「障害者は不幸を生み出すだけ。生きている価値がない」という優生思想に基づいて、19名の障害者のいのちを無惨に奪い、27名の心と体に深い傷を負わせ、社会に大きな衝撃を与えた相模原津久井やまゆり園事件。
そのほぼ半世紀前に、「障害者は殺されても仕方のない存在なのか」と健全者社会との絶望的な闘いを展開した横田弘さんのことばを丁寧に掘り起こし、ポスト相模原事件を生き抜く拠り所として甦らせたのが、荒井裕樹さんの『差別されてる自覚はあるか』です。
本イベントでは、相模原事件を横軸に、横田さんが起草した「行動綱領」を縦軸に、出生前診断で障害がみつかったら産むのか中絶するのか、病気や障害で自力呼吸ができなくなった場合、人工呼吸器をつけるのかつけないのかなど、私たち一人ひとりがいのちの線引きに立ち会わされるところに来ている今日的状況を、『逝かない身体』の著者・川口有美子さんと共に語っていただき、いのちの線引きに〈抗うことば〉を探ります。
【出演者プロフィール】
荒井裕樹(あらい・ゆうき)
二松學舎大学講師。1980年、東京都生まれ。 2009年、東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院人文社会系研究科付属次世代人文学開発センター特任研究員を経て、現在、二松學舍大学文学部専任講師。 専門は障害者文化論・日本近現代文学。 著書に『障害と文学──「しののめ」から「青い芝の会」へ』『差別されてる自覚はあるか――横田弘と青い芝の会「行動綱領」』(以上、現代書館)、『隔離の文学──ハンセン病療養所の自己表現史』(書肆アルス)、『生きていく絵──アートが人を〈癒す〉とき』(亜紀書房)がある。
川口有美子(かわぐち・ゆみこ)
ALS/MNDサポートセンターさくら会 副理事長 。1995年、母がALSを発症し、家族で看取るまで11年間、不断の在宅介護を経験。2003年、ケアサポートモモを設立し、24時間365日、ALS等へヘルパーを派遣。2004年、介護職員による喀痰吸引の拡充を目指し、NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会をALS当事者の橋本操と設立。2006年、日本ALS協会理事就任。2007年、ALS/MND国際同盟会議理事就任。2010年、呼吸器装着の意思決定をめぐる家族の葛藤をつづった『逝かない身体』で第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2013年、立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程修了。2014年、博士論文(改稿)「生存の技法ALSの人工呼吸療法をめぐる葛藤」で河上肇賞奨励賞受賞。座右の銘「どうにかなるさ」。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/05/12 Fri -
荒井裕樹×川口有美子
「相模原障害者施設殺傷事件から、いのちの始まり〜終わりを考える」
『差別されてる自覚はあるか――横田弘と青い芝の会「行動綱領」』(現代書館)刊行記念
- 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/14 Fri 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太
「いつものまちを“別視点”で見る方法」
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)刊行記念 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念 - 05/10 Wed 緒方英樹×三上美絵
「ドボクって何だ? かわいい土木・ダイナミック土木偉人」
『大地を拓く』(理工図書)『かわいい土木 見つけ旅』(技術評論社)W刊行記念