下北沢は、「演劇」と「音楽」と「サブカルチャー」に溢れる街ですが、最近では、外国人にも人気の街のひとつです。
日本に住んでいる日本人でも好き嫌いの分かれる「下北沢」。この場所を訪れる外国人は何を求めて、下北沢を訪れているのでしょうか?
そこで、外国人向けに下北沢情報を発信する情報誌『Shimokitazawa Hills』の編集長、ドビーマンゴさん、その相棒Mr.インポッシブルさん、そして下北沢の有名人、漫読家の東方力丸さんをお迎えします。
カナダ人のドビーさんが、なぜ東京の下北沢に魅了され、そして下北沢に住み、下北沢の魅力を発信する地域密着マガジン『Shimokitazawa Hills』を発刊するに至ったのか……最新号で7号を迎える『Shimokitazawa Hills』2年の歩みと、そして下北沢で出会ったさまざまな魅力あふれる人々について、「下北沢愛全開」でたっぷりトークしていただきます。
おりしもこの日はハロウィーン! 仮装もあったりなかったりで、「下北沢愛全開」でぜひご参加ください!
Keep Shimokita Weird. Join Shimokitazawa Hills magazine editor-in-chief Mungo John Dobbie and magazine cover stars Touhou Rikimaru (also known as “manga man,” Rikimaru san is a living Shimokita national treasure. If you’ve come to Shimokita, you’ve probably seen him reading manga outside the train station’s south exit, screaming at the top of his lungs), SKZ Hills Special Advisor Mr. Impossible and fashion criminal TANAKA, the leader of Tokyo’s Super Powerful Dasai fashion (featured on the cover of issue no.#6, Welcome to Tokyo), who will DJ at the Halloween party and celebration of the release of Issue no. #7, Schools a Bummer event. This is your chance to see the makers of Shimokitazawa’s one-and-only underground English/Japanese magazine at a rare appearance at Shimokitazawa’s Book and Beer bookshop.
【出演者プロフィール】
Mungo John Dobbie is the Editor-in-chief of Shimokitazawa Hills, 100%下北沢 magazine, He is a producer for TV CARNAGE JAPAN, a collection of the worst American television, and has been a music video/independent film director, Rosco Magazine contributor, fashion photographer. He usually wears the same clothes and has a bad haircut. Favorite band: Iggy & The Stooges. Drinking partners: Mr.Impossible & TANAKA. Shimokita hero: Touhou Rikimaru. Arrived in SKZ in 2005. Decided on Halloween 2012 to start magazine while drinking at Saizeria with TANAKA. Yoroshiku. Mr. Impossible is SKZ Hills’ Special Advisor and long-time drinking partner. When something special happens, he is there. Or is he?
東方力丸(とうほう・りきまる)
1974年3月3日生まれ、鹿児島県出身。高校卒業後に、1年間のアルバイト生活、その後、1年間アパート引きこもり生活を送る。引きこもり脱出後、フォークシンガー、声優、役者を夢見ながらアルバイトを転々とし、2001年より『漫読家(まんどくか)』として、下北沢を中心に、都内各所の路上、公園等で活動を続ける。また最近では、TVバラエティー番組、イベント等で活躍中。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/10/31 Sat -
ドビーマンゴ×Mr.インポッシブル×東方力丸
「外国の目から見た下北沢の魔力~地域密着マガジン『Shimokitazawa Hills』ができるまで」
開催日時 15:00~17:00 (14:30開場)
開催場所 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 1500yen + 1 drink order
- 11/29 Wed 加藤優一×御手洗龍×山道拓人×飯石藍
「銭湯と建築がひらく、都市の公共性」
『銭湯から広げるまちづくり
小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』(学芸出版社)刊行記念 - 11/30 Thu 千葉文夫×根本美作子
「ピエール・ミションの凄さ――他者を描く/自分を書く」
『小さき人びと――折々の肖像』(水声社)刊行記念 - 12/01 Fri 中森明夫×松尾潔
「“アイドル”に未来はあるのか?」
『推す力 人生をかけたアイドル論』(集英社)刊行記念 - 12/02 Sat 西田善太×新谷学×河瀬大作×菅付雅信
「メディアとクリエイターのこれから2」
編集スパルタ塾番外編 - 12/03 Sun けんご×くう
「今年の読書を振り返ろう!
2023年推し小説会議」 - 12/04 Mon 藤本国彦×奥田祐士
「ロックの未来を変えた年、1966年。ビートルズに何が起きたのか」
『ビートルズ‛66』(DU BOOKS)刊行記念 - 12/04 Mon 猫塚義夫×清末愛砂
「平和的生存権を実現させるために」
『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念 - 12/05 Tue 野口武悟×谷口大河
「読書の自由を、誰にでも〜読書バリアフリーの世界」
『読書バリアフリーの世界』(三和書籍)刊行記念 - 12/06 Wed 麻田江里子×柴山浩紀×竹田純(困ってる人文編集者の会)
「困ってる編集者の忘年会」
『おてあげ 第2号』(ZINE)
刊行記念イベント - 12/07 Thu 春日武彦×柴崎友香×穂村弘×辻本力
「“怖い”を語らう」
『恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで』(中央公論新社)刊行記念 - 12/08 Fri 熱田敬子×宮﨑浩一×西岡真由美
「いま男性の性暴力被害について、わたしたちは何を語るべきか」
『男性の性暴力被害』(集英社)刊行記念 - 12/09 Sat 山本高樹×川内イオ
「ラダックに行けば、Aal Izz Well!!」
『ラダック旅遊大全』(雷鳥社)刊行記念 - 12/10 Sun 荻上チキ×永田夏来
「倫理と規範のDIY」
『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』(新潮社)刊行記念 - 12/11 Mon 平井莉生×村上由鶴
「フェミニストって言っていいの? 会議」
『女性たちの声は、ヒットチャートの外に』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念 - 12/14 Thu 藤谷治×田中和生×仲俣暁生×倉本さおり
フィクショネス文学の教室 in 本屋B&B
〜2023年末番外編〜 - 12/15 Fri 布施琳太郎×下西風澄
「”目的”を探して——人工知能の時代に書くこと」
『涙のカタログ』(パルコ出版)
『ラブレターの書き方』(晶文社)W刊行記念 - 12/16 Sat 宮田愛萌×渡辺祐真/スケザネ
「ぶくぶくラジオ 出張版
〜#ぶくぶく忘年会2023〜」
『Podcast Weekend 2023 Winter』開催記念 - 12/17 Sun 栩木伸明×佐藤良明
「ソングの歌詞は文学である
――ディランとサイモンの「ソングの哲学」を探る」
『ポール・サイモン全詞集 1964-2016』
『ポール・サイモン全詞集を読む』
(国書刊行会)刊行記念 - 12/18 Mon MEISO(a.k.a. 外人21瞑想)×ダースレイダー
「英語と日本語、そしてラップのはざまで」
『HIP HOP ENGLISH MASTER
ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)刊行記念 - 12/19 Tue 関亜弓×重藤暁
「やっぱりかわいそう? 歌舞伎の中の女性たち」
『ヒロインはいつも泣いている』(淡交社)刊行記念 - 12/20 Wed 中村淳彦×澤奈緒
「“東京貧困女子。”から紐解く現代の孤独と社会の不条理」
『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』(東洋経済新報社)ドラマ化記念 - 12/21 Thu 青本柚紀×imdkm×和田信一郎(s.h.i)
「長谷川白紙を語ろう!」
『ユリイカ2023年12月号 特集=長谷川白紙』(青土社)刊行記念 - 12/22 Fri ミン・ジヒョン×加藤慧×原田里美×舟喜さとみ
「最高で最善の恋愛?! 〜韓国文学と韓国ドラマから〜」
『』(新潮社)刊行記念-duplicate-1 - 12/23 Sat 第85回「読んでいいとも!ガイブンの輪」 年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.12 - 12/25 Mon 金井良太×渡辺正峰
「AIの意識と人の意識」
『AIに意識は生まれるか』(イースト・プレス)刊行記念