、2001~2009年頃に西島さんが発表された作品を集めた作品集です。
どちらも『凹村戦争』でのデビュー前を含むレア・トラックス的作品集となっており、西島マニアにとっては垂涎必至の2冊となっています。
そこでB&Bでは今回、対談のお相手に「キルラキル」や「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」などのアニメ作品にデザイナーとして関わるコヤマシゲトさんをお迎えし、レア映像上映&トークを開催します!
現在は、それぞれにマンガ、アニメのフィールドに別れご活躍中のお二人ですが、90年代末に「黒人コンピューター」というユニットを組み自主制作アニメーションを作っていた過去を持ちます。
『ディエンビエンフー0』『夏の彗星』の二冊の新刊とともに、映像の側面から西島さんの『凹村戦争』以前、マンガ家以前の状況を膨大な映像のアーカイヴからレトロスペクティヴ(回顧)する企画となるでしょう。
また、今回は特別に、イベント終了後のサイン会場を下北沢ヴィレッジヴァンガードに移して開催します。
B&Bでのトークイベント+サイン会参加対象書籍2冊をご購入の方には、西島さんから素敵な特典、『DJまほうつかい前史』CDR(2002年のラップ曲「ド解戦の日々」を含むの三曲を収録)がご用意されています。
とにかく豪華なイベントになること間違いなし。どうぞおたのしみに!
●上映予定作品
『MTV ID』(98)15秒
『video!』(98)2分
『巨人以上』(2000)12分
『ド解戦の日々MV』(2000)7分
『ファウストフェスティバルOP』(2003)4分
『夜のファウストまつりOP』(2003)4分
『time train 3』(2005)5分45秒
『アニメになったマンガっち』(2008)45秒
『AZUMAHITOMIハリネズミMV』(2011)3分50秒
『くらやみ村のこどもたち』(2014新作)4分
〈チケット種別について〉
今回のイベントでは、2種類のチケット枠を設けております。
a. B&Bイベント参加(1500yen+500yen/1drink) & 下北沢VVサイン会対象書籍2冊購入者 ※特典としてCDR『DJまほうつかい前史』がつきます。
b. B&Bイベント参加(1500yen+500yen/1drink)
※ b枠でのお申し込み者は、当日店頭にてサイン会対象書籍をご購入されても、下北沢VVでのサイン会にはご参加できません。あらかじめご了承のうえ、お間違いのないようご応募ください。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
【下北沢ヴィレッジヴァンガード×サイン会詳細】
B&B、VVまさかの下北沢コラボ企画!
START:
18:00(17:50開場)
対象商品:『ディエンビエンフー0』、『夏の彗星』
(3/30発売予定※多少前後する可能性もございます。)
ご参加条件:
下北沢VVで対象書籍2点をご予約または店頭にてご購入いただいた方
またはB&Bにてa枠のチケットをご購入頂いた方
(a枠の方を優先して先にご案内させて頂きます予めご了承くださいませ)
●『B&B「a枠」チケットをお持ちのお客様』
(整理券チケット1~最大50までの方)
ご予約はB&Bにお問い合わせくださいませ。
トーク、映像イベント終了後B&BスタッフがVVまで誘導させて頂きます。
整理券と対象の書籍をB&Bでご購入、ご持参の上お越しください。
サイン会はチケットに記入された整理番号順に整列させて頂きます。
●『サイン会のみご参加のお客様』
(整理券チケット51~最大100番までの方)
VVでのご予約になります。
当店で御買い上げ頂いた対象書籍2点と整理券を必ずお持ちの上、お越しください。
こちらのチケットはお電話でのお取り置きもお受けいたしております。
(下北沢ヴィレッジヴァンガード03-3460-6145)
当日までのお取り置きも可ですが、増税の兼ね合いで4月以降ですと書籍のお値段が多少変動致しますので予めご確認くださいませ。
※整理券は紛失・盗難などいかなる場合でも再発行は出来ません。大切にご保管くださいませ。
2014/04/12 Sat -
西島大介×コヤマシゲト「西島大介レトロスペクティヴ映像編 未発表映像特別上映会98~2014」『ディエンビエンフー0』&『夏の彗星』刊行記念
- 04/03 Thu 木村祥一郎×藤原隆充
「遠まわりをした老舗家業の働き方」
『ちいさな会社のおおらかな経営』(主婦の友社)刊行記念 - 04/04 Fri 北村浩子×マライ・メントライン
「“日本語は難しい”と日本人は言うけれど? 」
『日本語教師、外国人に日本語を学ぶ』(小学館)刊行記念 - 04/05 Sat 清田隆之×大島育宙「正しさの一歩外で考える、「俺たち」と「恋愛」の現在地」『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)刊行記念
- 04/06 Sun 栗田隆子×武田砂鉄「「働けない人」と「働けた人」で考える──わたしたちの社会と労働のいびつな関係」『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)刊行記念
- 04/07 Mon 藤原ヒロシ×皆川壮一郎×嶋浩一郎
「無駄と余白と奥行きと」 - 04/09 Wed 藤澤ゆき×石田真澄×野村由芽
「手を動かしながら生きていく」
『わたしを編む つくる力を、手のうちに YUKI FUJISAWA制作日記』刊行記念 - 04/10 Thu 藤津亮太×前島賢
「頼まれなくたって、語ってやる!」
『富野由悠季論』(筑摩書房)刊行記念 - 04/11 Fri 宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎
「これからの小さな出版と、本の届け方」
『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念 - 04/12 Sat きださおり× 明円卓 × 藤井颯太郎
「What shall we do here? この場所で何するナイト」 - 04/13 Sun 安達茉莉子×長島有里枝
「リアルライフでフェミニズムを生きるわたしたち」
『あなたのフェミはどこから?』(平凡社)刊行記念 - 04/15 Tue 西寺郷太×高橋芳朗「J-POP丸語り」『J-POP丸かじり』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念
- 04/17 Thu ゲッツ板谷×新保信長×原カントくん
「自分のことってどう書けばいいのか? 」
『ともだち』(徳間書店)刊行記念 - 04/18 Fri 土佐有明×石川浩司×蔦木俊二
「イカ天とバンドを続けることとあの頃の話」
『イカ天とバンドブーム論』(DU BOOKS)刊行記念 - 04/20 Sun フィクショネス 文学の教室
『金閣寺』『美しい星』を
3ヶ月かけてじっくりと読む - 04/20 Sun 金川晋吾×柴崎友香×小田原のどか
「80年目、爆心地・長崎の写真と言葉」
『祈り/長崎』(書肆九十九)刊行記念 - 04/21 Mon 甲谷 一×佐藤浩二
「プロデザイナーが考える
“ロゴデザイン”のちょっと深い裏話」
『カンタンでちょっぴり深いロゴづくり』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん
「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」
『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念 - 04/25 Fri とれたてクラブ×ゆっきゅん×潟見陽「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念
- 04/26 Sat 少年アヤ×なま×野口理恵
「なにでもないわたしでいられますように」
『わたくしがYES』『USO 6』『生きる力が湧いてくる』トリプル刊行記念 - 04/30 Wed 古舘佑太郎×又吉直樹
「旅と文」
『カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記』(幻冬舎)刊行記念