下北沢は、「演劇」と「音楽」と「サブカルチャー」に溢れる街ですが、最近では、外国人にも人気の街のひとつです。
日本に住んでいる日本人でも好き嫌いの分かれる「下北沢」。この場所を訪れる外国人は何を求めて、下北沢を訪れているのでしょうか?
そこで、外国人向けに下北沢情報を発信する情報誌『Shimokitazawa Hills』の編集長、ドビーマンゴさん、その相棒Mr.インポッシブルさん、そして下北沢の有名人、漫読家の東方力丸さんをお迎えします。
カナダ人のドビーさんが、なぜ東京の下北沢に魅了され、そして下北沢に住み、下北沢の魅力を発信する地域密着マガジン『Shimokitazawa Hills』を発刊するに至ったのか……最新号で7号を迎える『Shimokitazawa Hills』2年の歩みと、そして下北沢で出会ったさまざまな魅力あふれる人々について、「下北沢愛全開」でたっぷりトークしていただきます。
おりしもこの日はハロウィーン! 仮装もあったりなかったりで、「下北沢愛全開」でぜひご参加ください!
Keep Shimokita Weird. Join Shimokitazawa Hills magazine editor-in-chief Mungo John Dobbie and magazine cover stars Touhou Rikimaru (also known as “manga man,” Rikimaru san is a living Shimokita national treasure. If you’ve come to Shimokita, you’ve probably seen him reading manga outside the train station’s south exit, screaming at the top of his lungs), SKZ Hills Special Advisor Mr. Impossible and fashion criminal TANAKA, the leader of Tokyo’s Super Powerful Dasai fashion (featured on the cover of issue no.#6, Welcome to Tokyo), who will DJ at the Halloween party and celebration of the release of Issue no. #7, Schools a Bummer event. This is your chance to see the makers of Shimokitazawa’s one-and-only underground English/Japanese magazine at a rare appearance at Shimokitazawa’s Book and Beer bookshop.
【出演者プロフィール】
Mungo John Dobbie is the Editor-in-chief of Shimokitazawa Hills, 100%下北沢 magazine, He is a producer for TV CARNAGE JAPAN, a collection of the worst American television, and has been a music video/independent film director, Rosco Magazine contributor, fashion photographer. He usually wears the same clothes and has a bad haircut. Favorite band: Iggy & The Stooges. Drinking partners: Mr.Impossible & TANAKA. Shimokita hero: Touhou Rikimaru. Arrived in SKZ in 2005. Decided on Halloween 2012 to start magazine while drinking at Saizeria with TANAKA. Yoroshiku. Mr. Impossible is SKZ Hills’ Special Advisor and long-time drinking partner. When something special happens, he is there. Or is he?
東方力丸(とうほう・りきまる)
1974年3月3日生まれ、鹿児島県出身。高校卒業後に、1年間のアルバイト生活、その後、1年間アパート引きこもり生活を送る。引きこもり脱出後、フォークシンガー、声優、役者を夢見ながらアルバイトを転々とし、2001年より『漫読家(まんどくか)』として、下北沢を中心に、都内各所の路上、公園等で活動を続ける。また最近では、TVバラエティー番組、イベント等で活躍中。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/10/31 Sat -
ドビーマンゴ×Mr.インポッシブル×東方力丸
「外国の目から見た下北沢の魔力~地域密着マガジン『Shimokitazawa Hills』ができるまで」
開催日時 15:00~17:00 (14:30開場)
開催場所 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 1500yen + 1 drink order
- 07/05 Sat 岡本敬子×岡本仁
「ふたりへの質問エクストラ 」
『私のふたり暮らし』(光文社) - 07/05 Sat 武田砂鉄×石村博子×舛友雄大
「ノンフィクションの現在地」
Presented by 講談社本田靖春ノンフィクション賞 - 07/06 Sun あきやあさみ×竹村優子
「服と仕事と私~制服化スタイリストと編集者の場合」 - 07/09 Wed 緊急開催!香田有希×田上智子×YOM YOM PR CLUB
「カンヌライオンズPR部門審査員と考える、変化を起こすPRパーソンとは」 - 07/10 Thu 星田英利×フルーツポンチ村上健志×日下怜奈×トット桑原雅人×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第13回公開収録 - 07/11 Fri 星野文月×竹中万季×野村由芽
「それぞれの日記のなかにある、人との距離や関係性」
『不確かな日々』(ひとりごと出版)
刊行記念 - 07/12 Sat 西尾康之×斎藤環
「『不死』の時代とは?:アーティストと精神科医が語り尽くす」
『不死』(くま書店)刊行記念 - 07/13 Sun 柴田元幸×惠愛由
「あなたをみている」
『体の贈り物』(twilillight) 復刊記念 - 07/13 Sun 服部円×長崎訓子
「身近なネコをよく知り、
イラストにするワークショップ」
『ネコは(ほぼ)液体である』
(KADOKAWA)刊行記念 - 07/14 Mon 【全6回】連続講座 鈴木涼美「夜の読書室」Vol.3
- 07/15 Tue 松尾潔×丸屋九兵衛
「90年代R&Bとは何だったのか? 」
『松尾潔のメロウなライナーノーツ』(リットーミュージック)刊行記念 - 07/16 Wed 三宅陽一郎×清木 昌
「ゲームデザイン、人工知能、数学――レトロゲームから未来まで」
『数学がゲームを動かす!』
(日本評論社)刊行記念 - 07/18 Fri 阿部恭子×インベカヲリ★
「家族という密室で何が起きているのか」
『近親性交―語られざる家族の闇』(小学館)刊行&重版記念 - 07/19 Sat 滝口悠生×佐々木敦
「ことばの即興力
ーーいかに書き進めていくか?」
『「書くこと」の哲学 ことばの再履修』
(講談社)刊行&重版記念 - 07/21 Mon 沢山遼×山本浩貴×岩渕貞哉
「岡﨑乾二郎、そしてモダニズムをいま、考える」
『美術手帖 2025年7月号 特集「岡﨑乾二郎」』(美術出版社)刊行記念 - 07/22 Tue 周司あきら×杉田俊介
「語られにくいミサンドリー(男性嫌悪)から『男』の話をしよう」
『ラディカル・マスキュリズム』(大月書店)
『男性学入門』(光文社)W刊行記念 - 07/23 Wed 椎名基樹×せきしろ
「バカサイトークライブ」 - 07/24 Thu 米澤渉×ひろのぶと株式会社
「踊る阿呆たちの本づくり」
『踊る阿呆の世界戦略』(ひろのぶと株式会社)
刊行記念 - 07/26 Sat 水上文×清水晶子
「ここにも、そこにも、どこにでも:日本語圏と英語圏のクィアポリティクスを辿って」
『クィアのカナダ旅行記』(柏書房)刊行記念 - 07/27 Sun 太田充胤×山本ジャスティン伊等×山本浩貴
「こんなにも踊りたい、私たちの魂について」
『踊るのは新しい体』(フィルムアート社)刊行記念 - 07/28 Mon 金原ひとみ×朝吹真理子×山中瑶子
「韓国と出会って考えたこと」
新文芸誌『GOAT meets』(小学館)刊行記念 - 07/29 Tue 枝優花×平井珠生
「ラジオでしゃべるって、こんなにむずかしくて、たのしい。」 - 07/30 Wed 梶原阿貴×高橋伴明
「家族とジェンダーと革命」
『爆弾犯の娘』(ブックマン社)
刊行記念 - 08/04 Mon 古賀及子×菊地朱雅子×北野太一×油利可奈
「生活を(書き)続けるために」
『巣鴨のお寿司屋で、帰れと言われたことがある』(幻冬舎)
『おかわりは急に嫌 私と『富士日記』』(素粒社)
『よくわからないまま輝き続ける世界と 気がつくための日記集』(大和書房)刊行記念 - 08/11 Mon 豊﨑由美×宇野和美
第94回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 08/13 Wed 小島雄一郎×吉田将英
「拗らせたおじさん二人が考える『選べない』時代の生き方」
『「選べない」はなぜ起こる?』(サンマーク出版)刊行記念 - 08/31 Sun 小川公代×中村隆之
「この世界を生きるための物語と音楽」
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』
『ブラック・カルチャー』(岩波書店)刊行記念